製品をリリースし、時間外での対応体制が発表された。
その中に自分の名前はない。
頑張って今まで製品づくりをしてきたのにサポート体制に自分の名前がないことが
寂しく感じた。
※時間外サポート体制なので、外されることは当然であり、会社のことを考えても
当然の判断だと思う。
自分がその立場になればそうすると思う。
ただ、それを目の当たりにするとやっぱりどこかで納得ができない部分もある。
気持ちのどこかで自分の居場所だったのに、自分がいなくても対応が回るというのが
とても寂しい。
会社としては当然の体制であり、人依存になってしまうとそれはそれでNGなので、
誰もができるということは当然の体制であり、決して間違っているわけじゃない。
ただ、仲間外れじゃないけれど、そんな気持ちがどこかにある。
会社としての配慮としては最善策だと自分でも思う。
それがどこかで納得できていない。
ありがたい反面、寂しいと感じた。
結局、今回の製品づくり、あまり関与できてないんですよね。
ひたすらドキュメントを作成のみ。
テストにも関与できず、製品づくりにも関与できず、QA対応についても大きく関与できず。
本当に自分がいなくても製品がリリースできたなと。
なんか、居場所がとられてしまったというか、そんな感情がでてきて、また感情をコントロール
できにくくなってきた。
自分を必要としてくれる場所に行きたい。
仕事をさせてもらえないとまた自殺願望がでてくる。
会社としてのご配慮が一番苦しかったりする。
自分の存在価値がそこに見いだせなくなる。
なんか、苦しいな。。。がんばって耐えていたけれど、家にかえると無理だな。
涙がでてきます。
なんか、体制図をみた瞬間、今まで頑張ってきたものが崩れ去った音がした。
面談時の衝撃が強い状態で今日の体制図がでてきたものだから、苦しさ・寂しさが
倍増されています。
明日、起きれるかな。。
あまりにもこの3日間で衝撃の出来事ばかりでちょっと辛いな。
なんだろうか。自分の守ろうとしていた部分がなくなった、そんな感じなのかな。
難しいな。自分の感情がコントロールできないな。
やっぱり、どこかで今回のプロジェクトは例年であれば、自分が主になってしてきた
内容であり、それが今回は自分がいなくても回っているという事実が心のどこかで
あって、それがいなくても大丈夫という事実がとても悲しい。