2024年の夏山は北アルプス

白馬岳三山へ山仲間と縦走します

 

1日目は猿倉から白馬雪渓を登ります

私は71歳迎えた翌日です

白馬岳登頂後に白馬山荘小屋泊

 

2日目は杓子岳・鑓ヶ岳・鑓温泉小屋泊

なんといっても日本一高い露天風呂入浴

露天風呂からの景色が魅力です

 

3日目は猿倉へ下山して帰京します

北アルプス白馬岳人気のコースです

 

なんといっても登山は足腰と体力が一番

体力作りに近郊の山へトレーニング中

 

山岳遭難事故の多くが行動不能ですね

自分に合った登山計画をたてること

そして無理をせず引き返す判断も含めた

計画は大切ですね

 

2024/6/1

滋賀県の葛川坊村から「武奈ヶ岳」へ

西南稜からの武奈ヶ岳

葛川坊村明王院登山口

上り始めから1時間ほど急登が続きます

御殿山までは登りがさらに続き

体力がそこそこ要ります

急登の山道

でも体力作りにはいいコースですね

御殿山山頂

御殿山まで登れば

中央に武奈ヶ岳が目前に望めます

御殿山山頂より

朝が早かったのでガスがかかってます

武奈ヶ岳が目前に望めます

御殿山からは一度下り、登り返すと

西南の稜線に出ます

稜線から見上げる武奈ヶ岳の

姿は抜群の眺めです

(山歩きのポパイ)

(中央に蓬莱山)

稜線を歩き、山頂からの360度の

景色にはやっぱり笑顔になります

山頂から見下ろす西南稜の道と樹木の緑の

鮮やかさが山容の雄大さを魅了します

この日は梅雨前の晴れ空で登山者でにぎわう

「老若男女」の行き交う武奈ヶ岳でした

下山中に登山中の高校生六人の

男女のグループに出会いました

先頭行く女子の担ぐリックの大きさが

60ℓぐらいでしょうか?

(中央は堂満岳)

女子に今日はテント泊?と訪ねると「はい!」と

返事をしてくれました

登る足取りから見ると重さはざっと25Kgは

超えているでしょう?

高校生たちが大きなリックを担で山頂で

テントを張り、自炊し、夜空を見上ながら

人生観でも語りあうのかと?

想像すると

若き日のテント泊登山を思い出しますねー

今回は坊村↔武奈ヶ岳の往復コース

坊村からの急登は下山には急坂になり

膝に負担がかかり痛くなりましたが

 

夏山に向けて本番まで2ヶ月ほどです

あと2,3度近郊で登山のトレーニングを!

北アルプスに挑戦します!

この風景画は

=山歩きのポパイ=

のオリジナルです

2024/4/27

鳥取県大山登山と志賀直哉の

「暗夜行路」

ゆかりの地・大山寺を訪ねて

伯耆富士

2024/4/27に鳥取県の大山登山へ

少し曇り空でしたが登山開始

さすがに中国地方最高峰の山なので

早朝5時過ぎには登山口の駐車場が

ほぼ満車の状態でしたが何とか駐車できました

登山準備を済ませ出発です

夏山登山口からは長い石段が続きます

一合目から登山道になり五合目辺りまで

大山天然ブナ林が広がり山道のかたへ

には鮮やかな沢山の花が迎えてくれます

イワカガミ

ヤブデマリ

ミヤマヤナギ

ショウジョウバカマ

ヤマブキ

六合目までは丸太で整備された階段

をジグザグな急坂を登ります

六合目の避難小屋で休憩ここからの

北壁の荒々しい山容が一望できます

伯耆富士の名とは似つかない

もう一つの大山の姿です

八合目からは木道が敷かれていて

ダイセンキャラバクの樹林帯が広がり

弥山山頂へと到着します

山頂からは山麓から日本海まで

雄大な景色が広がり島根県方面や

中国山脈の山々が一望です

残念ながら最高峰の剣ヶ峰は

立ち入り禁止です

山頂でのおにぎりはブランチになりましたが

米1,5合の爆弾おにぎりを美味しく食しました

今回3度目の大山登山では

北壁の荒々しい姿と

伯耆富士の名を持つ美しい大山 二つの姿

美しさと険しさは背中合わせの存在なんだと。

「暗夜行路」ゆかりの地を散策

時任謙作は「潔癖さを持つ主人公」

人間の理不尽な行いに苦悩し

心の調和を求めて

修行を行った大山寺です

大山寺参道は大山最古の建築物と

言われる阿弥陀堂が現れこの辺りは

寺院や宿坊跡など沢山見られます

「暗夜行路」のゆかりの地

山歩きのポパイ

 

