鍵盤のフタ。 | 作編曲屋 小堀ひとみですっ

この記事についたコメント

  • poripori1959

    Re:無題

    >crystal-queen-qさん
    お😳‼️
    なかなか珍しくデカいヤツの写真なのに反応ないなぁと思ったら…そうか、サルノコシカケはそこまでメジャーなものではなかったのかな?
    なるほろ~。
    クリクイさんがわかってくれただけでも嬉しいわぁ😆🎵

  • crystal-queen-q

    猿が腰掛けられそう、に
    反応した私はそう、山育ち(笑)

    意味がわからず
    えーその辺お猿がいるんですかぁ?とか思ってる読者さん
    いるかもですね🤣🤣🤣

  • poripori1959

    Re:無題

    >野良猫堂本舗さん
    なーるほど🎵
    そういや、昔のオルガン(エーストーン?)って、フタをすればハードケースっぽくなる仕様のものがありましたね。
    鍵盤の上で譜面に書き込みしたい時とか、簡単にフタができるといいなぁって思うことがあります。昔のエレクトーンみたいに、開けたフタが譜面台になるってのも便利だと思うし…。

  • 野良猫堂本舗

    蓋といえば、フタなのか? 鍵盤室なるブースでロックアウトするオルガンや、仏壇のようにストップも足鍵盤もひっくるめてしまいこんでしまうドア付きのオルガンは見たことがあります。

    近代に新造するパイプオルガンや、今どきの電子式パイプオルガンは、エレクトーンみたいなシャッター付きってのがあります


    シンセサイザーでは、初期のアナログシンセには蓋つきは何台かありました。

    実際、古いミュージシャンは、それらの蓋を丁番から取っ払って、
    蓋なんか無かったものとして使っていたようで。

    ネジの痕を見つけてはムフフとニヤついていました。


    中期の今風なシンセキーボードには、オプションでパソコンのキーボードカバーみたいなフタが設定されていたものもありました。

    ステージキーボードが意識されるようになってからか、フライトケースがあるから、カバーすら設定されなかったシンセには、けち臭いメーカーやなあと思ったことがあります。(笑)

  • poripori1959

    Re:無題

    >ケサランさん
    はい。やらかしました(><)
    メインスピーカーはバンドはオフってたようですが、音色がよりによってオーケストラヒットだったので、客席にも響いたんじゃないかと思います😭

  • poripori1959

    Re:無題

    >真美さん
    パッチワーク…裏は一枚布です💦
    パッチワークはいい暇つぶしになるのと、大量のハギレを消化する目的があってよくやります😅
    鍵盤フタ…たしかにハダカの状態で置いとくと、物はのせられないしホコリは入るしで厄介ですよね。ウチはデスクの下に潜らせることで解決したわけですけど…。

  • poripori1959

    Re:無題

    >mare-marinoさん
    えっ、そこですか💦
    ずいぶん前にこしらえたものだし見慣れてるから…💦普通なら捨てちゃうようなちっちゃなハギレをこれでもかと繋げた正方形をためておいてから、それをつなげていろいろ作った中のひとつなんです。今になって見ると、子どものパジャマとか夫のシャツとかハンカチとか、元の姿を思い出すと面白いんですよぉ😅

  • ケサラン

    シンセにほほづえついて爆音!
    どっひゃ~!こりゃ焦りますわ(;^ω^)
    やっちまったな~ってやつですね(笑)
    めっちゃウケました(*^^)v

  • 真美

    何時もながら器用に作っていらっしゃると感心しちゃいました。
    鍵盤の上に乗っかった、もとい、敷かれたカバー、綺麗にパッチワークされていますね🎶
    裏表合わせ方が違いますよね?
    小堀さんて本当に何でも器用に作られる。

    娘が学校に入る時に父が買ってくれた電子ピアノ、蓋無しでした。
    どうせ蓋を開けて使うものだからと軽く考えていた私は甘かった😰
    ヒョイと上に物を置けない。
    何よりも鍵盤の間に綿ゴミが溜まる😱
    こちらに越して買い直した時は蓋の付いたローランドにしました。
    当然綿ゴミは溜まりません。人口密度が低くなったのもあるでしょうけれど。

  • mare-marino

    おはようございます(^^)。

    ピアノに掛けられてある見事なパッチワークのカバーに見入ってしまいました。

    カバーももう少し長く写してくださーーい(^^)‼️