今日は人付き合いにつかれた日。
誰かと何かをするのが、とてもしんどい。
仕事をしながら、誰かと会話することがしんどかった。
だから、今日はほとんど会話なしで仕事をしていた。
本当に最低限。
喫煙所にいっても、何もしゃべらず、誰か入ってきたら逃げるように出ていく。
帰りはJRで帰ってみた。
乗車マナーの悪い方々がいて、携帯で大きな音で何かを見ている人、
大声でしゃべる人。
それだけで、パニックです。明日は電車で帰るのはやめよう。
ちなみに、電車に乗ったら、自社の人が乗ってきた。
目はあったのに、自分に気づかなかったのかな?
全然自社に出てないから、気づかれなかったのかな。。
それはそれでいいんだけれど。
気づかれないことで安心はした反面、気づかれなかったことで悲しいと思った。
なんかさ、自社にいる意味ってなんだろうか。
逆を言えば、他社に移ってもおなじなんだろうな。
ただ、現状から逃げたいだけ。
すでに今は明日の吹奏楽の練習参加ができるかどうかが気になっている。
正直、今の気分は、人付き合いをしたくないから、参加はしたくない。
けど、参加することで、自分の居場所ができるかもしれないから、参加を
したい。
この両方の葛藤がずっと続き、結構ギブアップ気味。
今日考えても仕方がないから、これ以上は考えるのをやめた。
余談。
子供の名前の由来を少し考えてみた。
長女は、「穂のように愛をたくさん実らせてほしい」という願い
次女は、「正義を愛し、誠実に生きてほしい」という願い
三女は、「希望を持って生きてほしい」という願い。
そして、今回誕生した長男は「ゆめを持って努力してほしい」という願い。
いずれも、今の自分にはできていないことを、子供に願ったのかな。
4人ともいろんな思いでその当時は名前を考えていた。