⑩古希を迎えてこんな夢を見た

 

教育は幸福につながる!とは?の夢でした

 

小学生6年生の道徳の時間です

先生は何故!勉強するのか?

「それは幸せな人生を送るため

そしてより良い社会へのために」と。

 

難しい話ではありませんでした

人生には三度、自分にとって素敵な人が

現れます、つまりチャンスは三度あり

そのチャンスを見逃さない心の目を養う

沢山のことを勉強することが幸福になると。

この話はよく覚えています。

 

教育とは・夢の夢です

ほとんどのスポーツがそうなんですが

日本の武道で剣道、柔道はお家芸

必ず「礼」に始まり「礼」で終わります

これは相手に対して

「よろしく・ありがとう」の挨拶で

「礼」がコミュニケーションの始まりですね

教育とは・・・

剣道、柔道が強くなりたい、どうすれば

強くなるのかどんな練習をすればいいのか

悩む時に先輩に聞きます

ほかの人の試合、練習方法を見て学べと。

 

ある著者が言います

この先輩に聞くことの

コミュニケーションが教育だと

聞いて、教わる、

そして努力して育っていく。

そして、著者が言います

「努力できることが幸福なのだと」

                

夢が変わります

登山歴も長い私ですが登山中に登山者と

出会うと見知らぬ者同志が

「おはようございます。こんにちは」

と挨拶を交わします

時には挨拶を交わさない人もおりますが

きっとその方は

コミュニケーションの苦手な人ですかね。

 (岡山県備中高梁)

 男はつらいよ32作『口笛を吹く寅次郎』

 

山小屋では決められた寝床、決められた

食事時間、消灯時間、が順序良く、秩序を保ち

皆が快適に山を楽しむ当たり前のルールです

だから気持ちよく雄大な山の姿に

感動も増すのだろうか

 

我一番の登山者がもしルールを

守らないなら楽しい登山も雄大な景色も

感動は半減するだろう

 

ことの思いやる優しさは

今日の世の中では大切なものですね。

                     (北アルプス)

夢が飛びます

ある著者は教育とは

数学の方程式や物理学の小難しものではなく

社会生活をしていくための

一般的知識そのものです

 

黒板に書かれた方程式、教科書の暗記

歴史の年号、人物名等

日本はまだ学歴でなく学校歴社会で

多くのことを記憶した数の多さを

紙試験に反映した数値つまり点数が

多いものから順に合格する紙上数値社会

確かに知識は大切です

が、その知識をどう社会や、仕事に役に

立つのかがきっと問われるのでしょう。

                                                        (島根県隠岐の島)

遠い夢を見た

元京都府知事 蜷川虎三(政治家/経済学者)

(知事歴1950年ー1978年)

知事時代に職員採用試験には

数値や、どの学校を出たかだけでなく

あなたは、何が出来るのかが大切なんです

とおしゃったそうです。

知事時代

京都府立植物園建設時に予算とは

建築費とその建物の維持管理費

そして働く職員の給料と退職金までが

予算なんだと述べたそうです。

 

福祉、教育にも力を尽くされ

「15の春は泣かせない」

の言葉が知られています

今がその季節ですね。

「古希を迎えてこんな夢を見た」

長々な夢でしたが

もうそろそろ目がさめそうです

見たい放題の夢でしたが

お読み頂いだきお礼申し上げます。

投稿の機会がありましたら

よろしくお願いいたします。

岡山県津山市

男はつらいよ48作『寅次郎紅の花』

=山歩きのポパイです=

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑨古希を迎えてこんな夢を見た

またも映画の夢を見ました

 

