次の見学会の申し込みを行いました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

昨日、見学会がNGになったからと言って就職活動を止めるわけにはいかないので
次の企業を生活支援センターさんに相談し、次が見つかったので、
早速見学会の申し込みを行ったところ、すぐに1月26日に見学会を行うと
企業さんから返事がありました。

今回は早い返事でした。

ただ、ハローワークには一般求人しか出しておらず、障害者枠では求人を
出していません。
生活支援センターさんも障害者が見学会を申し込んでいるということは
企業さんに伝えていると思われるので、期待ができそうです。

今度は求人につながるといいなと思っています。

かなり職種にはこだわりがなくなってきて、障害者枠があればそこに申し込む
という感じになってきました。

障害者枠だとどうしても希望する職種なんてないから、やむを得ませんね。

それにしても今回の企業さんは即答で見学会の日程を出してもらえたので
驚きました。期待をしてもいいのかな。

今日は大安か、見学会も大安。いいことがあればいいな。

もう、神様、仏様にすがるおもいです。

だいぶ、就職活動に疲れてきていますね。
本当にそう思います。
職種を妥協したあたりから疲れてきているような気がします。
まぁ、生活支援センターさんやハローワーク、作業所の方からも
地方だから職種を妥協して探した方がいいと言われてきたので
それもいいかと思うようになってきました。

ITが進化していても障害者枠が広がるわけじゃないんですね。

もっと障害者枠が広がるような制度を立ててほしいな。
とくに精神障害者の数は増えてきているのに対して、障害者枠が
すくないんですよね。

障害者年金もあるのはあるんですが、精神障害者の場合の審査が
厳しく、2割程度しか受給できていなんですって。

なんか、精神障害者になってしまうと、社会復帰がかなり
ハードルが高いような気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお仕事です。どうぶつパズルの作成をしていました。
明日も引き続きどうぶつパズルの作成になります。

犬や猫、うさぎの形取ったパズルです。
糸ノコで切断していきます。

今回は、木材の厚さが糸鋸の機械にはいる一杯一杯のサイズに挑戦
しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はハローワークに行ってきました。
失業認定日だったので、失業保険をいただきに行ってきました。
全額生計をなりたたせるために利用しています。
協会けんぽ、国民年金(3人分)だけでほとんどなくなってしまいますね。

やっぱり、早く就職につかないと生計がなりたたなくなるなー。

今、気になっているのは三女の寮費、次女の車代、どちらも高額なので
どうしようかと頭を抱えるばかり。答えが出るわけじゃないし。

就職についたからと言ってすぐにこの金額が出せるわけじゃないのにね。

正直、無理です。

借金をするかなー。就職につけば借金をして返済に当てていけるから、
一気に出ていく金額が分散化されるし。

やっぱり就職につかないと出るものもでないな。