真面目に手すりを考えるか。。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

お風呂から上がるときに、自分の足が思った以上、ついてこなくてこけてしまった。

風呂にすら入る体力がないのか。

親用ではなく、自分用にお風呂場に手すりが必要な気がする。

今回は膝を打っただけなので、大事にならなかったけれど、一歩間違えば
大事になりかねない。

ちょっと週末、親に相談して、お風呂の手すりをつけるかどうかを検討し、
なんとかつける方向で話を持っていきたい。

食欲は増えた。(というより満腹中枢がおかしい)
いくら食べても満腹にならない。。

その上、仕事中も集中力が持たない。

飲みに行きたいと思っても、飲みに行くだけの気力がない。
何度も、上司に飲みにいこうかと話をしようと思っても、実際に話を
しようと思うと、気力が急にでなくなって、飲みにいけなくない。

飲みたいという気持ちと、飲みに行きたくない気持ちと。。。

本当に微妙な感じではある。

話を戻して、なんとか手すりを自作することを考えないと。

どこに着けようかな。

とりあえず、風呂と洗い場の段差の時につかまる棒がほしい。

そうしないと、お風呂から上がれない。

当面はシャワーだけにしたほうがいいのかな。

日々、気力が低下してきている気がする。

けれど、気持ちは勉強をしたくて。

医事の勉強をしたい。

医事の学習方法を見ると、いろんなサイトや学習サイトがある。

ユーキャンとか、いろいろとあるけれど、どれがいいんだろうか。
※とりあえず、医事の仕組みを知識として取り入れたい。

あれ?また話が変わってきている。

そう、まずはけが防止のための手すりを考えないと。

足やおしりからこけるのであれば、そこまで大事にならないけれど、
さすがに頭から落ちるとやばい。

朝、たまにベッドから降りるときに頭から落ちそうなときはあるけれど、ベッドから
地べたまでは50cmあるかどうかなんで、そこまでの危険性は低い。
また、地べたも畳なんで、そこまでけがをすることは無いと思うけれど、
さすがにお風呂はねー。



 

モッピー!お金がたまるポイントサイト