今日は、テープ起こしやパソコンスキル(一般的なオフィスの使い方)、またお菓子などを入れる
箱折りを行っている事務所へ見学会に行ってきました。
そこでは、10分程度の録音からA4の2,3ページを起こす作業のほかに、テキストを見ながら
パソコンのスキル(ワープロや表計算)を身につけたり、よくあるお土産用のお菓子を入れている
箱をつくっていたりしていました。
SEをしていた自分からしてみれば議事録の作成などは行っていたのでスキル的には問題はなさそう
でした。ただ、B型就労支援で必要なのは技術ではなく、継続して職場に行けることが重要なので
業務としては物足らないですが、継続して通勤できるというほうができるかどうかが不安です。
特に前回のお菓子工場での就労では1日でダウンしてしまったことで不安が残っています。
前回も業務説明時点では、なんとかなるかなーと思っていたのですが、直接人の口に入る食品
加工業務なので、それが精神的に負担になってダウンしてしまいました。
今回はテープ起こしやテキストを見ながらのパソコンスキル(というよりはパソコン教室かな?)の
業務(というより学校かな?)なので、直接人の口に入るものでなければ、他の人への影響も
少ないので継続して就労できるのではないかなと思っています。
明日、明々後日とまた異なる事業所へ見学会に行き、そこで就労していく事業所を決定して
就労計画を立案してもらうことになるかと思います。
さすがにパソコンスキルの学習よりはテープ起こしの業務のほうがまだやっていけそうな
気はしますが、問題は継続して就労できるかどうかですよね。
見学会は緊張はしたものの、特に嫌悪感もなく入り込むことができたので今回の事務所は
やっていけそうな気もする。気もする。
明日、明後日も一応パソコン系の事務所にしてもらっています。さすがに食品加工系は
ちょっと無理そうな気がするので。といっても地域柄パソコン系の事務所の数も少なく、
隣の隣にある市であればたくさんあるのですが、自分が住んでいる市内では3箇所しか
なく、それ以外は食品加工系しか現在空きがなく、どちらかと言われたらパソコン系に
進むことにしてみました。
まぁ、目的は最初に書いた通り、継続して勤務できるようになって一般就労が
できるようにすることなので業務内容にはこだわれません。
なんとか1年間で一般就労できるようになりたいなとは思っていますが、焦らずに
していくしかないですね(収入はどうしても気になるけれど)
と言い聞かせても、納得できないのがこの病気なんですよね。あっ、性格もか。
退職してから1ヶ月、何度も自分に言い聞かせてもなかなか納得できず、今に至って
いるわけですが、それを直さないと以前と何も変わらず、いつまで立っても一般就労に
戻すことができないんだろうな。とわかっていても・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は急に寒くなって、今年度初の鍋料理。まさかこんなに早く鍋料理をするとは。
鍋料理をすると思わず食べてしまいますよね。しかも、今過食症になっているから
お腹いっぱいになることはなく永遠と食べてしまう。
もう少し食べる量を減らしていければいいのにな。体重もせっかく90を切っていたのに
また100に近づいていくからうーん。。。
ストレスが溜まると甘いものや食べることに逃げているので、ちょっとまずいな。