障害者就労支援センターへ振り返り会に行ってきました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

結論から言うと、8月くらいまでは何も変わりません。
10月から就職活動をするために準備支援制度はその3ヶ月前くらいが
良いとのことでした。
ナビゲーションマップなどを作成するのも可能な限り、就職活動前に
近いほうがよいとのことで、年内就職を考え、10月くらいから
活動を開始したほうがいいかなと思い、それから逆算をして8月くらい
からの準備支援制度の利用になりました。

それまでは現状維持です。
次回は7月末に連絡が入るのを待つことになりました。

とりあえず、現時点のSE関連の求人一覧表を頂いてきました。
表を眺めながらどこがいいのかな?なんて悩んでいます。

まだ先のことなのであまり深く悩まないようにしています。

というのは、正直なところ一覧表を見ただけで不安になって
しまいました。自分が知らない分野や開発手法が記載されていて
自分でやっていけるのかどうか不安になり、一覧表から目を
そむけてしまいました。
今までやってきていたことはどちらかというと最新技術では
ないため、新しい技術が記載されているとそれについていけるだろうかと
心配になってきてしまいました。

やっぱり、不安になるよなー。新しいことを始めるというのは環境の変化で
あって、それに順応できていないから緊張をしてしまう。

今、すごく不安焦燥感が出ていて、なにか落ち着かない。
原因は間違いなく上記に記載していることなんだけれど。
新しいところで新しいことをやっていく自信が持てない。

願わくば、あまり人数が多い会社ではなく、人数が少ない会社がいい。
対人恐怖が現在もまだあるので、人数が多い会社は対人で仕事にでれない
ようになってしまいそうなので。
また、社内保守系がいいな。外部の人との会話が怖いし。
現時点の一覧表では1箇所それがあったけれど年齢制限で無理だな。
また、これが10月まで残っているとは思えないし。

あー、頭痛がしてきた。結構やばめ。
さっさと休むべし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のお仕事。置き時計のデザインです。
レーザ加工できるように写真データを加工していました。
レーザ加工では白と黒の2色しか表現できないため、写真のデータを
操作するときに、風景が潰れないように2色で表現するのに苦戦して
いました。
とりあえず、完成はしました。
あとは、実際にレーザ加工をしてみないとなんとも言えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供の咳がとまらない。医者に1周間くらい前に見てもらっているのに
まだ咳が継続している。今回の風邪はなかなか悪銭苦闘しているみたい。

==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。
 

用法 随時
不安・焦燥          
頭痛          


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ホームページ:https://chickenofshoat.wordpress.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