なんかここ居心地いいなぁ〜。
って感じた瞬間、POP3に入ることを決めていました。2017年の新歓ブースです。
どんどんサークルの規模は増していくけど、そのとき感じた“雰囲気の良さ”は相変わらずで、それは多分これからもずっとPOP3の良さとして有り続けるんだと思います。
...とだけは元々メモってたんですけど、久保田のブログとほぼ被っちゃってたので違うこと書きます。ブログ遅くてすみません!!とっくに新歓期間入っちゃってる…!!
デビューライブの会場は真ん中に太い柱があったのよ〜
まずは、卒業ライブ『ストレージがいっぱいです!』をご覧になってくださった皆様、本当にありがとうございました!!
お客様に生で観ていただくことは叶いませんでしたが、その分「今だからこそできること」を意識しライブつくりをしました。
生のライブとは違った楽しみ方ができる作品になっておりますので、まだの方はぜひスマホ片手にまったりとしながらご覧いただけたらと思います!
サムネおしゃれですねっ!
この先、自分のことメイン
今までやったことのないことをたくさん経験してきた大学生活で、やっぱりPOP3は常に中心にありました。途中で1年間の幹事長時代も!だから書きたいことはいっぱいあります。でもいっぱいありすぎるので、テーマを絞って
仲嶋のブログにも書いてあった通り、僕はめちゃくちゃ泣きます
久保田のブログには「ちょっとしたことも面白がってくれる」ってあったけど(これ書いてくれるのめちゃくちゃ嬉しかった!)、きっと僕は感受性が豊かなんですねぇ〜〜〜うふふっ
なんでもっとみんな笑わないんだろう泣かないんだろうってよく思ってしまうくらいなんですよね〜
てなわけで、今から「藤田匠の涙」とともにPOP3の歴史を紐解いていきたいと思います!
(自己紹介遅れました!藤田匠と申します!宜しくお願い致します!最近になって油そばが好きです!モッツアレラチーズがかわいいです!)
藤田匠の涙で見るPOP3史
2017年度 卒業ライブ『思春期』
このライブで卒業した2人とはそこまで強い関わりがあった訳ではなかったんですが、数年前に留学でPOP3を離れたという同期の人(この人のことはいっっっさい知らない)が作ったサプライズ映像がエンディングMC中に流れて、大泣きしてしまいました。演者全員が舞台上にいる中、1年生の僕だけが泣いているという状況…!これが初めての涙だったと思います
このときの僕の印象はどうだったのか気になるところっ
2018年度 デビューライブ『サラダボール』
仲嶋とのコンビ バングアルディア でライブアンケート5.0点満点を取って、嬉しくて飛び跳ねながら泣きました!このときは今よりもサークルの規模が小さく、お客さんもたくさんいる!っていう感じではなかったかもしれないけど、来てくださったお客さんが全員「5」に丸をつけてくれたのは、素直に嬉しかったです!
そのときのネタ。かわいい〜
2018年度 秋ライブ『彬』
うってかわって、このときはアンケートの点数が良くなくて悔し涙。自分が出た数組のうち一つは最下位も取ったし、あんまポジティブじゃない泣きでしたね〜。いや〜〜ね〜〜〜
コアラ
2018年度 早稲田祭ライブ『早稲田祭ライブ#8』
POP3では3年生の早稲田祭で一応「引退」という形になるんですけど、つまりは一個上の先輩たちが引退ということで。みんなの一言を聞きながら涙がほ。ろほ。ろ(←ぽろぽろの涙がぽろぽろしてるね)
このあと幹事長という役職を引き受けることになりますね〜
この写真めちゃくちゃかわいくない?!?!
2019年度 デビューライブ『トートバッグの中身』
この年からPOP3は大きく変わってき(たと個人的に自信を持ってい)て、いい流れ来てんじゃな〜い??とにやにやしていた時期。例年よりたくさん入ってくれた新入生たちがデビューするこのライブで、準備段階からあせあせとしていた僕は、なんかずーっとすっごいアドレナリンが出ていた気がします。自分の中ではベストライブに入るくらいに劇場内の熱量が高く、ライブ後に行われた、1年間中国へ行ってしまう仲嶋のお別れ会でエモさが爆発!泣いてしまいました〜〜〜
ライブが始まってオープニングMC中、もうすぐ演者集合で全員舞台に!っていうときに、舞台裏の階段の先頭で待っていた僕が、いっぱいに増えた演者たちを見下ろして勝手にエモくなってうるうるうるうる泣く寸前だったのは内緒です
写真だと伝わりにくいけど、ここに漂う空気エグかったんです...!
