今のプレッシャーになっているプロジェクト。どういう体制で進めようか思案中。
要員の調整が難しい。
どうやったら後輩のレベルアップができるか、
また自分のストレスがたまりにくい体制ができるか、
また失敗のない体制づくりがとても難しい。
間もなく始まるのに、まだ具体的な体制が思いつかない。
あっちを立てればこっちが立たず、そんな状況になっている。
その間に挟まれ、結構苦しい。
どうすれば例年通り、無事にプロジェクトを終えることができるのかそれがとても
今回は判断がしづらい。
最近の夢はそのことばかり。
寝ているときにも仕事をしている。くぅ。。。。
いろいろと気になってしまい、自分の今の作業が調整できていない。
こんな状況なのに、今のお給料が維持させてもらえることは、本当に上司に感謝。
普通、うつ病の人間に、重要なポイントに置いたり、判断をさせてもらえたり
できないと思うんだけれど、それを任せてもらえるのは大変ありがたいことだ。
ただ、その期待に応えることができるのかどうかが日々の不安事項。
プロジェクトの開始まであと数日。あまり生きた心地はしない。
帰ってきてもそれだけが頭から離れなくて、気になってしまい、落ち着いた感じはしない。
あー、糖分不足だ。頭痛がする。
なんか、身体が糖分を欲している。そんな感じ。
今朝、起き上がることができなかった。
目はさめていても、身体が動かせれない。なんか、最近、身体を動かせれないことが多く
なってきた気がする。
確かに入眠が遅くなってきている。寝れない。不安過ぎて。
不安とプレッシャーが強くて、寝ていても寝た気がしない。
頭痛が止まらないです。帰ってきても頭痛がとまらないくらいプレッシャーに
負けている。
責任とプレッシャーに負けてきているから、朝もおきれなくなる。
出社するのが怖い。
出社しちゃえば多少はましだが、出社するだけの勇気がなくなってきている。
ほんとうに最近は
責任感<不安・焦燥・パニック障害
という感じになってきている。
それよりもしゃべるときに、どもることが増えてきている。
ちゃんとしゃべれないというか、言葉が出てこない。
何をしゃべったらいいか、考えて、結局、言葉がでない。
また、休憩時間の一環で「おやつタイム」という対策を出向先で立案され
それが開始された。
上記が環境の変化に入るかわからないけれど、それがちょっと・・・。
なんだろ、会議が怖くなっているというか、焦ってしまうというか。
会議がある日は本当に起きれないです。
明日・・・会議があるんだよな。起きれるかな。