今日はミスの連発。
しかも同じミスを連発して記憶障害かと思った。
やったはずの作業が別の作業と混乱して、実際にはできていなかった。
やったと認識されてしまった。
仕事を始めてからこういう記憶障害が発生する。
だから、自分の作業に自信がない。レビュー担当者の方には自信を
持って、レビュー依頼をかけてほしいと言われたけれど、
自信が持てない場合はどうしたらいいんだろうか。
1つずつ丁寧に作業はしているつもり。
※そう、「つもり」という言葉が口癖になっている。
自分ではチェックをしていても、チェック結果が記録として残っていない。
どうも、他のチェック作業と混乱をしているようだ。
「あれ?この作業したよな?」そんな感じになっている。
確実に記憶が混乱しています。
レビューで指摘を何回も受けると自信がどんどんとなくなってくる。
それが1ヶ月毎日なんでかなり自信はなくなっていっている。
長期間の記憶ならよくあることなんだろうけれど、短時間での作業で
記憶の混乱が激しいのが新しくでてきた症状です。
レビュー前チェックは何回もしています。
たた、それが記憶の混乱でチェックできていなかったりします。
今日は特にひどかった。
レビュー前にチェックをし、レビューで指摘を受け、再度チェックを
して、レビューを依頼したら、また指摘を受けた。
1回の作業中に2回も再レビュー依頼をするなんて何か自分のチェックに
漏れがあるのがとても悲しいです。
明日からGWです。合間の日は一斉有給取得日で、合計10日間の
おやすみです。
私の場合は、有給はまだないので、欠勤扱いになります。
こういうところは工場系なんで大型連休になるのは、いいんですけれど、
なんか作業を始めて1ヶ月でお休みになるから作業を忘れてしないか
不安です。
この不安を抱えたまま、10日間を過ごすと思うと、寝込んでしまいそう。
明日は地域の畦掃除です。ちゃんと起きれるか、これも不安。
なんか、不安だらけのGWになりそうです。