わがままが強くなる・・・調子に乗りすぎ。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

特例として現在の勤務体系を許可してもらったばかりで、休日出勤までしたくなってきた。

かなり調子に乗りすぎている。

今のプロジェクトが自分と居場所と思い込み、来週末が忙しくなることが
分かった時点でどうしようかと悩みだした。

当然、入院中の勤務を許可してもらっているのに、さらに休日出勤までは
リスクが高くなるため、会社・家族ともに却下。

じゃぁ、どうすればいいのか、わからなくなってきて、頭痛が止まらない。

3月6日くらいにソフトウェアの仕様が決定し、3月10日までには製品を
再設計・製造・テストをしないといけない。

そんなに大幅に変わらないと信じてはいるが例年痛い目を見ている手前、
今回は大丈夫という保証もない。

どうしたらいいんだろうか。

スケジュールの調整ができるのがベストではあるけれど、それが認められるか
明日、確認をしてみようと思う。

ただ、全国のSEに影響を及ぼすからスケジュールの見直しができるかどうか
分かりない。

もう、自分の頭の範疇を超えてきている。

何がベターなのか、どうすればいいのかわからない。

今ままでのうちに後輩を育てれなかったのが、自分がちゃんと指導できなかった証拠。

ちゃんと育てれていれば、こんな不安になることもなかったろうに。

テレワークとかできればいいのかな?とも思ったけれどセキュリティ上それも
できないし。

願うは大幅な仕様変更が発生しないことばかり。

たぶん、土日はきっと気が気でないないだろうな。

けれど、それを心配しても仕方がない。

もう、すでに心配ばかりしている。

「難去ってまた一難、ぶっちゃけありえない」
※初代プリキュアの曲
こんな歌詞の曲があったなー。
まさにこんな感じです。

異常行動がふえ、それを抑制するための処置をとり、やっと一難がさっていったと
思ったら、今後は仕事のほうがやばい状況になってきて、また一難がやってきた。

それを心配して休日出勤をしたいと思ってしまい、わがままを言ってしまったことに
後悔。
上司をはじめ、会社、家族、関係者各位がいろいろと心配や対処をしてくれて
いるのに、それに対して調子にのってわがままを言い放題。

本当に正常な判断ができない。

自分のわがままで、どれだけの関係者の方々に迷惑がかかるのか、それすら
判断ができていない。

こんな状況になってしまったのも自分のことをちゃんと理解していないから
こんな事態になってしまい、それがさらに過剰化してきてしるのに、
当の本人がそれを理解していない。

今回の入院を重く受け止め、ちゃんと自分を理解することが重要なのに、
それに反した行動をとろうとしている。

どれだけ、上司・家族が今回の特例を取ってもらうために大変な活動を
してもらっているのに当の本人はそれを理解していない。

本当に情けない限り。

ちゃんと後輩を育てていればこんなことにならなかったのに。

明らかに自分に対する甘えが今回の事態をまねいていると深く反省中。

どうしたらいいんだろうか。

※最近、この言葉でブログが終わっていることが多いな。