早稲田大学公認お笑いサークル お笑い集団POP3 -3ページ目

早稲田大学公認お笑いサークル お笑い集団POP3

早稲田大学公認のインカレお笑いサークルです!活動は毎週水曜日18:15から!
演者・スタッフは、性別も学年も大学も一切問いません!!
Twitterアカウント @owaraiPOP3 もよろしくお願いします!


なんかここ居心地いいなぁ〜。


って感じた瞬間、POP3に入ることを決めていました。2017年の新歓ブースです。


どんどんサークルの規模は増していくけど、そのとき感じた雰囲気の良さは相変わらずで、それは多分これからもずっとPOP3の良さとして有り続けるんだと思います。




...とだけは元々メモってたんですけど、久保田のブログとほぼ被っちゃってたので違うこと書きます。ブログ遅くてすみません!!とっくに新歓期間入っちゃってる!!おばけくん




デビューライブの会場は真ん中に太い柱があったのよ〜




まずは、卒業ライブ『ストレージがいっぱいです!』をご覧になってくださった皆様、本当にありがとうございました!

お客様に生で観ていただくことは叶いませんでしたが、その分「今だからこそできること」を意識しライブつくりをしました。

生のライブとは違った楽しみ方ができる作品になっておりますので、まだの方はぜひスマホ片手にまったりとしながらご覧いただけたらと思います!スマホ

『ストレージがいっぱいです!』はこちら!🌟

サムネおしゃれですねっ!キラキラ




骨骨骨この先、自分のことメイン骨骨骨



今までやったことのないことをたくさん経験してきた大学生活で、やっぱりPOP3は常に中心にありました。途中で1年間の幹事長時代も!だから書きたいことはいっぱいあります。でもいっぱいありすぎるので、テーマを絞ってジュース


仲嶋のブログにも書いてあった通り、僕はめちゃくちゃ泣きます笑い泣き

久保田のブログには「ちょっとしたことも面白がってくれる」ってあったけど(これ書いてくれるのめちゃくちゃ嬉しかった!)爆笑、きっと僕は感受性が豊かなんですねぇ〜〜〜うふふっ照れ

なんでもっとみんな笑わないんだろう泣かないんだろうってよく思ってしまうくらいなんですよね〜てへぺろ


てなわけで、今から「藤田匠の涙」とともにPOP3の歴史を紐解いていきたいと思います!UFO

(自己紹介遅れました!藤田匠と申します!宜しくお願い致します!最近になって油そばが好きです!モッツアレラチーズがかわいいです!)



スライム藤田匠の涙で見るPOP3史宇宙人


12017年度 卒業ライブ『思春期』

 このライブで卒業した2人とはそこまで強い関わりがあった訳ではなかったんですが、数年前に留学でPOP3を離れたという同期の人(この人のことはいっっっさい知らない)が作ったサプライズ映像がエンディングMC中に流れて、大泣きしてしまいました演者全員が舞台上にいる中、1年生の僕だけが泣いているという状況これが初めての涙だったと思いますコッペパン食パンメロンパン

 このときの僕の印象はどうだったのか気になるところっおにぎ


22018年度 デビューライブ『サラダボール』

 仲嶋とのコンビ バングアルディア でライブアンケート5.0点満点を取って、嬉しくて飛び跳ねながら泣きました!ジンジャーブレッドマンこのときは今よりもサークルの規模が小さく、お客さんもたくさんいる!っていう感じではなかったかもしれないけど、来てくださったお客さんが全員「5」に丸をつけてくれたのは、素直に嬉しかったです!ジンジャーブレッドマン

そのときのネタ。かわいい〜パンダ


32018年度 秋ライブ『彬』

 うってかわって、このときはアンケートの点数が良くなくて悔し涙自分が出た数組のうち一つは最下位も取ったし、あんまポジティブじゃない泣きでしたね〜いや〜〜ね〜〜〜日本国旗ダルマ富士山

