勇気づけ勉強会12~13期のご感想「ほめると勇気づけは違ったのですね!」 | 【愛されママになる★親子の幸運スイッチ】<親子のギャップを知り、ママが自分を好きになれたら子どもはぐんぐん伸びる!>

【愛されママになる★親子の幸運スイッチ】<親子のギャップを知り、ママが自分を好きになれたら子どもはぐんぐん伸びる!>

「ママ大好き!」も「第一志望」も手にいれ、最高に楽しい中学受験を経験した子育てコーチ歴17年のたなかみなこが【愛され合格ママ】になりたいあなたに一生モノの親子関係をつくるナレッジをお届け!

「ママ大好き!」 「第一志望」 も手に入れてキラキラ

最高に楽しい!中学受験を叶える

 

愛され合格ママの勇気づけルール
 

 

中学受験で変わりたいママのキャリアを応援旗
勇気づけ子育てコーチのたなかみなこです。

 

 

お久しぶりですキラキラ

暑いですね~笑い泣き

ご体調など崩されていませんか?

 

 

「ただでさえ、イライラするし、

悩ましい夏休みなのにぃ・・・アセアセ

暑すぎる!!!」

 

 

というお声が聞こえてきそうです(泣)

 

 

梅雨も明け、8月にも入りました。

 

いかがでしょうか?

 

夏休みの宿題、

夏期講習のサポート、

順調ですか?

 

 

勇気づけお稽古コミュニティ

Your Gate

 

勇気づけ中学受験グループコーチング元受講生さま、

コーチ養成講座の現メンバーで

これから中学受験するお子さまが

いらっしゃる方のためのコミュニティ乙女のトキメキ

現在の在籍メンバーは16名おねがい

月に1回のフォロー講座には、

勇気づけコーチたちも参加できる場となっています。

 

image

(7月フォロー講座のご様子キラキラ

 

のみなさまから、

いろいろなお声が挙がってきています。

(週に1回、LINEグループで

アウトプットして頂いているので)

 

 

「子どもの夏期講習が始まって、

思いの外、

自分の大丈夫が大丈夫!

ではなくなってしまうという事態に・・・。」

 

 

「色々と出来ていない子どもを見て、

不安だらけに・・・。」

 

 

一方で、

 

 

「子どもの頑張りをとにかく認めるようにしたら、

穏やかに過ごせています。」

 

 

「夏の予定を決める時に、

娘に任せたら、

しっかり取り組めています!」

 

 

というお声も。

 

 

 

えと。

 

イライラして当たり前ですから~チュー

 

と、まずはお伝えしたい笑い泣き

 

 

 

そして、私はといえば、

小6ママ時代に何をしていたのか??

と言いますと・・・。

 

下矢印

娘に勉強の仕方を教わって、

キャリアカウンセラー試験の

お勉強をしていたんだっけアセアセ

 

 

どうでしょ?

何か学んでみるというのも、

お子さまのやる気を上げる大きなカギですラブラブ

 

 

本を読んでみたり、

何か学んでみる夏休みも

いいかもしれませんニコニコ

 

 

私は、今年の夏は、

広東語の夏期講習に通いますラブ

 

 

 

勇気づけ勉強会12、13期を実施しました。

 

 

勇気づけ勉強会12期ブーケ1
2019年4月12日、19日、26日実施

 

勇気づけ勉強会13期ブーケ1

2019年6月12日、19日、26日実施

 

 

と、春以降、

2回の勇気づけ勉強会を実施しました。

 

 

勇気づけ入門編

 

 

とも言える、この講座。

 

 

最近の傾向として、

中学受験塾に通っている

お子さまがいらっしゃる方のみならず、

 

  • 中学受験が終わったはいいけど上手くいかない
  • 大学受験を控えているのにやる気ない
  • 小学校低学年で親子関係に危機
  • ピアノでバトルになってしまう

 

などなど、

多岐にわたるお悩みで

お越しになる方が増えています。

 

 

「中学受験塾に通っているけど成績が悩みアセアセ

 

 

というような方は減っていて、

 

 

 

子どもをくじいてしまう・・・。

こんな親子関係を

こんな私を

どうにかしたい滝汗

 

 

という方が多いようです。

 

 

 

では、12期、13期のみなさまからの

ご感想をお届けしたいと思いますキラキラ

 

 

 

「今まで何を学んでもうまくいかなかったんです。」(12期Yさん)


 

お子さま(小5男子)
        
①講座を終えた今のお気持ちは?

