IT系の広告を見ると涙が出てくる時があります。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

ふとIT系の広告を見るととても泣きたくなってしまう時があります。

 

もともとSE(システムエンジニア)を前の会社でしていまして、

うつ病が発病してしまったことで会社もSEも辞めました。

その後、今の作業所に通所するようになりました(途中転職もありましたが、

SEではありませんでした)。

今の作業所での仕事は木工作業です。

2020年の夏まではSEをしていました。

 

その後の就職活動でSEは試みたものの、障がい者枠はありませんでした。

中には見学会までさせてもらったのに、現在は応募していないと

断られたこともありました。

※それなら見学会自体、不要だったのに・・・。

 

とまぁ、私の現在までの経緯はこんな感じで、SEに未練はないかというと

若干あります。

IT系に携わりたいという気持ちもまだ残っています。

あと、転職の時にIT系以外に挑戦はしたものの見事に失敗して病気を悪化

させてしまったので、自分は何ができるのだろうかと心配しています。

 

ちょっと前置きが長くなりましたが本題のなんでIT系の広告を見て涙が

出てしまうのかということですが、自分でもわかっていません。

 

まずは情けなさがでてくるのです。

広告を見た瞬間に自分が情けなくなってしまいます。

過去の栄光に囚われているのでしょうか、IT系の作業ができていた頃が

今や、ITが理解できない状況に置かれていることが情けなく感じます。

うーん、なんかちょっと違うかな?

 

嫁に聞いてみたら

 ・病気を受け入れることができていない自分がいる

 ・ずる休みをしている

 ・本当はできていたのに投げ出してしまった感がある。

 ・IT業界の仕事が病気のせいでできなくなった(実力がなくなった)

 ・自分への腹立たしさ

 ・IT業界に吹っ切れていない。

 ・自分の意志で退職したわけじゃなく、病気で退職した悔しさ

とまぁ、こんなところじゃないかと。

 

吹っ切れていないというのは事実だね。

今でも前の会社の広告とか見ると悲しくなるし、つらくもなる。

しんどくなる。あらゆるネガティブな状況になってしまう。

まだ、前の会社のビルとか見ると同じ状況になってしまう。

※駅前とか歩くとやっぱりしんどくなってしまいますね。

 

それが派生してIT系の広告全てがネガティブな心境を生み出しています。

 

次に涙がでてくるのはやっぱり情けなさすぎてですね。

あとは悔しさですかね。

 

病気で辞めざるおえない状況になってしまったことで中途半端な形での

退職でしたから情けなかったんでしょうね。

退職した頃はIT系には、SEには二度となりたくないと思っていました。

※ここらへんは2020年の8月くらいのブログに書いてあります。

 

今はどうかというとちょっと微妙ですね。

他業種ができない(不器用)ということと、SEへの未練があるから

転職は悩むところですが、まだ先の話。

 

可能なら今の作業所の職員として雇ってもらえるのがベスト。

木工作業もだいぶ慣れてきたし、ホームページやブログ、ネットショップの

管理や在庫システムの選定などを任してもらえている分、若干のITに

関わっているのでちょうどいいくらいかもしれません。

※ただ、B型作業所なので利用者があと数人増えないと職員を増やすことは

 できないようです。

 

なかなか、障害者の方で木工というのはハードルが高いのでしょうかね。

まったく、利用者の応募がありません。

まぁ、職員の方も高齢になってきているから、退職されるまでは利用者の

ままで居座り続けるという方法もありますが。

 

かなり、本題からずれてはきていますが、こんな感じでまだIT系の広告を

見ることはつらいということです。

はやく吹っ切れるといいのですけれどね。