コアラコアラ


42018年度 早稲田祭ライブ『早稲田祭ライブ#8

 POP3では3年生の早稲田祭で一応「引退」という形になるんですけど、つまりは一個上の先輩たちが引退ということでみんなの一言を聞きながら涙がほ。ろほ。ろ(ぽろぽろの涙がぽろぽろしてるねたこ焼

 このあと幹事長という役職を引き受けることになりますね〜おでん左

この写真めちゃくちゃかわいくない?!?!ハート


52019年度 デビューライブ『トートバッグの中身』

 この年からPOP3は大きく変わってき(たと個人的に自信を持ってい)て、いい流れ来てんじゃな〜い??とにやにやしていた時期。例年よりたくさん入ってくれた新入生たちがデビューするこのライブで、準備段階からあせあせとしていた僕は、なんかずーっとすっごいアドレナリンが出ていた気がします。自分の中ではベストライブに入るくらいに劇場内の熱量が高く、ライブ後に行われた、1年間中国へ行ってしまう仲嶋のお別れ会でエモさが爆発!泣いてしまいました〜〜〜バイキンくん

 ライブが始まってオープニングMC中、もうすぐ演者集合で全員舞台に!っていうときに、舞台裏の階段の先頭で待っていた僕が、いっぱいに増えた演者たちを見下ろして勝手にエモくなってうるうるうるうる泣く寸前だったのは内緒ですUMAくん

写真だと伝わりにくいけど、ここに漂う空気エグかったんです...!


62019年度 早稲田祭ライブ『教室印のPOPライブ』『どらま館印のPOPライブ』

 POP3に来ている「いい流れ」が本物だと確信し出したのが、この早稲田祭周辺。2日間4公演を打つことができ、満足度も高かったかな〜ハムスター

 このライブで僕は引退。その会の最中、一個下の代の矢島作の思い出映像と留学してる仲嶋からのメッセージ映像が!そんなもんは泣いちゃうよ〜〜〜。仲嶋でどんだけ泣いてんだよ。良くなっていくPOP3に残れる人たちズルいなぁ〜なんて思いながら引退しました(この後もライブには出るんですけどね!ヒヨコ


72019年度 卒業ライブ『手を合わせてください』

 ずっと一緒にいた先輩たちが卒業……。これは悲しい悲しい...。お別れ会のたびに泣いてるなぁ。トリの漫才はめちゃくちゃにカッコ良かったカエル

 カッコ良い先輩になりたいっすよね〜〜〜。誰かにポジティブな影響を与えるような人間になりたいです。人生の一個の大きな目標です。これからも頑張ります。話がズレていますタコ


82020年度 早稲田祭ライブ『POP3の新しい生活様式』

 意外や意外、ライブ当日よりも全然前に泣いちゃったんですよ!事前収録した分の映像の編集担当だったのでみんなより先に観ることができたんですけど、伊藤のOP映像が凄すぎて凄まじすぎて……。ポップでかわいくてたのしいっ♪POP3の良いところ〜〜〜!ポジティブ〜〜〜!愛がものすんごい伝わってきて、家で1人で大号泣!その感情のまま伊藤に電話をかけてしまいました。揺れ動いた感情をすぐに本人に伝えたくなってしまうくらい、めちゃくちゃ素晴らしい作品だと思いますくまクッキー


92020年度 卒業ライブ『ストレージがいっぱいです!』

 犬しっぽラストももちろん泣いてしまいましたね。どうしても抑えることは無理だったし(別に抑えようとはしてないけど)、たぶん4年間で一番泣いたんじゃないっすかね〜犬からだもう、ちょっとあんな熱量とエモさでライブができて最後にみんなで輪つくってお祝い頂いて一人ずつ喋って、ってなったらヤバいわ!お客さんがいない中であの気持ちになれたのは、後輩のみんなのおかげでしかないのです。ご協力ほんとにありがとうっ!

