うつ症状の減少傾向にある | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

週明け月曜日、今朝は無事に起きて仕事に行けた。また就労中も作業に集中でき、
集中力も戻ってきた感じがした。
また緊張もかなりほぐれてきて、普通に会話ができるようになってきている。
かなりいい傾向になりつつあるのが自分でも実感できるようになってきた。

まだまだ余裕ができちゃうと余計なことを考えてはしまうけれど、それでも
一歩ずつ確実に回復をしてきていると思っています。
まだ「なんでうつ病になってしまったんだろうか」と悩むことはあるけれど、
それでも頑張って生きています。

かなり就労継続支援サービスは効果があることが実感してきました。

ふと、就労継続支援サービスを利用して仕事をしていると思ってしまうとどうしても
工賃が気になってしまいますが、サービスを利用してリハビリ施設に入っていると
思えば、工賃も気にならないことがわかりました。
作業所という名前だけれど実際は病院施設の1つだと思えばお金を払ってでも
通えるような気がしました。
とりあえず、当面はそうやって言い聞かせて通勤をしていってみようと思います。
※この場合、通勤じゃなくて、通院か(笑)
 まっ、実際にリハビリをしているわけだから通院が正しいのかもしれないな。

全然関係ないけれど作業所のコロナ対策として窓をあけて作業をしているのですが、
かなり寒くなってきた。エアコンはつけていても窓を開けているからあまり意味が
ない。風が吹けばその風が入ってくるし。しかも、木工作業所だから、木の粉
も舞うし。別の意味でマスクが必要だったりする。コロナ対策のマスクと言うよりは
木の粉用のマスタとして利用しているような気もする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1時間毎?に考えも変わり、さっきまでポジティブな内容だったのに、今はしんどい。
仕方ないとはいえ、気分がころころと変わるのは精神的なダメージがでかいな。
先のことばかり気になってしまう。
一般就労のことしか頭にない。どの職種につこうかと色々と悩んでしまう。
やはり、どうしても収入面は捨てきれない。焦っても仕方ないのもわかっている。
それでも焦ってしまう。

気軽に考えれるときと、深刻になってしまうときがあり、なかなか思う通りにいかない。

==========================================
今日の頓服の飲んだ回数です。このまま頓服の回数を減らしていければいいな。
 

用法 随時
不安・焦燥          
頭痛