アドバイスのつもりが逆効果になる場合もあるんです。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

「うつ病は気の持ちよう」「頑張ればなんとかなる」「自分への甘え」

「うつ病」を患ってからこの言葉を何回聞いたことだろうか。
アドバイスをしてくれる人に感謝はしています。自分のことを心配して
くれてのアドバイスだと思います。

ただ、だからこそ、このアドバイスだけはやめて欲しいと思う。
「うつ病」患者にとってこの言葉は、さらに自分を追い込むことに
なってしまい、逆効果にしかならない。

「うつ病」の人が、「うつ病」の人にアドバイスをするときは言葉が
でないものです。だって自分だって回復していないのに、アドバイス
なんてできやしない。また、「うつ病」は十人十色だから、これという
正解方法なんてありやしないから。
自分の経験をお話しするくらいしかできません。
きっと回復してもアドバイスはできないでしょうね。十人十色だから。

お医者様も、様々な方法や処方を試しながら患者さんの体調を整えて
くれているくらい、精神病は難しいのです。
だから、結構、アドバイスって難しいんです。本当に逆効果になり
かねないし、最悪の場合、症状の悪化をまねきかねないです。

なんでこんな話を突然したかというと、B型作業所の職員さんから
「要は気の持ちようだ」と言われ、かなり凹んだというかショックを
隠せれない。アドバイスしてくれた人は故意に行っているわけではなく、
心配をしてくれて言ってくださっているのですが、それが余計に苦しい
思いをしてしまった。
当然、職員さんは「うつ病」になったこともなく、周りに「うつ病」の
方がいる(ってそりゃ、そうか。そういう作業所だし)からの
アドバイスなんだけれどね。
逆に怒られている感じ(脳内変換)がしてしまったくらい逆効果に
なってしまったんです。

けれど、この状況を理解してもらおうとしてもそれは無理なんだろうな。
お医者様でも非常に難しいのに、医療関係者以外の人が理解をするのって
かなり無理があるんでしょうね。

何かの資料で読んだことがあるんだけれど、精神疾患患者は400万人を
超えているという記事を前の出向先の仕事中に見たことがある。
※400万人って、いくつかの都道府県の人口が全て精神病になっている
 ということになるなー。ひやー。改めて思うとすごい人数。
しかもその一人一人に対して診療計画が異なっていくからお医者様は
大変だなと思ったことを思い出しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今朝もまだ一昨日の件をひきづったままでかなり起き上がるのが苦しかった
けれど、なんとか出勤しました。
どこかで許せれないんでしょうね。休むことで自分のプライドが崩れて
しまいそうで。自分のプライドだけはなんとか保っていきたい。唯一それが
自分を見失わないための道標だから。
余分なプライドかもしれないけれど、早く就労に戻りたいという気持ちだけは
消したくない。それを消してしまうと、自分が自分じゃなくなりそうで。

って記載していると、やっぱりまだどこかで自分がうつ病であることを否定
しているのかもしれないな。
割り切れたらいいんだけれどね。それができないからずっと引きずって
いるんでしょうね。

今でも一般就労できるんじゃない?って思いますもん。といいつつ、
今年に入ってから週5勤はまだ1回もクリアしていないのにね。週5勤クリアを
してから言えっ!って感じですよね。

昨日のブログで前の出向先に戻りたいと記載しましたが、また今日気持ちが
変わって、IT(保守)系に進みたいと思うようになってきました。
日々、状況や感情が変わってきていますが、とりあえずIT系に戻りたいのだけは
事実のようですね。
一昨日の件で、今のB型作業所の就労には興味がなくなってしまいました。
本当にちょっとしたきっかけで気持ちが変動しすぎますわ。

とりあえず、飼牛相談員さんと今度就労支援センターに行って情報収集をして
こようと思います。
最低でも今の作業所は6月までは続けますが、それ以降はまだ未定です。

条件があえば、6月からでも障害者枠の就労ができればと思っています。
※それまでに障害者年金が間に合うと良いなと思いつつ。


==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。
 

用法 随時
不安・焦燥          
頭痛          


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ホームページ:https://chickenofshoat.wordpress.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