西谷 | お出口は右側です。

お出口は右側です。

いろんな駅に行ったり行かなかったり・・・

2018年6月に更新した(山手)以来ですね

かなりお久しぶりです

 

--------------------------------------------------

 

駅名称: 西谷 Nishiya

駅番号: SO08

路線名: 相鉄線(本線)

駅構造: 地上駅(島式ホーム2面4線)

所在地: 横浜市保土ケ谷区

利用日: 2020.01.29

 

 

特急に乗って西谷にやってきました

アノ路線が開通しましたのでね、アレですよアレ

今までもどこかで宣言してるかと思いますが人様が写らないように撮影してますので画像は少なめです

 

 

ホームから見た海老名方面

島式2面4線なので以前は構造上優等列車の退避もできましたが現在は本線と直通線の接続のみになっています

横浜方面から1番線へはポイントを撤去してあるので入線できません(4番線から横浜方面にも転線できません)

 

 

 

同時発車もできそうに見えますが中2本は引き込み線なので2番3番に入る本線系統の列車はシーサスを跨ぎます

西谷発着も設定されています

直通線は相鉄線12000系と埼京線E233系が割り当てられ、自分の感覚ではE233の方が遭遇率は高い気が...

(個人的な感想です)

 

 

 

西谷駅の頭上を交差する東海道新幹線、さて改札口の出て駅舎を撮ってみましょう

 

 

 

 

 

改札階に設置されてる運行案内はLCD、直通線は本線と乗り換えができるダイヤ

北口(画像上)と南口(画像下)、駅周辺は住宅街やスーパーマーケットも

 

 

 

 

 

 

他の駅はあまり気にしていませんでしたがこの駅の乗車目標はJRっぽいデザインになってます

 

直通運転に対応する車両は12000系、11000系、E233系の3車種の予定でありましたが

相鉄11000系は大人の事情(対応工事に関するコスト面の問題)で中止に

ウィキ○デアによると東急側との直通開始で更に車種が増えるみたいで、都営やメトロもこちらに来させる予定があるようです

 

 

※横浜線ではありません → 知ってます

 

 

※東海道線や横須賀線ではありません → 知ってます

 

 

 

東急線との直通が開始されたら日吉行も表示されるようになるんでしょうね

 

早朝の上り線は新宿以外に赤羽、武蔵浦和、大宮、川越の4駅にも直通します

この4駅行に割り当てられるのはE233系、下り線(海老名行)は指扇(さしおう)始発もあります

 

相鉄線の種別は特急特急】・通勤特急急行通勤急行快速各駅停車の6種類

しかし、西谷に特急は止まるのに急行は止まりません

【】内の緑色特急はJR直通車(上り線)が使用するようですが、他の種別でも色分けしてるかもしれません

 

 

 

貨物線を経由してるとはいえ、他路線と線路がつながるなんて今まで考えられなかった

『神奈川東部方面線』と言う名前が出始めて20年、やっと片方のJR直通線が開通しました

 

特急新宿行に乗り次の駅へ向かいます

 

 

Next: Hazawa yokohama-kokudai