簡単に「保健所」って言うな! | アバターもえくぼ

アバターもえくぼ

6畳×6畳に60匹の猫がいた
壮絶な多頭飼育崩壊現場から
引き出した負傷猫
「アバター」
通称「アバちゃん」と
楽しく明るく
ほがらかな生活を書いています。

うちの近くにある無人の冷凍餃子のお店。

 

無人です。

 

だからといって「性善説」で成り立っているわけではなく

当然ながら、しっかり

監視カメラが付いてます。

 

そこに、冷凍餃子をドロボーした

男の人の顔写真が

デカデカと貼られてます。

 

 

張り紙男の威力は大きく

お金を払う気まんまんでも

めちゃビビるのはなぜでしょう。

 

 

お金を入れ箱に千円を入れる時、

 

何かの拍子に監視カメラに

千円を入れているところが映らなかったら、

じぶんも張り紙されたら終わるので

 

 

千円札を、監視カメラのほうに

ヒラヒラさせて確実に映る様にして、

入れる様にしています。🤭

 

 

 

 

 

 

そのくらい、

張り紙の威力は大きいと

思うのです。

 

何が言いたいかと言うと、

殺処分がある保健所に

「犬猫を持ち込む」人間も

保健所に張り紙していいんでない?

 

 

そのくらい私は罪だと思うし

正直憎いという話しです。

 

あれ、「憎い」はコンプラ的にダメですか?

まあいいや。

 

 

また胸が痛くなるSOSが

流れてきていました。

 

千葉県で飼い主が亡くなったあと

ずっとその場に繋がれていた

ワンちゃん。 

 

 

 

 

さくらちゃんという

5才の女の子だそうです。

 

親族は面倒を見る気はなく

 

「保健所に連れていき

殺処分してもらう」と言っていたそうです。

 

散歩はもちろん狂犬犬接種、避妊手術も

されておらず

 

毎日の餌やりも水すらもらえず

通りすがりの人が気の毒におもい

餌を与えられていた状態だったそうです。

 

繋がれたまま排泄しているので

糞尿の中にいて、月に一度くらい

近所の人が周りを掃除しているという

地獄のような環境。

 

それでも耐えている

人懐こい、さくらちゃんに

どなたか手を差し伸べてはいただけないか、

 

そんな保護団体様からの依頼でした。

 

私もInstagramでシェアしたところ

沢山のフォロワーさんにも

拡散して頂きました。

 

たぶん千葉近郊の方が

頑張って下さったのか

 

すぐに、さくらちゃんは無事に保護されて

安全な場所に移動したとの投稿が

流れてきて安堵しましたが、

 

今まで人に飼われていた子を

「保健所に連れていき殺処分してもらう」と

言える人間が怖いです。

 

簡単に保健所なんて言うな!

 

 

 

もしかしたら、親族と飼い主の

関係が悪かったのかも

しれませんが、動物に罪はないです。💢

 

簡単に(殺処分のある)

保健所に連れていくなんて言うなよと

言いたいです。

 

実は10年前全く同じ

場面がありました。

 

これは10年前の

ツキネコカレンダー。

 

私が書きました。

 

 

 

1年前のあの夏の日

保健所行きのバスはその手前でくるりと

向きを変えたんだ

 

「助けたい」

「助けたい」

 

バスのブレーキをかけたのは

たくさんの仲間たちのアツイ想い。

1年経って、一人、二人と家族ができた。

お揃いの首輪も作ってもらったよ。

今日はフトンで一緒に寝たよ

遠回りでも幸せはやってくるんだね

 

 

私の保護仲間が、

10年前、仕事の帰りに

地下街で倒れ、

21匹の猫を残して帰らぬ人となりました。

 

旦那さんもいましたが、

入院中。。

 

ツキネコの代表も亡くなった友人とは

顔見知りだったので

2人で、家に行くと、

 

家の中は糞尿だらけ。

そこは地獄絵図でした、、。

 

猫も糞尿にまみれてました。

普段から手が回ってなかったのかな…・😢

 

明らかに崩壊していました。

 

 

 

 

 

 

みんな覇気がなく、

身体中も汚れてました。

 

 

 

 

本当に動物好きの優しく明るい人でした。

 

でもこんなふうになっていたとは‥。

 

ショックで言葉がなかったです。

 

 

 

 

 

 

オスも未去勢だったので

頬袋がパンパンでした。

 

 

 

 

飼い主が不在の状態で、

そこで親族が出てきます。

 

同じです。

「保健所に連れていっていい」

 

猫を見てしまってから

言われてしまった言葉‥。

 

でも私1人ではどうにもならない。

 