 あとは、2ヶ月間「駆け抜けたッ」という感覚もこの涙に繋がっているかな〜犬からだ夜更かしZoom会議を重ねに重ね、コンセプトとか構成のところから練りに練って(寝るより練る時間の方が多い?割合で言ったら「練る寝る練るねっ♪」)、ネタも5つ絞り生み出して、MC含め当日身体使いまくって、やりたいこととかわいさを自分なりに表現できるように編集して、、、めちゃくちゃにオンパレードでめちゃくちゃに楽しくてめちゃくちゃに全てを出し切った!犬からだ振り返るとあっという間だったなぁ〜〜〜。まさに「駆け抜けたッ」って感じだなぁ〜〜〜。疾風怒濤〜〜〜。怒涛ル。

 最高のライブができたと自信を持って言えるし、このライブでみんなで卒業できるのが本当に嬉しいです犬あたま

こんなこと二度とないですからねぇ〜満月



ということで振り返り終了〜!!今まで20回くらいライブやったので、半分泣いてるってことですね雨

藤田匠の涙とともに見るPOP3はいかがでしたか?色んな涙がありましたが、あなたはどの涙が好きですか?ぜひコメント欄で教えてくださいねっ!




これめちゃくちゃにいい笑顔〜キラキラ打ち上げにて。




ビーグル犬しっぽホットドッグ真ん中ビーグル犬あたま     ホットドッグ

バーベキュー左おでん真ん中バーベキュー真ん中おでん右     和洋折衷串

リムジン後ろ魚からだリムジン真ん中魚の骨リムジン真ん中魚あたま 変なの


POP3で悔いはほとんどないんですけど、唯一挙げるなら、久保田が得意なライブタイトル決め!僕の案がタイトルに採用されたことは、一度もありません...うずまき

「早稲田祭ライブにちゃんとしたタイトルつけよう」って言ったのも僕だし、企画で生まれた言葉をタイトルにしたら面白いなって思って企画した(『たこ足配線でいこう』が誕生)のも僕だし!これちょい悔しい!ちょい悔しいので主催ライブでもやって自分のタイトルをつけたいと思います!うずまき




エモ〜っ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

/モッ‼︎\

鳴き声は短いんかいっ!


さて、最後に恒例の(?)メッセージ


岩坂へ

 半年もないくらい短い間だったけど、岩坂とはお呼ばれした外部のライブで共演してるんすよね〜っ。袖から観た 曼荼羅 面白かった〜!そしてフリスビー大喜利のときもストいぱ!収録のときも、ボソッと言うひとことが雰囲気込みで面白いんだよなぁ〜!久保田に同意。ズルいなぁ〜餅

 卒業ライブ後、「まだ続けるでしょ?」と聞いてくれたのなんかめっちゃ嬉しかった!続けるとは思うよ〜っ。そのあと聞き返したら「続けたいですけどね〜」って言ってたけど、続けてほしい〜っ。また共演できたら最高だ〜〜〜!!星

岩坂を撮ったこと1回もなかった普通にごめん


青木へ

 まず、POP3入って最初の日の振る舞いがすごい印象に残ってるんすよね〜。大喜利めちゃくちゃ答えるなぁ!っていう。この人すっご!頭おかしい!おもしろっ!第一印象めちゃくちゃ良かったパック

 ピンネタ大声で笑っちゃうし、コンビでやれたのもめちゃ楽しかったし!ぶれぶれブレインは、変なネタから変なネタまでできて変だったな〜っ脳みそ

 色んなことに興味持って色んなことやりたがるところ似てるよね〜(1年前、タライ落としのセットを見て「やりたいやりたい!!」と興奮してたのが藤田と青木だけだったね〜)。青木はなんか表現していかないと生きていけない人のはずなので、またなんか一緒にやりましょうね〜〜〜くもり

