穀雨 / 十六夜月 / 大潮 | minatoのblog 小さな旅・・・

minatoのblog 小さな旅・・・

そういうこと、僕にもときどきありますよ。よくわかります。
I hope you'll have a nice trip. よいご旅行を。(^O^)/

4/20から5/4頃にかけて、二十四節気では清明から穀雨へと変わり、穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降りそそぐ頃とのこと。穀雨の頃は、茶摘みが始まるお茶農家や、苗代を仕込む米農家にとって大事な時季だそうです。

 

4/20は一日お天気が良かったのですが、日中ダラダラ過ごしてしまい、夕方頃から重い腰を上げ、ちょいとお出掛け・・・。

諏訪山展望台に到着 ヴィーナスブリッジ方面からの夜景

神戸の街と港が間近に望めます

諏訪山展望台(ヴィーナステラス)

ヴィーナステラスに設置されている「愛の鍵モニュメント」

取り付けられた南京錠は一杯になると取り外され、メモリアルプレートとして再生され、モニュメント側の地面に設置されます。前回訪れた時よりも南京錠の数が順調に増殖しているようでした。

モニュメントの中心部の地面であやしく光る紫の灯り 

こんなのを撮ってる人が一番あやしいかも・・・。

ヴィーナステラスに近接する三角形の個性的建築物は洋食/イタリア料理の「GIANCALDO」

土曜日のためか、お客さんで一杯な感じでした。

 

このあたりで諏訪山展望台から神戸港方面へ移動することに。

兵庫ふ頭に到着 ふ頭を渡る風を感じながら夜の海を眺めたりして

 

遊覧船「コンチェルト」が船体を輝かせながら(沖で停泊するとイカ釣り船のような集魚灯効果もあったりして)、ナイトクルーズ中でした。

HPによりますと、「コンチェルトは、五感でクルージングが楽しめる遊覧船。グルメと音楽を味わいながら、六甲の山並みや明石海峡大橋、海に浮かぶ神戸空港など、神戸ならではの贅沢な景色を満喫できます。」とのこと。

 

コンチェルトのマストの間に浮かぶ赤い丸は、お月様です。十六夜の赤い月が印象的。

兵庫ふ頭には、内航タンカー船が着岸中でした。複雑な配管類が光を反射してキラキラ。

こちらの船は青・白の船体をしていますが、タグボート系でしょうか。クレーンなどの装備も充実している感じ。赤い月の姿も。

川崎造船のドック 夜間ですが灯りが煌々と点いていました。交代制での作業中なのでしょうか。

船体横に「沖荷役警戒中」とアピールする「ろっこう」

消防装置も付いているようです。勝手な想像ですが、六甲南などの危険物錨地で外航大型タンカーから内航タンカーに沖荷役する際の警戒業務を行う船でしょうか。

第一新生丸(船籍港:四国中央) こちらはケミカルタンカーのようです。

そして、「赤い月」が輝きを増して昇っていきます。

岸壁沿いには、ズラリと各種の船舶が係留中。釣り人の姿もふ頭のあちらこちらで見かけました。

暗かったのでグレー色に塗装されたように見えた船も係留されていました。「なんせ」(鹿児島) と読めます。

海上自衛隊とか税関、漁業取締船など、官公庁系の船のような雰囲気を醸し出していましたが、人の気配や灯りも点いておらず無人の様子。

 

兵庫ふ頭を後にしまして、元町、三宮方面へ移動することに。

花隈界隈にある「第一旭神戸ラーメン」に入ることに。

Bラーメンと半チャーハン。第一旭系のラーメンは、たまに食べたくなります。案外あっさりしてます。

なぜかメリーゴーランドが座席近くに置いてありまして、ぐるぐる回っていました・・・。

 

 

 

https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php

 

4/20 (土曜)の月齢は「14.8」、月名(旧暦日)は「十六夜月」。潮汐は気象庁の潮位グラフでも判りますが「大潮」です。

 

なんだかんだしてる間に、十六夜から陰暦十七夜「立待月」に近づこうとしています・・・。

 

Enya - The Humming (リリックビデオ)

 

 

(おしまい)

 

(^^)/

 

猫しっぽ熊からだ猫からだ熊からだ猫からだ熊からだ猫からだ熊からだ猫からだ熊からだ猫あたま

最近、手紙届いた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう