日本で合宿 | ロンドンつれづれ

ロンドンつれづれ

気が向いた時に、面白いことがあったらつづっていく、なまけものブログです。
イギリス、スケートに興味のある方、お立ち寄りください。(記事中の写真の無断転載はご遠慮ください)

 

スケーターたちの多くが、中京大学のアイスリンクでの合宿に参加しているようで、新プロの情報やチャレンジしているジャンプの種類などがスポーツ新聞に載った。

 

その中で、宇野昌磨選手は海外拠点を模索していたが、「早今季はメインコーチを慌てて決めるつもりはない。おそらくですけど、僕1人でやっていくんじゃないかなと思います」と見解を明かしたという。 7月11日までほぼ1か月、ロシアのエテリコーチのもとでバレエなども練習もしたが、今は中京大学を拠点として本田コーチにジャンプなどを習っているそうで、9月にはスイスのステファン・ランビエール氏のキャンプにも参加する予定だそうである。

 

新プログラムについては、彼自身のブログで「来季のプログラムは、以前エキシビションプログラムの振付でお世話になったシェイリーン・ボーンさんとデヴィッド・ウィルソンさんに依頼をさせて頂きました。 2人が持つアイディアは自分の引き出しからは全く想像できないものが多く、とても楽しみにしています。
今回は例年より少し遅くなりますが、8月の中旬より振付を開始し、皆様にお披露目できるのが8月の後半になるかと思われます。是非楽しみにして頂ければと思います」と、紹介している。

 

ロシアでの合宿については、エテリコーチの「厳しい中に優しさっていうのも最後の方では感じることができ、お互いに人間性が分かったうえで、合宿を終えることができたんじゃないか」と話し、得られたものは「最近は自分で考えて練習することがほとんどだった中で、久々に小さい時のような、これをやりなさいっていう、自分ではなくて環境に合わせるという経験を小さい時以来だなと思いながら、やった」と話した。

 

また新しい環境を探す中で、「自分と同じようなレベルの選手。すごくたくさん練習する人でもいいんですけど、やっぱり4回転を複数跳んでいる選手の近くで練習したいな、という思いはある」と話したようで、「必要なものはジャンプ。これまで以上の複数の4回転とか。ただ、それ以上にプログラムの方を今までやってこなかった。試合では毎年、すごく大きく変えたようなプログラムはやってこなかった。振り付けのコーチは決まっているので、今までとはがらっと変わったプログラムを試合でやるのが楽しみだなと思っています。」と、ジャンプに加え、今までのプログラムの傾向から脱却したいという強い想いを語ったようで、これは「宇野選手のプログラムには多様性がないなあ」と思っていたスケートファンにとってはかなり楽しみな部分である。(朝日新聞)

 

彼のプログラムの振り付け師は、シェイリン・ボーン氏とデヴィッド・ウイルソン氏と決まっており、これまでのエキシを見た限り、宇野選手の未知の部分を引き出してくれそうである。

 

また、坂本花織選手のフリーはブノワ・リショー氏振り付けの「マトリックス」という発表があった。エキシビションの忍者もだが、ダイナミックな坂本選手にはこういうプログラムが似合うかも。リショー氏のプログラムは上半身の動きが半端ではなく、腕が疲れてジャンプがたいへん、と話しており、マトリックスのネオの動きも取り入れたプログラムは今から楽しみ。 また新SPはシェイリン・ボーン氏振り付けの「ノー・ルーツ」だそうである。坂本選手のGPSはスケート・アメリカとフランス杯に出場予定。

 

島田高志郎選手のシニアのGPS初戦は、スケート・アメリカ。 SPはオリーバー・トンプセットによる「ステイ」。カナダ出身の女性ダンサーが振り付けを担当するそうで、フリーは「アーティスト」をランビエル・コーチが振り付けしたそうです。 トリプルアクセルは安定しているのでプログラムに2本組み込み、クワド・トウ、クワド・サルコウの安定度もあがっており、クワド・ルッツもジスラン・コーチがスイスにいる間に1本降りた、と中京大学合宿では明かしたようである。  身長の伸びも収まり、ランビエール・コーチのもとで美しいスピンや表現力を磨いているだろう高志郎君の「アーティスト」は、とっても楽しみです!

