心のどこかでほかの方々に休日出勤をお願いしておきながら、自分が休んでいることが
とても苦しく、心臓や胃に負担がかかり、今日はベッドから這い上がることもできなかった。
連休中、ずっと自分を追い込みすぎて完全にダウンしました。
何してんでしょうね。
せっかくのお休みもこれじゃ休んでいる意味がないですよね。
休んでいるというか苦しんでいるというか。
結局、家ですることがないから余計なことだけを考えてしまうんでしょうね。
その結果、死にたいとかダウンするという結果をまねいているのでしょうね。
動悸や息切れもするし。養命酒や求心が必要なのかな。
やっぱり責任感を感じしすぎて自分が崩壊するタイプかな。
明日こそはでないと。
出勤できるだけ気力があるは回復しているといいんだけれどね。
今もそんなに気力は出ていない。それどころかちょっとまだダウン気味。
少しでも気分が晴れればと嫁と娘がたい焼きを作成中。
色々と迷惑をかけるなー。
この忙しい時に休出や残業を制限されていると心苦しさでたぶん自分を
追い込んでしまうんだろうな。
仕方のないこととはわかっていてもそれが納得できていないから。
いろいろと嫁は薬じゃない対応方法をネットで調べたり書籍で調べたりと
頑張ってくれている。本当に感謝です。
セカンドオピニオンも調べてくれたりしている。
なのに、当の本人がそれを負い目に感じ、自分を責めてしまうから結局
自分の性格を直さない限り、改善の見込みはない。
入院したけれど結局状況は変わらず。まだ入院前と同じ。
まだ死にたいという気持ちはあるかと言われたら「ある」と答えてしまう。
じゃなきゃ、こんなブログを書いたりしていないもの。
今日は特にそんな感じかな。やっぱり休むこと=悪という考え方は
まだ変わってないし。休むことで後悔が止まらず、とても苦しくなる。
辛いやね。。
何もいいことがないな。
この先もずっと苦しみながら生きていくんだよね。我慢できるかな。
我慢をして、頑張って生きていくしかないんだよね。
先生は頑張れば自社への出社もできる。克服できるように努力すべきと
言われ、やっぱり頑張らないとこの病気は治っていかなということに
なるんだよね。
まだまだ努力が足りていないということなんだよね。
リスクを削減するために子供とは寝室を共有しないようにしたり、
一人での行動をしないように監視してもらったり、いろいろなリスク対策が
行われ、その中で生活をしていっている。
まぁ、これは入院中もうそうだった。定期的に病床を監視されたり、
仕事から病院に戻るときには持ち物チェックをされたりといろいろと
危険行動に関する監視は行われていた。
認知に関してはどんどんと記憶力が低下してきていて、認知に対する
衰えが見えつつある。
集中力もそう。本当に集中力が低下してきている。
ちなみに、面白い薬が処方され、睡眠の質をあげるために処方された
薬なんだけれど、副作用に「うつ病」って書いてある。
副作用に「うつ病」って。。。。
うつ病の治療をしてもらっているのに、副作用に「うつ病」の薬は
大丈夫なのかな。。。。