代わりに注意してもらうにも勇気が必要 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日も作業所で普段から心配をしてくれている方がいろいろとアドバイスを
してくれていたのですが、まだ私のキャパを超えているようでして、つらく
て、しんどそうな顔をしていたら別の職員さんがアドバイスをくれている
方に焦らせないように注意をしてくれました。
それはそれで助かったのですが、今度はアドバイスをくれた方との接し方が
複雑になりそうで、恐怖になってしまいました。

障害者枠にせよ、一般にせよ、転職(?)するのは6月ごろを目安にして
いて、かつIT関連(保守)を目指していると伝えてはいるのですが、
なぜか事務職を探していることになっています。ハローワークの障害者
枠については精神疾患は対象になってないから、自分で情報収集をして
言う必要があると言われ、そこは相談員さんと相談しながらしていきます
と伝えているのですが、それでも官公庁の事務員募集とかもみた方が
いいとか、一般企業でも大手しかハローワークの障害者枠にはあがって
こないから情報収集をしたほうがいいとかアドバイスをしてくれて
います。
ただ、こちらとしても介護担当の相談員さんしか情報収集はできないから
そう言われても・・・って感じで困っていました。

いつからこんな焦って仕事を探さないといけないモードになってきたのか
本人が全くわからず。ただ、それに釣られてその都度相談員さんにも
メールをしてしまい、相談員さんさえ急がせるようになってしまいました。

それを目の前で別の職員さんがアドバイスをくれた人に注意したものだから、
もうどうしていいやらです。
なんか、板挟みというか、人間関係というかが難しくなった日でした。

アドバイスをしてくださったのも、注意してくださったのも両方嬉しいのですが、
それによってこっちが恐怖になってしまっては、微妙だなと思いました。

明日からどういう顔をして出社すればいいのか、わからなくなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自宅に帰ってきたら相変わらずのダウン。

今後就労につくにしたときに、このダウンが続くようではまだまだ就労は
難しいなと思った。
これくらいこなせないと、到底一般・障害者枠就労なんて無理だと思うし。

まだまだ疲れが溜まりやすいんだな。
どれだけ寝ても(といいつつ、途中覚醒があるから微妙)、1日分の気力を
充電することができてないんだろうな。
どうやったらフル充電できるんだろうな。1日分の気力を蓄えれるんだろうか。
そもそも、充電の容量が今はまだ少ないのかな?
容量が少ないのに、過充電している状態なのかな?

==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。
 

用法 随時
不安・焦燥       1   
頭痛          

 


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ホームページ:https://chickenofshoat.wordpress.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