数ある街中モノマネの中で特に好きな1枚


仲嶋へ

 お雛様にも、カビゴンにも、すみっコぐらしのとかげにも似てるっ♪街中でカビゴンとかとかげに出会ったら「よお仲嶋っ」と声をかけています雛人形

 授業めちゃくちゃ取ってたし真面目な人ではあるんだけど、なんか空気感ずっと面白いのよね〜。右手をグッグッド!ってやるだけで面白い。自分のこと「普通」って言ってたけど、絶対普通じゃないよね〜晴れ

 なんでバングアルディア組んだのかどういう経緯だったのか全く覚えてないけど楽しかった!まじでなんで組んだんだっけ!!!そしてスタッフお疲れ&ありがとう&お上手!ワンオペ音照は流石すぎ〜っ手

 意外とサシしてないので今度しようぜ〜カップラーメン

本人いわく一番似てるのはこのネコ。確かに!ブタネコ


久保田へ

 今まで一緒にいる時間が一番長かったはずなんだけど一番わからなかったのが久保田〜。卒業ライブの会議で、SNSをコンセプトにしよう!じゃあタイトルもそういう感じにしよう!って言ってタイトル案募集したら、真っ先に「お花が咲いたよ!」「ぴょんぴょこ」「レタス太郎」って送ってきて、4年あってもこの人は理解できないんだな〜と思いました。こういう時だけタイトル下手なんすね。天才ですおすましペガサス

 性格とかもかなり真逆で、同じなのは定期へのチャージを毎回10円単位で細かく入れるってことくらい!久保田は一気に数千円とか入れるタイプだと思ってたんだけどな〜恐竜くん

 あとはストいぱ!のしどろもどろ。最後にしてようやくちゃんとしたネタ作りネタ合わせをして(ファミレスで!公園で!)、でもそれが楽しくてすごい盛り上がって。ネタ合わせ後に早稲田から竹橋まで歩いて適当なこと喋ったりしたの、めちゃくちゃエモかったね。また歩いたり喋ったりしよう〜!くまアイス

 「M1(修士1年生)がんばれ」って何度も言ってくれたの意外だったし嬉しかった〜!B5(学士5年生そうやって言うらしいよ。Bachelor)がんばれ〜〜〜!ふんわり風船星

どうきっ♪ どうきっ♪ どうきっ♪ どうきっ♪


在校生へ

 ひとことだけ!優しさと強さを持って、みんなで助け合って、素直にかわいくポジティブに、POP3を楽しみまくってください〜っ!ポップなみんなとライブをお客さんとして観れることが今からワクワクっ!ルンルン

よい〜〜〜っ(๑・̑◡・̑๑)


POP3

 4年間、色んな経験と刺激をありがとうございました!成長できたし、これからも活きるはず!この場を借りて、大感謝申し上げます。めちゃくちゃ好きです!チョキチョキ

これぞPOP3!色々たのしかった〜っ!(๑˃̵ᴗ˂̵)




以上でブログ終わります!最後までお読みいただきありがとうございました〜っ!流れ星











POP3の鳴き声


ぽぷぽぷ〜

皆さんこんにちは!演者だった久保田です🐨

コアラが好きで、飼いたいです。







まずはわたしたちの卒業ライブ『ストレージがいっぱいです!』がすごく多くの方に観ていただけているみたいで嬉しい気持ちでいっぱいです🌸ありがとうございます😭まだの方はこちらから!



そして在校生主体の冬ライブの『あら大変シミかしら』もこちら

へいへい

こちらからも!




そして4年間のPOP3生活を終え、ずっと憧れていたこの卒業生ブログを書いています。

もうわたしが1年生くらいのときからこのブログの存在を意識しながら、あ、この瞬間のこと絶対何年後のブログで書ける、とか考えていたくらいでした。

すごく長く、思っていること全部書けたらいいです。


もう4年も前の新歓期、当時の先輩たちはブースに来たただそれだけの、知らん1年生のわたしをものすごく歓迎してくれて、それでもう70%くらい入会を決めていました。

それで実際に入会して、手探りでネタを作って、それを人前に披露する難しさや恥ずかしさ、ウケた時の嬉しさを経験しました!

