早稲田大学公認お笑いサークル お笑い集団POP3 -2ページ目

早稲田大学公認お笑いサークル お笑い集団POP3

早稲田大学公認のインカレお笑いサークルです!活動は毎週水曜日18:15から!
演者・スタッフは、性別も学年も大学も一切問いません!!
Twitterアカウント @owaraiPOP3 もよろしくお願いします!

 

皆様ごきげんよう🌸

 

先輩に対して「わかりました」といった旨をお伝えする際に「かしこまりました」と言うべきだとは思いつつも、お笑いサークルにしては堅すぎる気がするため「了解です」に未だ甘んじている1年演者の緒方でございます✨

 

今回は秋ライブの振り返りをして参りたいと思います🍂

 

なお、このブログは撮影順に書いて参ります。YouTubeでの配信では多少順番が入れ替わっておりますことをご承知おきくださいませ🎑

 

まずは

OPMC

早速私、緒方が出て参りました✨スカートを上げすぎてチマチョゴリのようになっている方でございます💃
初めてのMCで不安ではございましたが、先輩である荒竹さんのお力でなんとか乗り切ることができました。笑い声が間近で聞こえるというのは想像していた以上に良いものですね!楽しかったです🎉
 

ぽっちゃりが膝蹴り

続いてぽっちゃりが膝蹴りです🌹

「思想の成長期がエグい」このようなセリフは私、生まれて初めて耳にしましたが、大変気に入っております🧘

また、私は出番が次だったため客席ではなく舞台裏にいたのですが、舞台裏でも走っている音が聞こえてきて、それだけでも面白うございました🐎🏃振動だけで面白い珍しい漫才でございます🎊

 

コロモガエクリステル

 

 

さて、こちらがその私の出番でございます✨
実はこのネタ、8割実話なんです🤭上手く伝わったか不安ではございますが、あの感動を皆様と共有できたらと思っております🤸
ネタバレになってしまうのであまり申し上げられませんが、今では無事に「エンドレスドライフラワー~キッチンタイマーを添えて~」といったところでしょうか。趣を感じますね🌾
 

危笑天尻

危笑天尻のお二人は声が良いですよね🎙
「こいつデキる!」は今年の流行語を狙いに行けるのではないでしょうか👯
ところで、このコント中に荒竹さんがお腹を抱えて笑っていらした箇所があるのですがお分かりになりましたか?分からなかった方はもう一度ご覧になってください✨何度でも繰り返し見れるのが配信の良いところでございます👏
 

中企画

アナザーになっている中企画は1日目に撮影したものでございます🍂
私はこの秋ライブでコント、MC、パンフレット、そして中企画を担当したのですが、中企画が1番腐心いたしました🤢
企画会議の際にテレビで見て楽しそうだったからといった軽い気持ちで出したものが、まさか秋ライブでやることになるとは…皆様も言動にはくれぐれもお気をつけくださいませ🌼
しかし、悩んでいる時間も今思い返すと結構楽しかったです🕺美しき思い出でございますね✨
 

もりもっちゃん

さてネタ後半になりまして、もりもっちゃんでございます🏃
私は「サイゼリヤの白ぶどうジュースたまにめっちゃ味薄いねん!」がお気に入りでございます🍇🍹そうなのでしょうか?存じ上げませんが🤷‍♀️
彼女は私以上に大忙しでございました🤯コント、MC、OP動画、音響、動画編集、そしてピンでございます🥊
あまり忙しいアピールをすると笑いづらくなってしまうかもしれませんが、何事も過ぎると笑えてくるというか、忙し過ぎて草でございます🌿 頑張り過ぎてて森🏞️ …森本だけに
 

ごきげんななめなミートボール

さぁ気を取り直して最後はごきげんななめなミートボールでございます👏
こんなにかわいいコンビ名にかわいい見た目、かわいい声に反して、内容はキモさや怖さが入り交じる、見たあとになんとも言えない気持ちになる漫才でございました🤡
ネタを書いている岡さんはまさにミス・パラレルワールド、相対性理論よりも私には難しゅうございます🍎
 

EDMC

EDMCはOPMCと以下同文でございます✨
 
以上で秋ライブ1日目の振り返りを終わります🎑いかがでしたでしょうか?
ちょっと緒方の主張が煩かったよという方はぜひアンケートにお書きくださいませ🖊
 
次は2日目でございます💁
きっと抱腹絶倒、爆笑必至のブログとなっていることでしょう👀ご期待ください✨
 

お初にお目にかかります。2年演者の茂木です。

ついさっきブログが出来上がったので下書きを整理しようとしたら、まさかの完成版を削除していました。

割と頑張ったのに一瞬で消え去りました。シンプルに舌打ちをしていました。フル単との引き換えにこんな仕打ちが待っているなんて...。

 

さて大分期間が空きましたが、デビューライブについて振り返っていきます。

コロナの影響でzoom開催となったデビューライブでしたが、やっぱり笑い声が聞こえないライブのやり辛さたるや。

虚空に向かってネタをするってマジでキツいですよほんとに。

もう中学生が無観客ライブで観客参加型ゲームをするヤバさに気付けました。

それでは順番に。

 

 

①豊後高谷鶏(1年齋藤・2年高谷)

時事ネタをモリモリ入れ込んだコンビ。個人的にはボウリングの説明にハマりました。2年で新人である自分と同じ境遇の高谷君には勝手に親近感を抱いています。ちゃんとお喋りできる日は来るのか...。

 

 

②うきんさきん(3年相良・2年藤原)

相良先輩の家ではてんぷらを作る際、マヨネーズとベビーパウダーと藤原先輩を使うそうです。一家に一台藤原さんの時代がもうすぐ来るのかもしれないですね。あと、この2人見た目だけだと高円寺の居酒屋チェーン店でしこたま酎ハイ飲んでそう(偏見)。

 

 

③高気圧ねこロック(3年新井・3年寺脇)

写真部がコールをするとかいうトンデモ設定。黒髪ぱっつんにシャボン玉てジャケ写にありがちですよね。どうでもいいけど寺脇さんて眼鏡かけているのにその他の要素が強すぎて眼鏡かけていること忘れませんか?

