こんばんは、4年生の青木です。
演者とか学生芸人とか地下芸人とか、色々やってました。自己紹介終わり
!

(卒業生ブログ書くの遅れてごめんなさい…!)
卒業ライブお疲れさまでした!(在校生は冬ライブも
)

卒業生の皆さん、在校生の皆さん、演者、スタッフ、再生してくださったお客様、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで大満足の卒業ライブを行うことができました。嬉しいなぁ。楽しかったなぁ

はい!それではまず、去年の卒業生がしていたようにPOP3のいいところを私も書いてみようと思います。
①誰でもいつでも365日24時間入れます。コンビニみたいだね。学年も問いません。ちなみに、私は3年生夏に入って、今の2年生(新3年生)が同期です。で、もちろんタメ口でも怒られません。同期とも同学年ともタメ口toタメ口で話します📢みんなちっちゃいことは気にしない人達です。
②誰とでも何人でもコンビ組めます。幅が広がるね~。
③とにかく自由!私は多分POP3じゃないと受け入れ先がないかもと思うくらい変なことしちゃうんですが、POP3のみんなはちゃんと私の個性を保ったまま成長できるようにアドバイスしてくれました。ここで自由にやらせてもらったから、1個のしっかりした芯が出来て、プロの芸人(自分でいうの恥ずかしいね)としても、ぶれずに自分の世界観を貫けたと思います。
…あとは私では伝えきれない魅力がたくさんあるのでYouTubeやTwitter、過去ブログをご覧になってください…!
2020年度卒業生一同↓
ということで!私が書きたいことを長々書いていきます!徒然草!長いので読まないで大丈夫です。自分語りだし。
まず、私がPOP3に入ったのは大学3年生のときです。それまでは演劇部にいて、お笑いには興味がありませんでした。それがなぜ早稲田大学お笑い集団POP3に?今日は洗いざらい白状してスッキリしてやろうと思います。長くなるけど、最後だし!
まず、皆さんにお話ししていた「たまたま観た学生芸人のライブで思うところあって、ムカついて自分も学生芸人やりたいと思ったんだ~」だけか理由じゃないです。この理由もちょっと意味分かんないですが。本当はもっとゆっくり時間をかけてお笑いがやりたくなっていきました。
2年前、大学2年生だった時、下手したらPOP3より人が少ない演劇部にいた私はここでいう幹事長をしていて、ボロボロ人間でした(笑)。その演劇部は2年生の1,2月で引退するシステムだったんですが、引退して回復してきた時に、自分の表現を面白くするにはどうしたらいいか深く考えるようになりました。面白いって色んな種類があって、視覚的な刺激だったり感動だったり色々あると思うんですが、自分が表現したいものと合うものを考えたとき、お笑い的な面白さを取り入れてみたいかも…?と思いました💡この時、人生で初めてお笑いを意識し始めました。

でも、周りは就活してるし、お笑い全然好きじゃないし、またボロボロになったらどうしよう…ってその他色々悩みました。数ヶ月も悩んだある日、とあるサークルのお笑いライブに誘われて見に行って、え?と思うことがありましたんです。でも、それで闘志が燃えて、そのままの勢いでPOP3の見学に行きました🔥。急に頼んだのにすんなり受け入れてくれてありがたい!
その時、当時幹事長だった藤田さんが前に立ってなんかやってたんですけど、足が5㎜浮いてる感じがしてすごく面白いなぁと思いました。荒竹のでかい丸がついたカッコいいベルト覚えてます。その時俵のことは年上だと思っていました。実際は2個下でした。あと、変な人だと思われたら良くないと思って猫を被ってめっちゃ小さい声でおしとやかに話してました。話してたつもりでした。
で、そこから入部するのに1ヶ月もかかっちゃいました!やっぱり新しいことするのってちょっと怖いし、なによりムカムカした気持ちでやりたくなくて。この期間は真面目にコントや漫才をたくさん観ました。それで、やっと、「この人たちみたいな熱量でやってみたい!あそこ(POP3)に入れてもらいたい!」と思えた瞬間があって、ここにやってきたわけです。ここまで長かったでしょ~。私もそう思います。でもまぁ、自分にとって良いタイミングでPOP3に来れたと思っています。別にこれ書かなくても良かったんですが、私ちゃんとお笑いやりたくてやってたんだよって伝えたくなって書いちゃいました!
POP3に入会したこの日、浮かないようにちゃんとした大学生の格好をしようとして失敗してる私が後列に。大喜利が思ったより楽しくてみんなも笑ってくれて、この日で猫を被るのはやめました↓
あ、入ったばっかりなのに夏合宿も行ったなぁ。遠慮を知らなかったなぁ

POP3に入ってからは分からないことばかりで大変でした。漫才とかコントってツッコミとボケで構成されるんだなぁってところからのスタートでした。入りたての頃ネタのことをお話しって呼んでて、1個上の小山さんに「お話し?ネタのことお話しって言ってるの?!」と驚かれてビビりました。それはさておき、面白さの仕組みを意識しながらネタやテレビを観ると、世界が広くなったように感じました。でもやっぱり最初はネタを作るのはとても難しかったです。でもでも、変な人でいていい環境だったのですっごく楽しかったです。それでみんなにネタみせでコメントもらって、誰かからほめられたり、面白がられたりしてだんだん成長していきました。
荒竹とのパランテナム。なにやってるの?!↓
そんで、青木といったらピンの蒼いまほろばかな。名前じゃなくてまほろば~!って呼んでくれる人のが多いし