2019年度 早稲田祭ライブ『教室印のPOPライブ』『どらま館印のPOPライブ』
POP3に来ている「いい流れ」が本物だと確信し出したのが、この早稲田祭周辺。2日間4公演を打つことができ、満足度も高かったかな〜
このライブで僕は引退。その会の最中、一個下の代の矢島作の思い出映像と留学してる仲嶋からのメッセージ映像が!そんなもんは泣いちゃうよ〜〜〜。仲嶋でどんだけ泣いてんだよ。良くなっていくPOP3に残れる人たちズルいなぁ〜なんて思いながら引退しました(この後もライブには出るんですけどね!)
2019年度 卒業ライブ『手を合わせてください』
ずっと一緒にいた先輩たちが卒業……。これは悲しい悲しい...。お別れ会のたびに泣いてるなぁ。トリの漫才はめちゃくちゃにカッコ良かった
カッコ良い先輩になりたいっすよね〜〜〜。誰かにポジティブな影響を与えるような人間になりたいです。人生の一個の大きな目標です。これからも頑張ります。話がズレています
2020年度 早稲田祭ライブ『POP3の新しい生活様式』
意外や意外、ライブ当日よりも全然前に泣いちゃったんですよ!事前収録した分の映像の編集担当だったのでみんなより先に観ることができたんですけど、伊藤のOP映像が凄すぎて凄まじすぎて……。ポップでかわいくてたのしいっ♪POP3の良いところ〜〜〜!ポジティブ〜〜〜!愛がものすんごい伝わってきて、家で1人で大号泣…!その感情のまま伊藤に電話をかけてしまいました。揺れ動いた感情をすぐに本人に伝えたくなってしまうくらい、めちゃくちゃ素晴らしい作品だと思います
2020年度 卒業ライブ『ストレージがいっぱいです!』
ラストももちろん泣いてしまいましたね。どうしても抑えることは無理だったし(別に抑えようとはしてないけど)、たぶん4年間で一番泣いたんじゃないっすかね〜
もう、ちょっとあんな熱量とエモさでライブができて最後にみんなで輪つくってお祝い頂いて一人ずつ喋って、ってなったらヤバいわ!お客さんがいない中であの気持ちになれたのは、後輩のみんなのおかげでしかないのです。ご協力ほんとにありがとうっ!
あとは、2ヶ月間「駆け抜けたッ」という感覚もこの涙に繋がっているかな〜夜更かしZoom会議を重ねに重ね、コンセプトとか構成のところから練りに練って(寝るより練る時間の方が多い?割合で言ったら「練る寝る練るねっ♪」)、ネタも5つ絞り生み出して、MC含め当日身体使いまくって、やりたいこととかわいさを自分なりに表現できるように編集して、、、めちゃくちゃにオンパレードでめちゃくちゃに楽しくてめちゃくちゃに全てを出し切った!
振り返るとあっという間だったなぁ〜〜〜。まさに「駆け抜けたッ」って感じだなぁ〜〜〜。疾風怒濤〜〜〜。怒涛ル。
最高のライブができたと自信を持って言えるし、このライブでみんなで卒業できるのが本当に嬉しいです
こんなこと二度とないですからねぇ〜
ということで振り返り終了〜!!今まで20回くらいライブやったので、半分泣いてるってことですね
藤田匠の涙とともに見るPOP3はいかがでしたか?色んな涙がありましたが、あなたはどの涙が好きですか?ぜひコメント欄で教えてくださいねっ!
これめちゃくちゃにいい笑顔〜打ち上げにて。
ホットドッグ
和洋折衷串
変なの
POP3で悔いはほとんどないんですけど、唯一挙げるなら、久保田が得意なライブタイトル決め!僕の案がタイトルに採用されたことは、一度もありません...!
「早稲田祭ライブにちゃんとしたタイトルつけよう」って言ったのも僕だし、企画で生まれた言葉をタイトルにしたら面白いなって思って企画した(『たこ足配線でいこう』が誕生)のも僕だし!これちょい悔しい!ちょい悔しいので主催ライブでもやって自分のタイトルをつけたいと思います!