そして早々にわたしはネタ作りが苦手なことを理解しました。

こまぎれのワードはポンポン出るけど、それらに関連は全くないので一つのお話にするのがどうもできませんでした。

そのくせ演者をやりたがるどうしようもない人で、

先輩にネタやりましょうと言って、追い込んで書いてもらったこともあります、アセアセ

さらに後輩のやじちゃん(年齢はいっしょ)に作ってもらったネタで、HIKIGANEに出演し、有名なよしもと芸人さんと共演できたり。

そこで知り合った、他大のお笑いサークルのかた主催ライブにおよばれしたり…


貴重な経験を、本当にありがとうございました。


HIKIGANEで撮ってもらった宣材写真です やじちゃん勝手にごめん



そんなわたしが恥ずかしげもなくべらべら誇れるのが、ライブタイトル決めの場面でした!!!

以下が採用されたわたしの案です

【自慢コーナー】
2017年度秋ライブ『キキカイカイ』注1
2017年度冬ライブ『わたしのたん生日』
2018年度新入生デビューライブ『サラダボール』
2018年度冬ライブ『透明なパンダ』注2
2019年度冬ライブ『広瀬香美に戦力外通告をする         季節の訪れ』

注1  本当は「カイカイキキ」で出しました。でも似てるし、  わたしの手柄とします。

注2  これはすばらしすぎて、のちに同名のコンビを組みまし  た。



お遊びは、ここまでだパー🕶💉🔪💥



POP3は、わたしが入会したときとは雰囲気も規模もだいぶ進化していきましたが、それでも変わらないところがあって、


それはサークル員が優しいところです。

強く感じます。


わたしは先輩によくなついていて、その方々が早稲田祭で引退し、活動に来なくなったのを寂しく思っていました。

それが2年生で、3年生になったらわたしはPOP3にあまりこないようにするか、辞めようか考えたことがありました。

実は他にもサークルに入っていて、超マイナーな古典芸能楽器も弾いていたりしました。だからまあいいかぁとか思ったりして、

3年になり、でもそんな決断はできなかったので新歓も出ました。

そしたら周りの頑張りのおかげで、例年にないほど多くの新入生(現3年)が入会してくれ、


わたしはその後輩のみんなにだいぶ優しくしてもらい、ここまで来たわけなんです。


タキエさーん!って呼んでくれて、年長者のご乱心にも白い目をせずに、サークル外で遊んでくれた後輩もいました。

早稲田祭では引退を惜しんでくれ、その後たまに活動に行くと歓迎してくれた後輩。

かわいらしさ合格、それでいていざ幹部代が彼彼女たちになると、しっかりサークル運営もできてしまうんです。

どんどんいい方向に変えていってくれて、それでもやっぱりわたしが感じていた優しさ、はそのままに。

後輩のみんなにしてもらったことばっかりでした、ありがとう!


大切にとっています


そして


同期のふたり

かなり独特なひとたちで、POP3に入ってなければ関わり合いがなかったのでは。


やっぱり安心するんですねぇ


仲嶋、常に同じトーンでものいう感じが、マイペースで好きです。クリソ組んでくれてありがとう!幽霊部員になってからなかなか会えず、ちょっぴり寂しかったです。ライブで会える時は楽しかったし、テンション上がってる仲嶋を見ると嬉しくなります。近況を報告し合いましょうね。

藤田さん、初対面からだいぶ印象変わったけど、話をしっかり聞いてくれて、ちょっとしたことも面白がってくれるところは同じです。わたしは藤田さんとサシで話すのが実はすごく好きです。細かいところまで心配りができて、わたしがさっきから言っている優しさを持っているアンタ。心から会えてよかったと思います。

青木、ピンネタ好きです。こんな短い間に外部でひとりで活動して、すごいです。卒業ライブの集団×2めっちゃ面白かったです。2人でのんだこともあったね!ありがとう

岩坂、まろやかな関西弁と声量、ズルいですよ。
ネタもしっかり面白いのも、ズルいです。フリスビー大喜利の時の仕草がかわいくて好きです。


POP3に入ってよかった。見る目がありすぎました。


ありがとう!

