漆喰による杉板のアルカリヤケの対処法 | ザファンハウスオーナー様担当。日本一の若手職人育成企業を目指すコテ山のブログ

ザファンハウスオーナー様担当。日本一の若手職人育成企業を目指すコテ山のブログ

株式会社バウビオジャパンの山川です。 建てていただいたお客様と社員と生涯のお付き合いをどうやって達成するか日々真剣に考えています。

テーマ:
皆さんおはようございます!

いつも貴方の蕎麦に…わっしょいコテ山です。

今日の豪雨で梅雨明けしてくれと切に願うワガママボーイです…(ー ー;)

さて、皆さん漆喰を塗ってて木部について黒い…

{7A17131B-F739-4BF6-BC33-E95AAFB8AEF2:01}

こんなシミがついたことありませんか?

ヤケとか灰汁とか言います。

アルカリ変色なんです。

最後の拭き取りなんかの時に、その水に漆喰の成分が入ってたりしたらなることがあります。

でも、焦らないで!大丈夫!

{0B7A2F4D-E204-4C4E-97CF-ADFE17E47866:01}

レブライト~

こいつをですね…

{1017220B-5434-4D9E-89B7-0C1F812CD732:01}

こんな感じで塗ると…

何ということでしょう…( ̄▽ ̄)

{3F98C069-F9DA-463F-BEBA-6F22F12E8607:01}

綺麗にとれました!

他クエン酸なんかでも取れますよ!

若干色目が変わることもあるので板一枚分を塗られた方がいいかもです、まぁ現場の状況によりますが( ̄Д ̄)ノ

他に漆喰の下地などについてなどなどお気軽にお問い合わせ下さ~い( ̄▽ ̄)

ひとを見てお教えすることとしないこととありますがねψ(`∇´)ψ


それでは、皆さん!お左官な日々を~(=´∀`)人(´∀`=)
AD