 

田中刑事選手のフリーは、映画の「シャーロック・ホームズ」だそうで、宮本賢二氏振り付け。 SPは、マッシモ・スカリ振り付けの「ヒップ・ヒップ・チン・チン」だそうです。 うーん、SPの曲、なんだかピンとこないな~。ほんと、いっそ、あのエキシの「ジョジョ」をSPにしてしまえば良かったのにな~~。今季フリーは、4回転ジャンプを3本跳ぶ構成にするそうで、「用意しているのは上の選手と戦える構成。強いものを用意したけど、それをこなせないと意味がない。こなせるか、こなせないか。シーズンに入ってからが勝負」と話したそうです。(スポニチ)

 

友野一希選手。セントラルスポーツがスポンサーになったことで、競技人生で初めて、個人トレーナーの指導を受けている。週に2回、1時間半から2時間、体幹を中心に鍛えているそうで、「体にシンが出来てきた感覚がある」と話した。体幹がしっかりすればクワドジャンプの安定感が高まるし、今季は羽生、宇野選手につづく3番手として名乗りを上げるかも。本番に強く、観客を味方につける才能はなかなかあるので。 新プログラムは、SPが「ザ・ハーデスト・ボタン・トゥ・ボタン」でフィリップ・ミルズ振り付け、フリーが「ムーランルージュ」でミーシャ・ジーの振り付け。(スポニチ) ムーラン・ルージュか~。もうちょっと個性のある曲の方が良かったのにー。スケートファンは聞き飽きてるナンバーだぞ~!
 
山本草太選手。今季はSP,フリーと両プログラムにクワド・サルコウを加える予定だそうです。今季はSP曲「エデンの東」、フリー曲「In This Shirt」ともパスカーレ・カメレンゴ氏が振り付けを担当。米デトロイトで1週間、振り付けを行った。「両方、スケーティング、エッジワークで魅せられる曲」と説明した山本は「今年は全日本の表彰台に乗って、世界選手権に行けるように頑張ります」と意気込みを口にしたそうです。(スポニチ) 全日本でもぜひ表彰台に上がる気持ちでがんばってください。 そして怪我には気を付けてね!
 
本田真凛選手。もうプログラムはだいぶ前に発表しているが、SPが昨季に引き続き「セブン・ネーション・アーミー」で、フリーは新たに「ラ・ラ・ランド」に決定。今後はげんさんサマーカップ(8月9~12日、滋賀)に出場予定で、その後米国に戻り、本格的にシーズンに備える。、世界選手権に行けるように頑張ります」と意気込みを口にしたそうです。ジャンプは日本の本田コーチに師事。ジャンプが安定するといいですね!
 
紀平梨花選手ももう発表済みですが、SPがブレックファスト・イン・バクダッド、シェイリン・ボーン氏振り付け。 フリーはInternational Angel of Peace, トム・ディクソン氏振り付け。 今季はクワドジャンプに挑戦中、プログラムにも組み込んでくるかも。 トリプルアクセルは確実に降りないと、ロシアっ子たちに勝てませんよ~~!
 
樋口新葉選手のSPは、Bird Set Free, 前にもご紹介しましたが、樋口選手にとっても似合う曲。 振り付けはシェイリン・ボーン氏。 そしてフリーはポエタ。マッシモ・スカリ氏の振り付けで。 フランス杯に来てくれるので、演技を見るのがすごく楽しみです!
 
三原舞依選手の新プログラム、SPはLa Gitana(Sueye Park)、デヴィッド・ウイルソン振り付け。フリーはFairly of the Forest, ローリー・ニコル振り付け。 エキシはマライヤ・キャリーのHeroで、こちらは神戸のFaOIでお披露目済み。 
 
 
宮原知子選手。 今季、彼女のフリーのプログラムがすごく素敵で楽しみです。まだトリプルアクセルの着氷は思うようにできない、と話したそうですが、宮原選手の強みはジャンプというよりはその美しく繊細なスケーティングと圧倒的な表現力。 昔は「ミス・パーフェクト」と呼ばれ、間違いはしないが観客の心をつかむという点で今一つ、と思われていた時期もあったが、今の宮原選手は違う。 新プロは、SPがエジプト風ヒップホップで、ブノワ・リショー振り付け。 フリーはシンドラーのリストで、ローリー・ニコル振り付け。 FaOIの神戸公演で見た宮原選手のシンドラーは、素晴らしかった。 映像がないのが残念だが、競技会での披露が本当に楽しみです!「生と死がテーマ。やったことのないステップの動きがたくさん入っている。体中が痛くなった」と話したそうです。 昨季はつらいシーズンだったが、今季は頑張れ! トリプルアクセルなど気にせずに、自分の強みを生かして堂々と演技をしてほしい。
 
フリーのピアノ曲にかける宮原選手のいきごみは、彼女のブログで読むことができます。
 
7月15日、笑顔で製氷をする宮原選手(スポニチ)
 
 
さて、羽生選手の新プロはどうなるでしょうか。
 
私としては、SPは変えても、フリーのオリジンはもうひとシーズンやってほしい、という希望があるのですが・・・。
 
オトナルは、ほぼ完成形に近いものを、ロステレコムで見せてもらった。 しかし、オリジンはまだまだ進化途中、という気持ちがするのです。 あの「凄い」プログラムの完成形を見たい。 まだまだ、これからだ、という気持ちがあります。
 
それぞれのプログラム、ファンにも思い入れがありますが、決定権はもちろん、演じる選手その人。
 
羽生選手はどういう決断をしてくるかな。
 
楽しみです…。