またね!





こんばんは、4年生の青木です。
演者とか学生芸人とか地下芸人とか、色々やってました。自己紹介終わりニコニコ

(卒業生ブログ書くの遅れてごめんなさい…!)

卒業ライブお疲れさまでした!(在校生は冬ライブもスライム)
卒業生の皆さん、在校生の皆さん、演者、スタッフ、再生してくださったお客様、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで大満足の卒業ライブを行うことができました。嬉しいなぁ。楽しかったなぁ照れ



はい!それではまず、去年の卒業生がしていたようにPOP3のいいところを私も書いてみようと思います。

①誰でもいつでも365日24時間入れます。コンビニみたいだね。学年も問いません。ちなみに、私は3年生夏に入って、今の2年生(新3年生)が同期です。で、もちろんタメ口でも怒られません。同期とも同学年ともタメ口toタメ口で話します📢みんなちっちゃいことは気にしない人達です。
②誰とでも何人でもコンビ組めます。幅が広がるね~。
③とにかく自由!私は多分POP3じゃないと受け入れ先がないかもと思うくらい変なことしちゃうんですが、POP3のみんなはちゃんと私の個性を保ったまま成長できるようにアドバイスしてくれました。ここで自由にやらせてもらったから、1個のしっかりした芯が出来て、プロの芸人(自分でいうの恥ずかしいね)としても、ぶれずに自分の世界観を貫けたと思います。

…あとは私では伝えきれない魅力がたくさんあるのでYouTubeやTwitter、過去ブログをご覧になってください…!


これは全然関係ないけど人生初オールinPOP3,2019年夏のカラオケの天井にいた怖いやつです。呪いとかあったらすいません↓

2020年度卒業生一同↓


ということで!私が書きたいことを長々書いていきます!徒然草!長いので読まないで大丈夫です。自分語りだし。
まず、私がPOP3に入ったのは大学3年生のときです。それまでは演劇部にいて、お笑いには興味がありませんでした。それがなぜ早稲田大学お笑い集団POP3に?今日は洗いざらい白状してスッキリしてやろうと思います。長くなるけど、最後だし!
まず、皆さんにお話ししていた「たまたま観た学生芸人のライブで思うところあって、ムカついて自分も学生芸人やりたいと思ったんだ~」だけか理由じゃないです。この理由もちょっと意味分かんないですが。本当はもっとゆっくり時間をかけてお笑いがやりたくなっていきました。
2年前、大学2年生だった時、下手したらPOP3より人が少ない演劇部にいた私はここでいう幹事長をしていて、ボロボロ人間でした(笑)。その演劇部は2年生の1,2月で引退するシステムだったんですが、引退して回復してきた時に、自分の表現を面白くするにはどうしたらいいか深く考えるようになりました。面白いって色んな種類があって、視覚的な刺激だったり感動だったり色々あると思うんですが、自分が表現したいものと合うものを考えたとき、お笑い的な面白さを取り入れてみたいかも…?と思いました💡この時、人生で初めてお笑いを意識し始めました。キョロキョロ
でも、周りは就活してるし、お笑い全然好きじゃないし、またボロボロになったらどうしよう…ってその他色々悩みました。数ヶ月も悩んだある日、とあるサークルのお笑いライブに誘われて見に行って、え?と思うことがありましたんです。でも、それで闘志が燃えて、そのままの勢いでPOP3の見学に行きました🔥。急に頼んだのにすんなり受け入れてくれてありがたい!
その時、当時幹事長だった藤田さんが前に立ってなんかやってたんですけど、足が5㎜浮いてる感じがしてすごく面白いなぁと思いました。荒竹のでかい丸がついたカッコいいベルト覚えてます。その時俵のことは年上だと思っていました。実際は2個下でした。あと、変な人だと思われたら良くないと思って猫を被ってめっちゃ小さい声でおしとやかに話してました。話してたつもりでした。

