言葉は包丁と同じ。使い方次第で大きく変わってくる。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日は帰宅後から頭痛がひどい。帰ってきてすぐに頓服を飲んだけれど、

あまり変わらず。

 

なんでこんなに苦しまなければいけないのだろうか。

 

言葉一つで自分のように廃人にすることができる。

言葉ってある意味、凶器にもなってしまう。

包丁と同じ。

正しく使えば食卓を賑わすような料理もできれば、間違った使い方をすれば

凶器になってしまう。

言葉も正しく使えば人を楽しくさせるけれど、間違った使い方をすれば

人を廃人にすることができる。

※誤解を招かないように訂正しますが、間違った使い方というのは

 本当に間違った言葉もあるかもしれませんが、精神病を持ってしまった

 人にとっては正論も凶器になってしまう可能性があるということです。

 必ずしも間違ったことをその人が言ったというわけじゃありません。

 叱咤激励も時には必要ですし、人を成長させるためには必要だと思います。

 ただ、精神的に病んでしまっている場合は叱咤激励も凶器に変わってしまう

 ということです。

  

以前の会社で社長講和というものがあったんだけれど、社長の話を聞くのですが、

自分にとっては(他の人にとっては叱咤激励だったのかもしれない)凶器でした。

また、転職時にも作業を教えてくれた方の言葉がコーチングだったのだろうけれど、

障害者にコーチングは無理だと思う。ティーチングじゃないと作業ができない。

転職時も言葉が凶器でした。

 

現在、自分から話しかけることがかなり億劫になっています。

話しかけるというか、会話そのものが苦痛ですかね。

コミュ障になりつつあります。

けれど、これが「にっこりうつ」の悪いところで仕事上はコミュニケーションを

取っているのですよね。不思議ですよね。

まぁ、その反動が家に帰ってきてからぐったりとして会話ができなくなるのですが。

 

嫁との会話もLINEですることがあります。

言葉がでないんです。しゃべるのが苦手なんです。

だから、嫁とも会話をしています。長女ともLINEですね。

次女や三女に至っては、嫁にLINEし、嫁から会話をしてもらうという状態です。

まだ、嫁とは会話ができているほうです。

 

今日は家にいる間に何かしゃべったかな??

嫁に「おかえり」と言っただけかな?それ以外は言葉を発していない気がする。

 

やっぱり、病気悪化してないか?

今年の3月はまだもう少しマシだったような気がするのだが。

やっぱり転職時の挫折はかなりのダメージだったのかな。