早稲田祭では最下位、学生R-1ではそこそこ、そこからオファーをいただくようになって地下芸人…。みたいな感じでした。
そうだな。もしこれから先、みなさんがひょんなことからプロ芸人として活動することになったら、これだけは…というのを書きますね。
自分のやりたいネタやって、楽しんで、ドロドロしたところもありますが気にしないで、なにかあったら友達に相談して、周りの人を頼って、是非楽しんでください!
これ以外は挨拶と感謝ができればOKです。これができる人はちゃんとネタとも向き合える!大丈夫!一方私は楽しむことはあまりできませんでした。ここからは自分語りになりますが、応援してくれる人を大事にしたいとか夢を見せなきゃとか色々がんじがらめになり、疑心暗鬼の毎日でした。学生芸人だから馬鹿にされることもあり、ライブに出てウケなくてPOP3の評判が下がったらどうしようと怖かったです。今考えればそこまで思い悩むことじゃないのに(影響力そんなにないから)1人で溜め込んで、創作することの意味も見出だせなくなってしまいました。それでもうやめるのを決めて、みんなが引退する4年生3年生にプレゼントをくれる会の時に、「卒業ライブでお笑いやめまーす!」と宣言しちゃいました。困らせるようなことを言って申し訳なかったけど、なんかもう色々限界で、私が芸人になると思ってくれている人もいたし、明るくみんなに言うので最後の元気を使っちゃった感じでした。ごめんなさい。でも、その時の活動後、覚えてないかもだけど荒竹が「今まで頑張ったもんね」と言ってくれて、それで、ハッとしました。頭の中がどう動いたのかは知ったこっちゃありませんがとにかく、ここで挫けて全部終わりにしちゃダメじゃない?と思いました。ありがとう。他にも労ってくれた人たち、感謝しています。やめちゃうけど、これからもまほろばって呼んでね!嬉しいから!
ひょこっとした田沼と青木↓
ピン以外も難しかったけど本当に楽しかったです!
写真が見当たらないけど寺脇とフォーリンラブの完コピもしたり、
ナンでも噛んでもん(藤田俵青木)でガクコメ出たり!ちなみにナンでも噛んでもんを分解すると、﨑(藤田&俵)、ぶれぶれブレイン(藤田&青木)、おそるべき!ハムちゃん大魔王(俵&青木)になります
あとそれぞれのピン📌

卒業ライブ🎓️📱も楽しかったぁ

do-ki ga tomaranai!!では同期が大集合でした。最後に同期のみんなとコントがしたくて初めて集団コントを書きました。医者は私、孫は荒竹田沼クッキー相良内田新井高橋小林齊藤櫻井、おじいちゃんは俵に。(スタッフ伊藤!)
齊藤に「俵が一番おじいちゃんっぽいよね~」と言ったら「趣味(俳句と将棋)がそうなだけでしょ」と…。たしかに…。
このネタはおじいちゃんに最後に何を言うか大喜利コントなんですが、8人分は私が考えました。それぞれ、みんなの性格にあったボケにしたつもりです。荒竹と齊藤は「この人たちならどうボケるんだろう?」と興味津々だったので自分で考えてもらいました🌳←キニナルキ
裏話!最初はツッコミでおじいちゃんが元気になっちゃうオチにしてたんですが、「いや、出会いがあれば別れは必ずある!」と思い直しまして、こうなりました。
これはとても不謹慎ネタなんですが、死ぬ間際でもこの人ならふざけても大丈夫だろ!と信じてもらえるような人でありたい願望から作ったネタです!私が死ぬときはどんちゃんやってほしいので防音の病室探しておく必要がありますね…💉
12人板付きの様子が見れる動画はこちらから↓
いっぱい書いちゃった。
最後!
応援してくださった皆様へ!
皆さんと過ごした時間はちゃんと楽しかったです。本当です。皆さんがいたから頑張れました!本当にありがとう💙次の道でも頑張りハム🐹
ばいばーいっ!
先輩方!
急に入ってきてでかい面してごめんなさい!
でも変なことしても笑ったり怒ってくれたり、なんかしらリアクションしてくれるのがとても嬉しくて、活動に先輩達がいるとはしゃいでしまいました。
卒業生へ!
卒業ライブに入れてくれてありがとう。
仲良くしてくれてありがとう。
あとはもうわかるでしょ!
同期のみんなへ!
まず、1人で変な年齢で入ってきて馴れ馴れしくしてごめんなさい。でも受け入れてくれてありがとう😭同期で1人でPOP3を去るのは少し寂しいです😭なんかね、卒業ライブ前に同期が、「ちゃんと冬ライブに使う動画送った?」とか言ってきて、もう冬ライブにはもう私いないのに、なんか、ちゃんと同期だったんだなと思いました。色々思い出すと長くなるので一言でまとめます。エモい。
最後に撮ったみんなで写真も良かったなぁ。
みんな頑張ってねというにはもう既に十分頑張っているし…、もう体を大事にして卒業まで目一杯POP3を楽しんで下さい!個人へは前に言った通りです!またね!
スタッフの皆さんへ!
いつもありがとうございますだし、ありがとうございました!演者がライブ出来るのはスタッフのおかげです。あなたなしではやっていけないのです。支えてくれて本当にありがとうございました。
POP3へ!
卒業ライブの日、泣いちゃって言えなかったけど、本当はみんなに「色んなことを教えてくれてありがとう」と言いたかったです。知らないことだらけの私でしたが、2年で精一杯吸収しました。大学生活の最後に良い場所にたどり着けるなんて、今まで頑張ってきた甲斐があるってもんです

お笑いはここで一旦終了ですが、まだまだやりたいことがあるのでみんながくれた自信を胸に次に進みます!
POP3で学生芸人になれて良かった。POP3に入って良かった。POP3が私を入れてくれて良かった。
POP3だいすき。
ありがとうございました!
青木