退職して3日目です。
昨日みたいにぽーっとすることもなく、頭はすっきりしています。
あー、仕事辞めたんだなー程度しか思っていません。
職種が自分の性格に合わなかったんだなーと思っています。
とりあえず、一般企業への就職は当面はしたいと思わないです。
今回、痛い目を見ているから一般企業には無理だなと思いました。
一般企業への就職は相当な体力・気力が必要だと感じました。
寛解しただけでは、一般企業への就職は結構ハードルが高いなと
思いました。
ノルマやスピード感が必要になってしまうとどうしても対処が
できなかったです。
人間関係は悪くなかったのですが、日々覚えていき、日々ミスをし、
それの繰り返しが苦しかったのでしょうね。
特に日々ミスを繰り返していると、それが蓄積されてしまい、
自分で消化できなくなってしまって今回の退職に至ってしまいました。
ストレスを発散するということができなかったんですよね。
特に新しい環境だったから、発散する場所もなく、自分の中に
閉じ込めていたらパンクした感じです。
ミスをするけれど、新しいことも覚えていかないといけない状況が
とてもしんどかったんだと思います。
きっとそれを企業さん側に言えば対処してもらえたんだろうけれど、
それをいうだけの勇気がでなかったです。
与えられた仕事を黙々とこなしていくのが精一杯で、企業さん側に
ヘルプを申し出ることができなかっただけなんでしょうね。
正直、仕事をしている時は何が苦しかったのか、わかって
いませんでした。ミスをするのが苦しかったのですが、
それが蓄積されていっていたということには気づかなかったです。
動けなくなった初めて気づいたんです。
あー、ストレスが蓄積されていたんだなーと今は思っています。
企業さん側はいつでも相談を受ける体制をしいてくれていたのに、
それに甘えることができなかったです。
結局、自分のヘルプに自分が気づいておらず、頑張っていただけ。
ヘルプを企業さん側に伝えて入れればこんな結果にならなかった
とは思いますね。
退職してから気付くもんなんですね。
前の会社もそうだったんかな・・・。
甘えたくなかったんでしょうね。なんか情けなくて。
こんないい年齢になってから甘えるなんて恥ずかしい気持ちが
勝ってしまい、甘えることができなかったんだろうな。
今後は以前通所していた作業所に戻って体調を整えながら
仕事ができればと思っています。
今日1日かけて考えて出した答えがこれです。
とりあえず、今は休養です。
けれど、暇なんですよね。休みなれていないというか。
どうやって休養すればいいかわかっていないんですよね。
本当に不器用だなと思いました。