エモ〜っ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
/モッ‼︎\
鳴き声は短いんかいっ!
さて、最後に恒例の(?)メッセージ。
岩坂へ
半年もないくらい短い間だったけど、岩坂とはお呼ばれした外部のライブで共演してるんすよね〜っ。袖から観た 曼荼羅 面白かった〜!そしてフリスビー大喜利のときもストいぱ!収録のときも、ボソッと言うひとことが雰囲気込みで面白いんだよなぁ〜!久保田に同意。ズルいなぁ〜
卒業ライブ後、「まだ続けるでしょ?」と聞いてくれたのなんかめっちゃ嬉しかった!続けるとは思うよ〜っ。そのあと聞き返したら「続けたいですけどね〜」って言ってたけど、続けてほしい〜っ。また共演できたら最高だ〜〜〜!!
岩坂を撮ったこと1回もなかった普通にごめん
青木へ
まず、POP3入って最初の日の振る舞いがすごい印象に残ってるんすよね〜。大喜利めちゃくちゃ答えるなぁ!っていう。この人すっご!頭おかしい!おもしろっ!第一印象めちゃくちゃ良かった
ピンネタ大声で笑っちゃうし、コンビでやれたのもめちゃ楽しかったし!ぶれぶれブレインは、変なネタから変なネタまでできて変だったな〜っ
色んなことに興味持って色んなことやりたがるところ似てるよね〜(1年前、タライ落としのセットを見て「やりたいやりたい!!」と興奮してたのが藤田と青木だけだったね〜)。青木はなんか表現していかないと生きていけない人のはずなので、またなんか一緒にやりましょうね〜〜〜
数ある街中モノマネの中で特に好きな1枚
仲嶋へ
お雛様にも、カビゴンにも、すみっコぐらしのとかげにも似てるっ♪街中でカビゴンとかとかげに出会ったら「よお仲嶋っ」と声をかけています
授業めちゃくちゃ取ってたし真面目な人ではあるんだけど、なんか空気感ずっと面白いのよね〜。右手をグッってやるだけで面白い。自分のこと「普通」って言ってたけど、絶対普通じゃないよね〜
なんでバングアルディア組んだのかどういう経緯だったのか全く覚えてないけど楽しかった!まじでなんで組んだんだっけ!!!そしてスタッフお疲れ&ありがとう&お上手!ワンオペ音照は流石すぎ〜っ
意外とサシしてないので今度しようぜ〜
本人いわく一番似てるのはこのネコ。確かに!
久保田へ
今まで一緒にいる時間が一番長かったはずなんだけど一番わからなかったのが久保田〜。卒業ライブの会議で、SNSをコンセプトにしよう!じゃあタイトルもそういう感じにしよう!って言ってタイトル案募集したら、真っ先に「お花が咲いたよ!」「ぴょんぴょこ」「レタス太郎」って送ってきて、4年あってもこの人は理解できないんだな〜と思いました。こういう時だけタイトル下手なんすね。天才です
性格とかもかなり真逆で、同じなのは定期へのチャージを毎回10円単位で細かく入れるってことくらい!久保田は一気に数千円とか入れるタイプだと思ってたんだけどな〜
あとはストいぱ!のしどろもどろ。最後にしてようやくちゃんとしたネタ作りネタ合わせをして(ファミレスで!公園で!)、でもそれが楽しくてすごい盛り上がって。ネタ合わせ後に早稲田から竹橋まで歩いて適当なこと喋ったりしたの、めちゃくちゃエモかったね。また歩いたり喋ったりしよう〜!
「M1(修士1年生)がんばれ」って何度も言ってくれたの意外だったし嬉しかった〜!B5(学士5年生←そうやって言うらしいよ。Bachelor)がんばれ〜〜〜!
在校生へ
ひとことだけ!優しさと強さを持って、みんなで助け合って、素直にかわいくポジティブに、POP3を楽しみまくってください〜っ!ポップなみんなとライブをお客さんとして観れることが今からワクワクっ!
よい〜〜〜っ(๑・̑◡・̑๑)
POP3へ
4年間、色んな経験と刺激をありがとうございました!成長できたし、これからも活きるはず!この場を借りて、大感謝申し上げます。めちゃくちゃ好きです!
以上でブログ終わります!最後までお読みいただきありがとうございました〜っ!
POP3の鳴き声
ぽぷぽぷ〜