今日はITを利用して製本やホームページの制作などをしている事業所を見学してきました。
※朝から事業所のホームページを見て事業内容を確認していました。
WordPressなどを利用してホームページの制作をしているようだったので、
早速自分でもWordPressを導入してどんなものかを調査してから訪問しました。
少しでも不安要素が取れるようにと思って、WordPressがどんなものかを調べ、
実際に自分のホームページ(サンプル)を作るなどをしてみました。
また無料のE-learningを見つけ、それを受講するなど事前準備をしました。
昨日とは異なり一気に技術スキルが必要となる事業所でした。ぱっとした感じ就労支援A型に
近い感じがしました。
昨日は就労を継続する目的に重きをおいていた感じがしましたが、今日はどちらかというと
成果物に重きを置かれていて、少しハードルの高さを感じてしまい不安になってしまいました。
自己啓発という意味ではとてもいい作業内容だと思っています。ましてや自分が今まで
携わっていない業界でのスキル習得ができるのでそれをお金をもらいながらできると
思えばかなり自分としては良い環境だとは認識はしていますが、それに気持ちがついて
いかず、なんとも言えない不安に襲われていました。すでに家をでるときから不安に
なっていました。また、説明を受けながらでも常に不安感があり、話がちゃんと聞けて
いなかったと思います。不安すぎて上の空になっていました。
※自分が不安になるポイントが良くわかりません。
自分がわからないなら他人に伝えれないな。
少しでも苦手意識を持ってしまうとそれが一気に不安レベル最大になってしまうみたいです。
今回の事業所がそうかもしれません。
ホームページといえばデザインが重要視され、デザインセンスがないのでそれが
不安だったのですが、説明では作業分担をするから実際にデザインに入ることはないと
言われていたのですが、それでも不安意識が最大値に達してしまい、今回の事務所は
自分としてはNGな気がします。
以前であれば変わったスキルを入手できるので楽しめたのでしょうが、今の自分では新しい
ことは極力したくなく、できれば環境の変化が少ない状態にして、仕事にでれることが
継続できるようになりたいです。スキルの習得はその次でいいです。
※今までに利用したことがないWordPressなどを利用しての業務なので気にはなるのですが、
実際にそれに携わろうとする勇気がでないというか、不安でしかないというのも事実。
極力、不安要素を除き、仕事についていきたいと思っています。
相談員さんの方は今回の事務所は技術スキルが高いから物足りなさはないと思うと言われた
のですが、今は物足りなさよりも出社しやすいようにハードルをさげたほうがいいのかなと
思いました。
これは相談員さんに相談したほうがいいのかもしれません。
と思い立ったらさっそく相談員さんにメールしました。気になったらそれしか手につかなく
なっているんですよね。途中まで何かをしていても、気になるとそっちを先にしてしまい
本来の作業が中断されてしまいます。これも病気だからなんですよね?きっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、出向先でご一緒させていただいた協力企業の方とLINEをする機会があった。
LINEでも連絡を取らせていただけることはとても嬉しかったです。
このままずっと連絡を取らせてもらえると幸いです。
農業や天気などたわいもない会話ですが、それがとても嬉しいです。
これからもよろしくお願いしますね。