『男はつらいよ』寅さんです

私が初めてこの映画を見たのは

昭和44年夏ごろ

笑ってばかりだったのを覚えています

 

やっぱりハマりましたマドンナに

恋心を抱き振られて旅に出るラストは

おなじみのシナリオでした

シリーズの中でも第17作

『寅次郎夕焼け小焼け』は好きですね

ロケ地は三木露風の童謡赤とんぼの歌と

醤油作りで知られ兵庫県の播州龍野です

マドンナは太地喜和子(芸者ぼたん)

ゲストに宇野重吉(日本画の巨匠・池ノ内青観)

旅先龍野で青観と再会する

物語はお金を騙し取られた芸者ぼたんを

寅さんが救済に奮闘すると同時に画家の

池ノ内青観との友情物語です

夢に見たのは、もうひとりの

ゲスト女優 岡田嘉子

この方はサイレント映画で活躍された

大女優でのちに恋人と

昭和13年に旧ソ連に亡命

「恋の逃避行」と

当時マスコミに騒がれました・・・

亡命後二人はスパイとして逮捕され

彼は銃殺刑に・・・

彼女は8年間収容所と監獄入れられ

1947年戦後ようやく釈放されるも

帰国できずソ連に留まります・・・略

1972年昭和47年に日本に帰国します

その4年後の1976年

昭和51年『寅次郎夕焼け小焼け』に出演

10年後の1986年にソ連に戻ります

1992年89歳で

モスクワで亡くなったそうです。

<女優・岡田嘉子の言葉>

 自分の過去を後悔することが嫌い

映画では短い出演でしたが

城下町龍野で書道・茶道を教え

一人暮らしをする老婦人志乃役

 

過去に池ノ内青観と深い恋仲であった

二人が数十年ぶりの再会する会話の

シーンは岡田嘉子の壮絶な過去の

人生体験が重なります

 

  =青観と志乃のやりとり=   

         青観・ 申し訳けない          

          志乃・ どないして?           

 

青観・ 僕はあなたの人生に責任がある

   僕は後悔しているんだ

 

志乃・ じやあ 仮にですよ、あなたが

もう一つの生き方を

なすとったら

ちっとも後悔しないで

すんだと言い切れますか?

   

この頃よく思うんです

人生には後悔が付きもの

  

ああすりやよかったという後悔と

もう一つは、どうしてあんなことを

してしまったのだろうという後悔

 この台詞で岡田嘉子の若い日の

 壮絶な人生を知っていると

しらないとでは言葉の

奥深さの伝わりが違う

山田洋次監督の岡田嘉子の

人生への思が台詞に強く伝わる

夢は本編に戻ります

播州赤穂で偶然、青観と再会した

寅さんが芸者ぼたんと意気投合する

龍野を後にする時に

「所帯を持とうな」と言う惚れこみ。

 

突然とらやに芸者ぼたんが訪ねてくる

ぼたんの金銭トラブルを

寅が知り救済のため奮闘するが

解決にいたらづ青観に絵を書くよう

頼むが冷たく断られる

 

再び龍野に訪れる寅さんが

目にしたのは青観がぼたんに贈った絵

龍野市長が200万円で譲ってほしいと

言われたけど譲らへん一生宝物にすると

ぼたんは言う

でも何で?

絵が贈られた訳はぼたんは知らない

寅さんは東京に向かって

(青観)お礼を言いう。

(200万円の額はぼたん

騙し取られた金額で現金では

ないけれど相当額が戻る)

おちは会心のストーリーですね

(国民宿舎赤とんぼ荘からの写真)

 

『寅次郎夕焼け小焼け』の

作品に込められたもう一つの

人生を見事に脚色している

山田洋次監督作品です

 

こんな夢をまた見ました。

この風景画は

=山歩きのポパイ=の

オリジナルです

 

⑧古希を迎えてこんな夢を見た

 

チャップリンの映画を初めて見たのは

今から50年前です

『モダンタイムス』慌ただしく

ベルトコンベアーが動いているが

何を作っているのかよくわからない?