そう思ってたところ、

代表が「やるよ」と言ってくれました、

 

そこから、西野チームが組まれ

まずは掃除と、猫のケアが始まりました。

 

 

 

 

 

ちなみに掃除は何日も

かけてやりました。

 

8月の真夏の一番匂いがキツイ時期。

小バエも3000匹くらいは

いたのではないでしょうか、

 

ハエトリ紙も活躍してました。🤭

 

 

床を拭くと

水がジョージアになったので

 

しばらくツキネコでは「ジョージア」

トレンド入りしていました。

 

 

 

 

私も、この案件で体重が

5〜6キロ痩せました。

 

今はその頃から10キロは太りましたが。。

 

 

 

 

ごめんですが、生前、友人は

経済的なこともあり、

猫たちは安い大袋のカリカリ一択でした。

 

そんなこともあり、

ほぼ全員、腸内環境が悪く

下痢の子が多かったので

 

仲間たちが、ピオフエルミンや薬を

混ぜた特製ごはんを

作ってくれました。

 

 

 

 

歯肉炎の子も多かったので

ささみを茹でて

持ってきてくれたボラさん、

 

感謝です。

 

 

 

悲惨な現場でしたが、

チームの結束力も日に日に強くなり

 

猫が屋根裏部屋に逃げてしまった時は、
 

 

 

 

こんなふうに赤いコーンを

逆さにして、

猫落とし作戦を!🤭

 

 

 

今も道路で赤いコーンを見ると

この場面が思い出されます。

 

旦那さんが、退院してから、

アニマルホーダーあるあるで、

 

 「◯◯と◯◯は

置いて行ってくれないか」と

身勝手なことを言い出してました。

 

そこで「何日か自分で、猫の面倒を診てごらん」

という話になり

 

3日後に行ったところ

砂がシッコで固まりすぎて

カチカチ。

スコップが刺さるくらいでした。

 

 

 

 

チョースケでないけど

こりゃダメだということで

全匹ツキネコで引き上げてきました。

 

時間は少しかかりましたが

21匹.、1匹も命を落とすことなく

そして、

全匹に優しい里親さんが出来ました。

 

ちなみに

あの、糞尿まみれだった子は

 

 

 

 

こんなフワフワなお嬢様に変身しましたよ。

 

 

 

 

10年経ち、ほとんどの子は

飼い主さんの家から🌈の橋に旅立ちましたが、

幸せな猫生

だったと思います。

 

 

 

 

 

あの時、保健所いきの

バスが方向をかえて良かったです。

 

生きていたからこそ、

この子達には幸せな未来がありました。

 

簡単に保健所に連れて行くなんて言うな!

 

私の心からの叫びです。

 

 

 

一日一羊毛

 

ツキネコのイベントで福山醸造さんの

生味噌(にゃまみそ)を

売るというので

フネさん作ってみました。

 

 

 

 

 

以前作った、カツオくんと

並べてみたら微笑ましい親子ですね。

 

 

 

 

 

フネ52才、

カツオ11才ですが、

あくまで親子です。

 

フネは藤原紀香と同じ年

というのも付け加えておきます。。

 

 

 

 

今日も保健所に持ち込まれそうになった

動物たちのことをブログで書きましたが

 

昨年10月にアメブロで話題になった

 

飼い主に保健所に持ち込まれた

ダックスフンドの花ちゃんの

悲しい実話を描いた

 

「花ちゃんのリボン」が

書籍化され、

増刷が決定し全国で販売されています。

 

 

 

 

 

 

定価1100円(税込)

 

 

 

 

 

この本の中には、殺処分のことだけでなく

飼育放棄のこと、

ペットの老いについても描かれています。

今はどれも本当に

身近な問題になっています。

 

だからこそお子さんを含めて

沢山の人に読んでもらい、

 

幸せの中にいるだけでない動物たちの現実や

ものが言えない動物たちの

感情を感じてもらい、

 

今一度それぞれが「動物の幸せ」について

考えてもらえたら嬉しいです。

 

 ※増刷後は、Amazon、文芸社のネットでも

購入できますが

ツキネコの支援にもなりますので

今回のイベントや、ツキネコの店頭

ツキネコのbassで

購入ししてもらえたら嬉しいです。🤗

 

 

 

 

羊毛で啓蒙に力を入れてるインスタ。

アバちゃんの写真や動画も

載せています!

 

 

 

 

 

 

アイコンは徹子さんです。

みなさん、フォロー、コメントを

よろしくお願いします。🤗

 

 

 

https://www.instagram.com/moguyamamoto

@moguyamamoto

みなさん

フォローよろしくね。