 

 

④アーモンドアイ(1年佐野・1年緒方)

察しの良い方はお気づきでしょうが、コンビ名がお馬さんの名前です。皆さん競馬は成人してから楽しもうね。音ズレほぼないし画面もヌルヌル動いていました。夜になると何故かWi-Fiも4Gも繋がりにくくなる自分にとって彼女等の通信環境が羨ましくてたまらない。

 

 

⑤メネ(3年俵・3年相良)

証明写真機の中身を学べます。あのやけに高い写真撮影は人力だったとは...。バイト代出すにはあれ位値段高くないとダメなんですね。

因みに自分のお2人の第一印象は「上司にめっちゃ可愛がられそう」です。

 

 

 

というわけで1日目の振り返りでした。

やっぱりオンライン開催だとテンポが難しくなったりしちゃいましたが、各コンビの工夫やクセが大いに暴走していて面白かったです。

あと、スタッフの方がガチ優秀過ぎて恐ろしかったです。しかも優しい。泣きそう。前世何?マザーテレサ?

 

 

お次は2日目の振り返りです。多分こんなふざけてないと思うので安心してください。さらばだ。

こんにちは、もしくはこんばんは。おはようの人は考慮しません。

 

3月で卒業(?)したイワサカ です。

入って半年で卒業生扱いになってしまいました。

サークルに行った回数一桁なのに卒業生ブログを書くことになってしまいました。

参考にしようと他のちゃんとした卒業生のブログを一瞬開いたのですが、内容が熱く恐れ多くなって閉じました。

 

新米も新米が卒業生としてブログを書くの、トリッキーすぎませんか。からあげクン紅生姜味くらいトリッキー。

まあでもせっかくの機会なので、ささっと半年を振り返りたいと思います。唐揚げの2度揚げくらいささっと。

(最近分かりやすくも分かりにくくもならない、意味のない例えをすると言う小ボケにハマっているのですが、相方のサイトウには「スベり笑いですらない」と酷評でした。)

 

POP3に入部したのは4年の9月。周囲の同期が学生最後にビジネスを学んだり部活や卒業研究に没頭する中、何も努力をしないことで有名な僕は、コロナ禍で家を出れないのも相まって、ずっとNetflixを見ていました。NetflixでM-1を43周くらいして、いよいよやることがなくなったので、同じ高校のサイトウをお笑いに誘いました。いきなりLINEでお笑いに誘ってもどうせ断れるだろうと思っていたので、即答で「いいよ。ネタある?」と返ってきたとき、普通に「は?」と言ってしまいました。

 

しかし、僕たちは問題に直面します。

「お笑いやるって言ってもどこでやるん?問題」です。有名な物理のパラドックスの1つです。

そこからtwitter(トゥイッターと読みます)でその時期でも新入生入会を認めていて、中でも4年生新入生と言う訳の分からん人間を受け入れてくれそうなところを探したところ、POP3(トゥイッターと読みます)を発見しました。

それで2人でZOOM新歓に参加して、あと半年の命だしさっさと入っちゃおうぜと言うことで入っちゃいました。

 

そこからは、とりあえず顔を出して、ノリで早稲田祭に参加して、作家さんに外のライブに呼んでもらって、何人かでM-1 2020を鑑賞してたら卒業ライブの時期になりました。半年なのでこれくらいの活動しかしていないです。薄いですね。薄すぎて逆に厚いんじゃないかとも思ったのですが、普通に薄かったです。

 

でも薄いなりに楽しかったです。思っていたより先輩方が受け入れてくれました(気がする)し、同期も一人だけ年増で気を遣わせてしまったけど、割と仲良くしてくれました(気がする)。

習った英語で挨拶すると、まじサンキューです。

 

お笑いも普通に楽しかったです。人前でやったのがネタ見せを合わせても4回とかなので、最後まで多動と小声が治りませんでしたが、ネタの枠組みを考えて後はアドリブでふざけながら合わせていく時間は、なかなかになかなかでした(ポケモン初期op)。曼荼羅もですが、アルファナックルもなかなか狂ってて楽しかったです(Pokémon)。

 

後、これは「いつか試したいなあ」と言う話なのですが、半年間で作ったけど1回も披露しなかったネタが15くらい、卒業ライブ後に思いついたネタが5個くらいあるのでいつか試したいなあ。

社会人やりながら月2くらいで漫才したいなあ、単独ライブとか憧れるなあ、とか色々考えはありますが、ひとまず良い一区切りを打てたこと、卒業生・幹部の方々をはじめPOP3のメンバーには大感謝祭です。

 

という訳で、今後もネタの妄想しつつ、落ち着いてきたら漫才やる時間と場所を探していこうと思います。

東京で働いているので良ければまた飲みましょう。

後standfmというアプリでサイトウとネットラジオをやっているので暇な人は探してみてください。そこに全てを置いてきました(ワンピース)。

 

ということで!短い間でしたが、ありがとうございました。クソお世話になりました!(ワンピース)