で、そこから入部するのに1ヶ月もかかっちゃいました!やっぱり新しいことするのってちょっと怖いし、なによりムカムカした気持ちでやりたくなくて。この期間は真面目にコントや漫才をたくさん観ました。それで、やっと、「この人たちみたいな熱量でやってみたい!あそこ(POP3)に入れてもらいたい!」と思えた瞬間があって、ここにやってきたわけです。ここまで長かったでしょ~。私もそう思います。でもまぁ、自分にとって良いタイミングでPOP3に来れたと思っています。別にこれ書かなくても良かったんですが、私ちゃんとお笑いやりたくてやってたんだよって伝えたくなって書いちゃいました!

POP3に入会したこの日、浮かないようにちゃんとした大学生の格好をしようとして失敗してる私が後列に。大喜利が思ったより楽しくてみんなも笑ってくれて、この日で猫を被るのはやめました↓


あ、入ったばっかりなのに夏合宿も行ったなぁ。遠慮を知らなかったなぁショボーン

POP3に入ってからは分からないことばかりで大変でした。漫才とかコントってツッコミとボケで構成されるんだなぁってところからのスタートでした。入りたての頃ネタのことをお話しって呼んでて、1個上の小山さんに「お話し?ネタのことお話しって言ってるの?!」と驚かれてビビりました。それはさておき、面白さの仕組みを意識しながらネタやテレビを観ると、世界が広くなったように感じました。でもやっぱり最初はネタを作るのはとても難しかったです。でもでも、変な人でいていい環境だったのですっごく楽しかったです。それでみんなにネタみせでコメントもらって、誰かからほめられたり、面白がられたりしてだんだん成長していきました。

荒竹とのパランテナム。なにやってるの?!↓


そんで、青木といったらピンの蒼いまほろばかな。名前じゃなくてまほろば~!って呼んでくれる人のが多いしえー
早稲田祭では最下位、学生R-1ではそこそこ、そこからオファーをいただくようになって地下芸人…。みたいな感じでした。
そうだな。もしこれから先、みなさんがひょんなことからプロ芸人として活動することになったら、これだけは…というのを書きますね。
自分のやりたいネタやって、楽しんで、ドロドロしたところもありますが気にしないで、なにかあったら友達に相談して、周りの人を頼って、是非楽しんでください!
これ以外は挨拶と感謝ができればOKです。これができる人はちゃんとネタとも向き合える!大丈夫!一方私は楽しむことはあまりできませんでした。ここからは自分語りになりますが、応援してくれる人を大事にしたいとか夢を見せなきゃとか色々がんじがらめになり、疑心暗鬼の毎日でした。学生芸人だから馬鹿にされることもあり、ライブに出てウケなくてPOP3の評判が下がったらどうしようと怖かったです。今考えればそこまで思い悩むことじゃないのに(影響力そんなにないから)1人で溜め込んで、創作することの意味も見出だせなくなってしまいました。それでもうやめるのを決めて、みんなが引退する4年生3年生にプレゼントをくれる会の時に、「卒業ライブでお笑いやめまーす!」と宣言しちゃいました。困らせるようなことを言って申し訳なかったけど、なんかもう色々限界で、私が芸人になると思ってくれている人もいたし、明るくみんなに言うので最後の元気を使っちゃった感じでした。ごめんなさい。でも、その時の活動後、覚えてないかもだけど荒竹が「今まで頑張ったもんね」と言ってくれて、それで、ハッとしました。頭の中がどう動いたのかは知ったこっちゃありませんがとにかく、ここで挫けて全部終わりにしちゃダメじゃない?と思いました。ありがとう。他にも労ってくれた人たち、感謝しています。やめちゃうけど、これからもまほろばって呼んでね!嬉しいから!

