病気がなおるまで昇給はないんだろうな。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

病気が治っていないので、昇給は据え置き。

以前の3割程度しか仕事をしていないので仕方がないかな。。

せめて5割くらいまでは復帰をしていきたい。

まだまだ安定しない。安定期はいつくらいになったら来るんだろうか。

少し二重に文字が見えるのは落ち着いてはきたけれど、今度は膝、腰がいたい。

これも病気の影響か?

右目だけでディスプレイを見るようにし、左目は少し遠くを見るようにしたら
文字が二重に見えることはなくなってきた。
とはいえ、右目だけで見ているから打ち間違いは多いけれど。

この仕事をしていて、文字が二重に見えるのは致命的。

目を閉じるとめまいがするし。

膝はいたいし、腰にもきているし。

今日は帰りに湿布を買って帰って、これから湿布をつけてから寝ることとする。

いろいろと身体に無理がかかってきているのかな。

次から次へといろんな症状がでてきていて、なかなか落ち着かない。

加齢もあるのかな。

なんとか、回復して以前のように戻りたい。

そうしないとお給料も低いままだし。

さすがに3割程度しか仕事ができていないから据え置きでも多めに見てもらえているんだろうな。

逆にそれが心苦しいんだよね。

1日8時間のうち、集中すれば2、3時間で終わる作業がまる1日かかってしまう。

なんかそれを考えると、ある意味新人と同じなのかもしれない。 
※実際に後輩のほうが明らかに作業スピードは早くなっている。
 こっちは作業スピードが落ちて行く一方。

集中ができないから、タバコに行く回数が増え、悲しくなって涙がでる。

悪循環だね。

書籍等を見ても、やっぱり、この病気にかかった人はほとんど泣いている。

悔し涙なのか、情け涙なのか、その両方か。

1日で3時間程度しか仕事をしてないとなると、本当になさけないし、
お給料がもらえるのが、とても苦しいし悔しいし。

なんでこんな病気にこんなに苦しまなきゃいけないだろうかって、それは
言ってはならないこと。
だって、そんな自分でも多くの人が支えて今の生活ができている。

せっかく支えている人のことを考えると、がんばるしかない。

たまになんで自分だけこんなに苦労をしているんだ?と疑問にもつことも
あるけれど、苦しんでいるのは自分だけではないんだ。
支えてくれている人も苦しみながら支えてくれているんだ。

そう考えると、闘病を続けていこうと思う。

治るまで先は長いのかもしれないけれど、それでも頑張り続けていこうと思う。

この先も環境の変化はし続けて行くんだろう。
それに耐えて行くしかない。

現在、中途採用の方が自分の下で業務に参画している。
まだ、業務を理解するための学習中ではあるが、理解能力はたかそう。

油断をすると追い越されるかもしれない。

油断をするつもりは一切ないけれど・・・・言葉がでない。

あー、そういえば呂律もかなり回らなくなってきている。
頭で理解している内容を相手に伝えようとしているけれど、呂律が回らず、
言葉がでてこない。

本当に、この病気になってから言葉がでてこない時がひんぱつしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関係ないけれど、自分には3人の娘と0歳の息子がいる。
長女は来年から会社員。
早いもので、もう自分と同じ会社員になっていく。

ふと、嫁と会話をして、3人娘のはいはいを思い出せないと言ったら、
「はいはい」の時期には、ウチは家にいなかったとのころ。
転勤や出張で「はいはい」を見ている時間がなかったらしい。

そういう意味では、0歳の子は今までの子育ての中ではしっかりと
親をしているような気がする。

散歩につれていったり、一緒に遊んだりとなんか3人娘の時よりも
接する時間が増えている気がする。

日々、成長を実感している。

3人娘もこんなんだったんだろうな。。。