お昼に生活支援センターさんから連絡があり、就職について動きがありました。
先日、見学会に行った企業さんから、体調不良も見受けられ、ヘルニア持ち
だから、立ち仕事は病気を悪化させてしまいかねないので、再度検討を
してほしいとやんわりとお断りを受けました。
その後、生活支援センターさんがハローワークに相談をしてくださり、
次の就職先の候補を持ってこられました。
ハローワーク・生活支援センター曰く、この求人票なら自分に合っているのでは
ないかということです。
詳細は2月15日に相談会を開催するからそこで聞くことになるかと思います。
なかなか思うように進まないものですね。
ちなみに次の求人は、すでに求人票がでていて、ある程度詳細を話して
もらえました。
正社員以外扱いで、社会保険はついていて、給与は13万円です。失業保険より少ないです。
商品にラベルを貼っていく作業のようです。
正社員以外ということはいつ切られてしまうか、わからないところですが、
ハローワークさん曰く、障害者枠で正社員というもの自体が超少なく、
何回も転職をするような感じになってしまうということでした。
そっかー、確かに障害者の方のSNSを見ていたりすると、10回以上の
転職を繰り返しているという記載を見たことがあるな。
なんか障害者枠で1箇所で働き続けるのって結構難しいのかもしれませんね。
不思議ですね。なんで正社員になれないんだろうか。
障害を持ってしまっただけで、それ以外は同じ人間なのに、その違いで
正社員になれるかどうかが決まってくるなんてね。
給与面でもかなり低くなってしまうから、障害年金を取得しないと生計が
なりたたないな。とはいえ、障害年金の審査も難しいし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお仕事は昨日に続き、トレイの作成。
とりあえず、形にはなってきた。部品加工時の木の切断角度の微調整が
必要だった。45度でカッティングしていたけれど、理事長曰く、
46度くらいでカッティングをしたほうがよかったらしいです。
ここらへんの微調整は難しいですね。経験ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
明日はお休み。何をしようか。また寝て過ごすのかな。
それは嫌だな。