帰宅してから晩ご飯までの時間の使い方がわからない | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

前も書いたような気がするなと思いつつも今の素直な感情なので書きますね。

職場から帰宅して晩ご飯まで約2時間程度あります。
この2時間をどうやって使っていけばいいのかわからないです。

本当なら勉強とかに使えば有効なんだろうけれどな。勉強したいことは
あります。ITILの資格を取得したい。参考書や問題集もあります。
うつ病になるまえに購入をしていたので、せっかく書籍もあるし、
今後の再就職にも役に立つと思っています。

だからこそ、再度勉強をやり直したい気持ちはありますが、今ひとつ
やる気がでない。

どこかで一度やり出したら習慣化できればいいのになと思っています。

今は勉強をする時間はたくさんあります。帰ってきてから晩ご飯までは
何もすることがなく、困っているくらいなので、この時間を利用すれば
勉強もできるでしょうに。

自己啓発をするまでの気力がもどらないなと思う。

以前は時間があれば、関係しそうな資格取得・技術取得のための
勉強はしていたのに、今はそれができないな。

それとも、今は少しでも休息をとっていたほうがいいのかな。

1日の仕事疲れが全くないという訳じゃないし、体調を戻すために、
帰ってきてからぼーとする時間を作った方がいいのかな。

もう少しすれば就職できれば、こんな時間は取れないだろうし。

どちらにしても、この時間をどうやって使って行こうかと。

なんか、ゲームしたり、ネットサーフィンをしたりするのには
もったいないと感じてしまう。

そういう意味ではぼーとするのにももったいないと感じてしまうんだろうか。

なんか選択肢が絞られてきたような気がする(自爆

たぶん、自分で納得できるのは勉強をすることなんだろうな。

ただ、やる気がでないのに勉強をしても身に入らないし。

悩ましい感じ。どっちが正解なのか、わからない。

今は治療に専念した方がいいのかな。勉強をしたいと思う気持ちに従った
ほうがいいのかな。

自分で判断できない場合は、相談するに限る。

とりあえず、嫁に相談してみる。

無理のない範囲でちょっとずつできることをやったほうがいいとのことでした。
そりゃそうだ。
できる範囲だけれど負担にならない。
横になっても体は疲れを回復させているから、寝てしまうのも仕方ない。
寝てしまうのは、バテている証拠らしい。
うつ病だと文字を読むだけの体力がない。

との答えがきた。

確かにもっともな答えですわねー。

今のまま、何もしないほうがいいのかな。結局、帰宅後子供の面倒を見るだけの
体力・気力もないし。それすらできないのに、次を狙ってもね。

やっぱり、治療に専念する方がいいのか。
もったいないじゃなくて、がんばっているから横になっているのか。

自分じゃ、頑張っているっていう気がしないのですが、どうも頑張っている
みたいですね。

土日にダウンするのも、1週間頑張っている証拠らしいです。

自分じゃ、頑張っているのがわからないものなんですね。

普通に過ごせるようになってきたなーと思っていたのですが、それ自体が
頑張っているのかなー。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお仕事は額縁プランターの作成です。
本当に大人気ですね。ここ数ヶ月で何台作成したんだろうか。
結構作りましたよ。人気商品があるのはいいことですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は何をするかな。墓参りがあるくらいしか予定はないけれど。
朝起きれるかな。