ミッドサマー1 | ごろごろねこの仕事と結婚

ごろごろねこの仕事と結婚

自分の感性を信じろ

ミッドサマーは、ホルガ村があの手この手で、
こちらの世界の(バカなアメリカ人たち)のホモソ空間をぶっこわす話だとおもっていたので、

ダニーを超めんどくさい女、メンヘラ女と評してる感想には共感できなかった。
てか家族全員亡くした親友の彼女を平然と他者化して、もっとセックスできる女と付き合えよ~なんてアドバイスしちゃうの、まじホモソ。キモすぎ!

自分がつらいときに寄り添ってくれないパートナーなんて糞だとおもうし、

むしろ、スウェーデン旅行にいくはなしを一人だけ聞いてないとこを知って彼氏喧嘩するときのダニーには超共感した。
自分でも は?! この状況で? わたしを置いていくのお前?
ってなるよ!!!
ダニーは彼氏に、
ヒスになってごめんねえーんわたしが悪いの😭💦💦
って謝ってたけど、
客観的にみてもダニーは悪くないよ。
めんどくさがってコミュニケーションができない彼氏がおかしいんだょ!!!!ってなった。

ホルガ村着いたところで、
ドラッグ一緒にやらなきゃだめなんだけど?気分悪くてできないなんてばか?空気読めよ?

っていう友人男性たちの態度にも超ホモソを感じた!!

それで物語の進展に伴い
ホモソ男たちが一人ずつ処刑されていったのが面白かった。

ホモソ男って、競争しようとするし、マウンティング半端ないよね。それが、主人公の彼氏とジョシュだったとおもう。

あと無礼だし、俺が中心で世界回ってると思ってるよね。それがマーク

ホルガ村をinsaneとしか捉えられてないのに研究テーマにしちゃうあたり、そしてホルガ村の文化へのリスペクトとしてなにもないまま研究対象として消費しようとする態度、

自分が院生だったこともあって

こいつらまじか。。。研究者倫理的に背く行動をよくもまあ堂々と。。。

ってなった。
てか、訪問してすぐに誰それ構わずインタビューしてたけど、
インタビューできる関係の構築もなくするのはめっちゃ失礼だし、「研究成果」にはならんからwww
映画観客のためのヒントにはなったけどウインク

つづく