3日間楽しかったです!

②講座のビフォー、アフターを教えて下さい。

子どもとの関わり方に悩み、迷っていましたが、
みなこさんの講座を受けてから、
まず悩みがなくなり、
子どもとの関係は確実に良くなりました


③講座の中で一番よかった!印象に残った!と感じていることは何ですか?

子どもの仲間になることをまずは徹底すること。
手帳を使って自分と向き合う時間は、
ぜひとってみたいです。


④なんでもご自由にどうぞ

LINE@でお伝えしたとおり、
今まで何を学んでもうまくいかず、
逆に落ち込むことになっていた
のですが、
少しずつ良い方向に向かっているので良かったです!
あと4年後・・・高校受験前に、
また悩むことがあればご相談させて頂きたいです。
あ・・・でも。
4年後だったらもっと成長していたいな・・・私。
ありがとうございました。

⑤講座全体を評価すると100点満点中、何点でしたか?
120点

 

 

「目の前が開けた気分です!」(12期まりちゃん)

 

 

お子さま(小4女子)
        
①講座を終えた今のお気持ちは?

今まで時間に追われて、
あまり自分の考えや、子どもの想いを、
掘り下げて考えることがなかった
のですが、
講座でみなさんのお話を伺ったり、
自分の考えを見つめなおすことで、
改めてたくさんのことに気づかされました。


②講座のビフォー、アフターを教えて下さい。

受講前は、自分の中で
 

「どうしよう、
どうして子どもは私の心配を分かってくれないんだおうアセアセ


という思いが強かったのですが、
今は、あれをやってみよう!
これをやってみよう!
目の前が開けた気分です。


③講座の中で一番よかった!印象に残った!と感じていることは何ですか?

正の注目をすることで、
本当に子どもが変わっていくか
挑戦してみようかと思います。
みなこ先生の娘さんの正の注目の経緯を伺って、
我が子はどんな成長をしていくか楽しみです。

④なんでもご自由にどうぞ
12章の講座それぞれ、なるほど!と学ぶものがありました。
私には「課題の分離」が一番必要だと思いました。
つい先回りしてしまいがちですが、
一旦、立ち止まって「それは私の課題?」
と、自分に問いかけ、子どもと向き合っていきたいと思います。

*勇気づけ勉強会のカリキュラム自体には、
「課題の分離」の学びは含まれていないのですが、
めっちゃ大事な概念なので口頭でお伝えしています。
 

⑤講座全体を評価すると100点満点中、何点でしたか?
120点

 

 

 

 

誰かを勇気づけるには自分自身を勇気づけること(13期S.Kさん)


 

お子さま(男子おふたり、女子おひとり)
        
①講座を終えた今のお気持ちは?

子どもとの関係だけでなく、
色々な場面で役立つことを沢山学ばせて頂きました。

誰かを勇気づけるには、
自分自身を勇気づける事が大切

であることを感じました。


②講座のビフォー、アフターを教えて下さい。

子どもに対してもそうですが、
職場でも自分の考えも相手の考えも大切にしたいと思えるようになりました。
セルフトークも意識し、自分を勇気づけることができるようになりました。


③講座の中で一番よかった!印象に残った!と感じていることは何ですか?


ライフスタイル診断をして、
自分自身の事を見つめなおすことも出来ました。
家族のライフスタイル診断をしてみて面白かったです。

④なんでもご自由にどうぞ

誰に対しても勇気づけの姿勢で接することが出来るよう
お稽古を続けていきたいと思います。
やはりみなこさんの周りはパワースポットでした乙女のトキメキ
ありがとうございました。

 

⑤講座全体を評価すると100点満点中、何点でしたか?

120点

 

 

「ほめると勇気づけるは違うものだったのですね」(13期Fさん)

 

 

お子さま (小4男子)

①講座を終えた今のお気持ちは?

