キューブのサンバイザー修理〜夕食バーベキュー! | ピーちゃんのガレージライフ

ピーちゃんのガレージライフ

ネタのつきるまで・・・











嫁キューブの運転席側ハンバイザーの
調子が悪いらしい…

騙し騙し使ってたけど、ついに可動範囲が
ほとんどなくなってしまった



ネジ2本外して、本体を取り外してきました







まずミラーを外します

カバーの中のネジを1本外して








こじって外すだけなんですが…

こじった場所が悪かったびっくり








気を取り直して、熱圧着されたビニールカバーの

2角をカッターで切って、まくります


本体中身、樹脂製の躯体が見えました


稼働部が破損して合わせ目が開いちゃってます








本体は半割り構造で、凸凹が差さってるだけです

縦にパッカリ開いて稼働部を確認目


黒い部品がバネになっていて、バイザーを

出した時にテンションが掛かる構造です


バネの爪を押さえてる樹脂部分が破損して

千切れてしまっています


車体への取り付け部のヒンジを手で回して

みますが、びくともしませんバツレッド

これほど力が掛かる部位なのに、こんな貧弱な

押さえでは、そりゃー破損しちゃいますよねー








何処の家庭にも、引き出しの中に眠っているで

あろう適度なスチールのプレートに穴開けして

ビス留めしておきましたOK








開いてしまってた躯体は、

そのまま癖づいて変形してしまってるので

外側から強制的にビス留めしました








カバーを被せて、切った縁を両面テープを

駆使して貼り合わせ、ミラーを戻します








車体に取り付け、一件落着!のハズがアセアセ








やはり、破損部分の変形などもあって

格納から窓側への動作範囲が狭くなり

元通りの動きは戻ってきませんでしたバツレッド



嫁さんのお気に召さぬようなら

部品アッセンで調達するとしましょう



割れたミラー🪞は透明テープで修復し…

嫁さんのお化粧直しで"割れ"が

発覚するまでは内緒ですてへぺろ





さて、夕方からは花盛りの庭でバーベキュー🍖


ウチのハナミズキ、なんか花が小さい…








モッコウバラは満開…








ウチの紅葉🍁は、新芽から真っ赤です…








ウイスキーの水割りをチビチビやりながら

火起こしです炎








炭に火がついたら、熾火になるのを待つ間

小屋風呂に浸かって汗を流します








炭の火加減もよろしくなってきたので

ビールをやりつつ、BBQ開始です!









「ほほ肉」もそうですが「牛サガリ」は

昨今、人気が出てしまい

普通のスーパーでは見かけなくなりましたねー

昔は、内臓肉という事もあって色が悪い為

あまり人気がなかったらしいんですけどね気づき


情報時代ですから仕方ないね







スーパーにしては珍しく「アマゴ」が売ってた

ので、すかさずゲットしておきましたOK







バーベキューなんかやるには

最高の季節となりましたルンルン




短い春を楽しみましょうチョキ