2024年はじまる | ワタシノクラシ ANNEX

ワタシノクラシ ANNEX

The Tokyoite returned from Kansai to Tokyo.

2024年の初日の出。

ただいま父が風邪で先週は実家に数日間泊まったりしてたんですが、回復傾向に至っているので、大晦日の23時ごろに帰宅し、お正月の朝は自分の自宅で迎えました。

この部屋で初日の出を拝むのは今回で終わりになるので、見納めがしたかったんですね。

今年の元旦も晴れて良かった。
しっかり4つの建物の真ん中から現れる太陽を今年も拝むことができました。

朝8時に父に電話で体調の確認をすると、調子が良いというのでホッとしつつ、今年は喪中で初詣に出かけることはできませんので、昼に実家に妹夫婦と甥が訪問するのにあわせて実家に赴き、お寿司つまみつつ穏やかな団欒の時間を過ごしておりました。

妹たちを送った後しばらくして、夕刻に地震速報の音がスマホから鳴り、実家で若干の揺れを感じながら画面確認すると北陸がすごい地震であることを知りました。
NHKの教育テレビですら地震と津波の報道で(アナウンサーの絶叫や、赤字&大文字の「逃げて」の表記などが怖かった…)しんどくなってしまったので、テレビは消しました。

半世紀以上生きてきましたが、元旦にこんなひどい災害が起きたことって今まで無かったように思います。

加えて身の回りでも、夕飯の準備を始めようとした矢先に父の導尿のプラグが外れて、父の着衣と座布団、敷物が尿まみれに…。大急ぎで後始末。お洗濯…。正月だからと正絹のキモノ着て行ったんだけど…新年早々…やれやれです。割烹着持って行っていてよかったわー。

そんなこんなで、昨日はブログ書く気が失せてしまって、今年の初投稿は2日の午前中となりました。

昨年2023年はわたし個人的には大激動の1年だった感があるのですが、こんな形でスタートした2024年は世の中的にもなかなかに激動の1年になるのだろうか?

わたしは今の住まいを移ることを決心(実家に戻るわけではない)。

もうちょっと実家に近い場所での暮らしをはじめることとなりますので、どのような1年になるのか?

なるのか?…じゃないな…どのような1年にするかは、自分次第ですよね。

問題はさまざまにありますけど、全てはよい方向に向かっているはず!と信じて過ごしていこうと思っています。