だいぶ、習慣化されてしまっているお風呂前の仮眠を取らずに1日を終えることが
できるのだろうか。
うつ病のせいで疲れやすくなってしまっているのはわかっています。
帰宅してから子供の相手をするのがつらくなっているのもわかっています。
自分の子供だから無理をして相手をしているのも事実です。
だから帰宅後はすぐに一人で散歩をして子供の相手をする時間を減らそうと
しているのだと思います。
ただえさえ、疲れているのに、無理矢理散歩にでているから疲れは
さらに増えていきます。
散歩をしていても、人とすれ違うのが怖いです。
たとえそれが小学生であっても、猫であっても怖いです。
今日も小学生が向こうからやってきたら散歩のルートを変更し、
すれ違わないようにしています。
小学生が一人であろうと複数人であろうと逃げてしまいます。
猫がいたら、反対車線に逃げました。
何かされるわけでもないのに、逃げています。
対人恐怖があり、散歩もゆっくりとできているわけではありません。
気を使いながらの散歩なのでそれでさらに疲れてしまっているのだと思います。
晩御飯の時もどちらかというと頑張って食べています。
素早く食べてすぐに自室にもどっています。
なんか、頑張るくらいなら一人で食べたほうが楽なのかなと思います。
とにかく今は対人恐怖がやっかいです。
それによって疲れているから仮眠をしているのかなと思います。
うつ病の症状のひとつに対人恐怖も含まれるのでしょうか。
まぁ、含まれる含まれないのどちらにしても対人恐怖が発生しているのは
事実で、それが疲れの原因にもなっているのではないかと思っています。
なかなか精神病とはやっかいな病気ですね。
せっかく一人でイオンとか歩ける状態になってきたのに、6月以降は
またもとに戻ってしまいましたね。
やっぱり、一般就労を挫折してしまったこと?が起因しているのでしょうか?
挫折してしまったこと自体ではなくて、人間関係なのかな?
一般の人と一緒に仕事をしていることを気にしすぎて疲れてしまい、挫折したのかな?
話をしやすい環境ではなかったのは事実かな。
あくまで仕事上のコミュニケーションは取りますけれど、気を遣って話を
していたから、精神ダメージが大きかったのかなと今になって思います。
今はそんなことはないです。気を使わなくても会話できる環境があるからこそ、
楽に会話をすることができます。
まず、仕事の話をする必要性がないですからね。
朝礼で今日の仕事を聞いたら、それ以降は仕事の話をすることはなく、
雑談がメインです。
雑談でコミュニケーションを取っています。
こういうところは、作業所のいいところだと思います。
作業所に出社するのは苦ではありません。結構がんばれます。
先月は皆勤賞です。休日以外全て出社できました。
今月も頑張っていければと思っています。
なんか、話がとびとびになったけれど、仮眠についてはこんな感じです。
なんとか、仮眠を取らないようにしていきたいな。