ひょこっとした田沼と青木↓


ピン以外も難しかったけど本当に楽しかったです!
写真が見当たらないけど寺脇とフォーリンラブの完コピもしたり、
ナンでも噛んでもん(藤田俵青木)でガクコメ出たり!ちなみにナンでも噛んでもんを分解すると、﨑(藤田&俵)、ぶれぶれブレイン(藤田&青木)、おそるべき!ハムちゃん大魔王(俵&青木)になりますキョロキョロあとそれぞれのピン📌



卒業ライブ🎓️📱も楽しかったぁショボーン
do-ki ga tomaranai!!では同期が大集合でした。最後に同期のみんなとコントがしたくて初めて集団コントを書きました。医者は私、孫は荒竹田沼クッキー相良内田新井高橋小林齊藤櫻井、おじいちゃんは俵に。(スタッフ伊藤!)
齊藤に「俵が一番おじいちゃんっぽいよね~」と言ったら「趣味(俳句と将棋)がそうなだけでしょ」と…。たしかに…。
このネタはおじいちゃんに最後に何を言うか大喜利コントなんですが、8人分は私が考えました。それぞれ、みんなの性格にあったボケにしたつもりです。荒竹と齊藤は「この人たちならどうボケるんだろう?」と興味津々だったので自分で考えてもらいました🌳←キニナルキ
裏話!最初はツッコミでおじいちゃんが元気になっちゃうオチにしてたんですが、「いや、出会いがあれば別れは必ずある!」と思い直しまして、こうなりました。
これはとても不謹慎ネタなんですが、死ぬ間際でもこの人ならふざけても大丈夫だろ!と信じてもらえるような人でありたい願望から作ったネタです!私が死ぬときはどんちゃんやってほしいので防音の病室探しておく必要がありますね…💉

うわー!!!↓

12人板付きの様子が見れる動画はこちらから↓ 





いっぱい書いちゃった。
最後!

応援してくださった皆様へ!
皆さんと過ごした時間はちゃんと楽しかったです。本当です。皆さんがいたから頑張れました!本当にありがとう💙次の道でも頑張りハム🐹
ばいばーいっ!

先輩方!
急に入ってきてでかい面してごめんなさい!
でも変なことしても笑ったり怒ってくれたり、なんかしらリアクションしてくれるのがとても嬉しくて、活動に先輩達がいるとはしゃいでしまいました。

卒業生へ!
卒業ライブに入れてくれてありがとう。
仲良くしてくれてありがとう。
あとはもうわかるでしょ!

同期のみんなへ!
まず、1人で変な年齢で入ってきて馴れ馴れしくしてごめんなさい。でも受け入れてくれてありがとう😭同期で1人でPOP3を去るのは少し寂しいです😭なんかね、卒業ライブ前に同期が、「ちゃんと冬ライブに使う動画送った?」とか言ってきて、もう冬ライブにはもう私いないのに、なんか、ちゃんと同期だったんだなと思いました。色々思い出すと長くなるので一言でまとめます。エモい。
最後に撮ったみんなで写真も良かったなぁ。
みんな頑張ってねというにはもう既に十分頑張っているし…、もう体を大事にして卒業まで目一杯POP3を楽しんで下さい!個人へは前に言った通りです!またね!

スタッフの皆さんへ!
いつもありがとうございますだし、ありがとうございました!演者がライブ出来るのはスタッフのおかげです。あなたなしではやっていけないのです。支えてくれて本当にありがとうございました。

POP3へ!
卒業ライブの日、泣いちゃって言えなかったけど、本当はみんなに「色んなことを教えてくれてありがとう」と言いたかったです。知らないことだらけの私でしたが、2年で精一杯吸収しました。大学生活の最後に良い場所にたどり着けるなんて、今まで頑張ってきた甲斐があるってもんですもぐもぐ
お笑いはここで一旦終了ですが、まだまだやりたいことがあるのでみんながくれた自信を胸に次に進みます!
POP3で学生芸人になれて良かった。POP3に入って良かった。POP3が私を入れてくれて良かった。
POP3だいすき。




ありがとうございました!
青木