みなこさん、講座をご一緒させて頂いた皆様と、
とても充実した3日間を過ごさせて頂き、

ありがとうございました。
温かい雰囲気にいつも私自身が勇気づけられていました。
子どもにも同じ気持ちを味わってもらいたい
ので、
学んだことを生かしていきたいです。


 

②講座のビフォー、アフターを教えて下さい。

子どもをどう良くしようか
という気持ちばかりでしたが

見守り勇気づけるようになることの大切さ
が身にしみた
ので、
子どもの話に耳を傾ける時間が増えました。

 


③講座の中で一番よかった!印象に残った!と感じていることは何ですか?
ほめると勇気づけの違い。
傾聴の大切さ。

④なんでもご自由にどうぞ
みなこさん、

3日間本当にありがとうございました。
優しく受け止めて下さる姿に本当に励まされました。
教えて頂いたこと、しっかり活かしていきたいと思います。

 

⑤講座全体を評価すると100点満点中、何点でしたか?

100点

 

 

 

「いきなり怒る事が確実に減ってきました!」(13期れつさん)

 

 

お子さま(男子おふたり)

①講座を終えた今のお気持ちは?

勇気づけの具体的事例を沢山教えて頂きました。
初回から実践していましたが、
全3回のプログラムを終えて、エルムのプリントを
振り返りながら今後も実践していきたいです。

 

②講座のビフォー、アフターを教えて下さい。

自分も自分の頑張りを認めて、

自己肯定感を上げ、
自分を満足させることが大事と気づきました。

まず自分を大事にしてから

周りの家族・子どもにも
勇気づけを実践していきたいです。
 

いきなり怒ることが、確実に減ってきました!
頑張ってゼロにしたいです。


③講座の中で一番よかった!印象に残った!と感じていることは何ですか?
セルフトークです。
悪魔のささやき、天使のささやきです。
天使のささやきで
子どもの心が一杯になる様に、

声かけをしていきたいです。


 

⑤講座全体を評価すると100点満点中、何点でしたか?
100点


 

12期、13期のみなさま、

講座のご参加&ご感想をありがとうございました乙女のトキメキ

 

 

 

 

勇気づけ勉強会で得られるのはアプリ

 

子育てのマインドをOSとすると、

この勇気づけ勉強会で得られるのはアプリだと

私は思っています。

 

 

たくさんのアプリが手に入りますが、

それがちゃんと起動するかどうか!?

OS=子育てマインドにかかっています。

 

 

そのため、アプリをインストールして頂きながらも、

すこーしずつ、OSも変わるような、

そんな進め方をしていきます。

 


 

勇気づけ勉強会ELMのカリキュラムは、

第1章  さまざまな見方・考え方の存在を意識する
第2章  聴き上手になる
第3章  言い方を工夫しよう
第4章  感情と上手に付き合う
第5章  自分のスタイルを明確にする
第6章  セルフ・トークを意識する
第7章  目的を意識する
第8章  自分の人生を引き受ける
第9章  自分のよさを再発見する
第10章 あたりまえの価値を再認識する
第11章 物事を前向きに考える
第12章 勇気づけをする
 

 

以上の12章なのですが。

私の第2章は

 

傾聴美人になろう

 

という学びをして頂いています。

オリジナルの傾聴講座ハート①

ご感想を見ていただいてもわかると思うのですが、

嬉しいことに、かなりご好評をいただいています。

 

 

そして・・・。

この勉強会にて、

これら12個のアプリを手に入れるだけでなく、

同じ目的を持つ、かけがえのない仲間たちとの出逢い。

こちらにも勇気づけられるようですラブ

 

 

どうか、これからも

勇気づけでお子さまたちを

支援していって下さいね笑い泣き

 

 

 

 

今日も最後までお読み下さいましてありがとうございましたブーケ1

 

 

【インターエデュ・ドットコムで連載中】

 

 

 

 

 

 

二大無料特典ダウンロードつき

念願のメールレッスンを配信開始しましたラブ

配信10日で50名さまご登録ラブラブ

現在220名さま突破。
毎日、熱いアウトプット届いています。

下矢印(クリックでご登録ページに飛びます)

 

===============

LINE@はじめましたニコニコ

講座のお知らせやブログ更新をお知らせしています。 

LINE@は誰が登録しているのかも見えません。 

1対1の会話も、他の方には見られないので 安心してご登録下さいねラブラブ

  友だち追加 

ID検索>>@minakotanaka(分かりやすいIDに変えました!)

 https://line.me/R/ti/p/%40minakotanaka 

===============