今年最後の診察 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今年最後の診察です。

薬をちょっとずつ減らしていくことになりました。
まだ、人前に出れる状態ではないのですが、夜の薬を減らしていくことになりました。

これで少しは失禁の回数が減るといいのですが。

帰ってから少しだけ大掃除。とりあえずクリスマスのイルミネーションは外した。

今日はこれでダウン。

明日はトイレ掃除に始まり、部屋の掃除までできるといいな。

連休にはいったなー。

無事に過ごせるのかそこが不安。

明日は弟が戻ってくる。とりあえず、弟と会話をするために酎ハイとつまみは
買ってきた。

朝、親戚のおじさんから電話がかかってきて、なにごとかと心配をしてしまった。
先日、入院等をされていたから不安になってしまった。
今日のテレビに映るよという連絡だった。ちょっと安心。
録画して、DVDに変換して、今度おじさんがいらっしゃったら渡す予定。
きちんと編集できていればいいのだが。

そういえば、カホンを買ったんだけれど、演奏方法がわからないため、
本を注文して、それが届いた。

奏法はなんとなくわかった。それを一番下の子に教えて行こうかな。

少しでも気分転換になればいいのだが。

一番下の子ってまだ1歳になってないからそんなに理解はむりだろうけれど。

適当にぺちぺちと叩けるようになれるといいな。

机やパソコンはペチペチと叩いているからそれが打楽器に変わればいいかと。

ゆくゆくはドラムセットがたたけるようになれるといいかなと思うと
少しだけ気が休まる。

カホンの奏法はそこまで難しくなさそうなので、教えれそうな気がする。

教則本を読みながら楽器の奏法を理解していくのはそこまで苦じゃないみたいl。
たぶん、教えれるという楽しみがあるんだろう。
まだ、ちゃんとおすわりができないから、まだまだ先かな。

あっ、あと今日はお餅つきもしたわ。朝から餅つきをしてから病院に向かった。
ちゃんと3人娘がおきて手伝ってくれた。
これはとてもありがたい。

少しでも家のことを手伝ってもらえることはうれしい。

一番下の子のめんどうもよくみてくれるし、とてもいい感じ。

出産直後、NICUに入った一番下の子もすくすくと育ち、今は「はいはい」の
スピードアップし、つかまり立ちを至るところで行うから、もう目がはなせれない。

そのうち、パソコンを壊されるんでは?という心配はあるけれど、それはそれ。

なんか、DIYでお部屋を改造したい。

ただ、今は何もうかばないな。

あっ、ティッシュケースか。つかまり立ちできる子が、ティッシュを箱から
出すのが楽しいようで、それを少し抑制する方法を考えないとな。

この連休が自分にどう作用するのかまったくわからない。
できれば、仕事が終わってすぐに出勤できるようにはしておきたい。

完全ダウンだけはさけたいな。

といいつつ、早速今日ダウンしているしな。

なんとか持てばいいのだが。