 

面白くて笑いが止まらない場面

大きな歯車の中に

巻き込まれてしまう作業員

昼休みのベルが鳴ると歯車が止まり

昼食時間に、巻き込まれた人も機械

に挟まれた状態で食事をする場面

 

もう一つはトラックの荷台から

注意を知らせる赤旗が落ちてしまう

その赤旗を手に持ち振りながら

運転手に知らせようとする

その後ろからデモ隊がやってきて

デモの先頭に立つことになる

警察官はデモ隊の先導者と

まちがえて逮捕されてしまう場面

笑いの中に社会への風刺満載

 

チャップリンの映画にハマりました

きっかけは職場の映画サークルです

映画をたくさん見ました

 

中でも1970年上映の『独裁者』

は心打つ作品で感動です

独裁者ヒンケルが直径1m程の

宙に舞う地球儀を軽々しく操る場面は

世界の支配者は我だと言わんばかり

 

今もそんな独裁的権力を行使する

国家の存在がありますね

 

この映画で独裁者ヒンケルがユダヤ人への

差別、迫害などが描かれています

 

チャップリンは床屋のチャーリと

独裁者ヒンケルの瓜二の役を演じていて

床屋チャーリはドイツ兵士に

独裁者ヒンケルに間違われてしまい

演説会場へ連れていかれます

 

チャーリは徐々に勇気を出して

兵士に向かって平和を願うスピーチをします

このラストシーンのスピーチは名言です

2024/2/11御嶽山(木曽福島)

夢は飛びます

中学校の社会科の時間に聖地について

習らいました複数の宗教が世界に一箇所だけ

同じ場所に存在している「エルサレム」です

「ユダヤ教」「キリスト教」「イスラム教」の

大きな宗教が聖地とするエルサレムは

それぞれの宗教の尊厳の証?

 

ただ、それぞれの宗教が「我れが聖地だ」と

主張している。とのことでした

 

互いの宗教が「我れが聖地」で他の宗教の

存在を認めないなら当然いがみ合いが起き

さらに存在を否定すれば宗教戦争と呼ばれる

道をたどるのでしょう?

それぞれの宗教の

尊厳を認め合うことを願うものです

 

ヒトラーがユダヤ人を大量殺害に及んだのは

宗教とのかかわりがあるのだろう?

大二次世界大戦へと導き、ユダヤ人の

大量殺害を命じた独裁者ヒトラーの最期は

きっと神様が天罰を下したのでしょう

(木曽福島スキー場より)

 

夢は戻ります

 

映画『独裁者』

チャップリンの名言からです

 

「スピードは発達しましたが

我々はお互いの意思を

通じさせることができません

 

富を生み出す機械は、かえって

我々を貧乏にしました

知恵は我々を皮肉屋にしました・・・

小利口な知恵は我々を

気難しく冷淡にしました・・・

 

機械よりも必要なものは、人間性です

小利口な知恵より必要なものは

温かさと優しさです」

(木曽福島スキー場)

 

夢がまた飛びます

昨今、公的職務にある人が疑惑行為を

問われると、とぼける記憶にないと

答えるがその顔は下を見ている

証拠写真まで見せられても認めない

 

自分に不利益なことは

とことん保身に徹する

本当に人として恥ずかしくないのか!

国民から問われているんですよ!

あなたの人間性が!

 

日本国憲法第14条

すべての国民は、法の下に平等であって

人種、信条、性別、社会的身分又は

門地により政治的、経済的

又は社会的関係において

差別されない。

 

小学6年生の道徳の時間で先生が

日本人の多くは多宗教の信仰者であると。

例えば12/25はクリスマスを祝い

約1週間後1/1には

寺社仏閣に参拝するからねー

仏教、キリスト教、イスラム教は

世界三大宗教ですからと。

 

確かに憲法第14条の信条が

保証されているね

憲法14条を世界に広がればいいのに!。

夢の夢を見ました。

この風景画は

=山歩きのポパイ=の

オリジナルです