仕事中はにっこりうつ。帰宅後はうつ病。笑顔を作るのが上手になったのかな? | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

仕事中の内心は何のために働いているのだろうと思いながらも

決して笑顔を絶やすことはないんです。

 

以前工賃の話をブログに書きましたが、交通費が高いため手元には

工賃は残りません。つまり、作業所に出社するために働いているのです。

 

それを思うと何のために働いているのかわからず、モチベーションも

上がるわけはありません。

 

それでも、B型作業所に通いながら生活リズムを整えることを目標と

しているので頑張って出社はしています。

 

まぁ、B型作業所自体が雇用ではなく、生活リズムを整えたりするのが

目的の作業所なので、工賃を考えてはダメなんですけれどね。

 

どうしても他の人と比較してしまうのですよね。

送迎で作業所に通って来られている方はおしゃべりをして1日を過ごすのですが、

それでも交通費がかかってない分、工賃がそのまま収入につながるのですよね。

 

とはいえ、今通っている作業所の工賃は平均よりは高いので今更別のB型作業所に

行くつもりもなければ、行けるはずもない。

他のB型作業所では食品を扱う作業が多いので無理です。

食品を扱う作業だけはしたくないというよりはプレッシャーを感じて出来ないのです。

それに新しい人にあうことがまたストレスになってしまい、病状が悪化しかねません。

 

で、話を戻してにっこりうつの話ですよね。

 

仕事中はダウンすることなく作業ができているのです。しんどそうな顔もせず、

黙々と作業ができているのです。

帰宅したら速攻でダウンし、余計なことばかり考え始めてしまうのです。

余計なことじゃないか。必要だけれど悩んでしまっているだけですね。

 

長女・長男のこと、収入のことなど話が飛びながら悩んでいるのです。

ずっと1つのことを悩んでいるわけじゃなく、マルチタスクに悩んでいます。

こういうことだけマルチタスクになってしまって。

仕事はシングルタスクなのに。

 

仕事中の様子だけを見とられる職員さんからすれば違和感があるのでしょうね。

普通に仕事をして、普通に雑談もできているから体調面は順調だと思われています。

職員さんの業務日誌?(利用者ごとの状況を日々まとめている日誌)にも

「順調そう。」と記載されていて、本当は違うんだけれどなーと思いながらも

日誌にハンコを押しています。

 

本当は自分からアラートをあげないといけないのですが、なかなか言い出しづらいです。

それでも最近は少しずつだけれど自宅での状況は話せるようにはなってきましたが

職員さんに状況が伝わるまではまだまだ道のりは長いです。

 

仕事中、普通に振る舞っているのだけは得意になっているのでしょうね。

変なところだけ得意になってもなーと思ってしまいます。

相談支援員さんもたまに来られるのですがちゃんと話ができていないのですよね。

 

本当、「にっこりうつ」というのはやっかいな症状かもしれませんね。