うっかり、1週間空けてしまいました。
相変わらず、のぽっぷです。(*´ー`*)
さて、副作用についてのまとめ、続きを。
前回は、発熱からの顎腫れが治らない~ってなところで終わってましたが…
この発熱から、色々と副作用が同時発生してました。(^-^;
高熱でフラフラな時だったので、記憶は曖昧ですが。
顎の腫れにプラスして
口内炎や歯茎の腫れ(歯周病とは違うような?)と
とにかく、口元のトラブルが多発。
ついでに、喉も痛くなってきて
発熱中と以降数日は、まともな食事が出来なくなってました(-_-;)
喉の痛みから、水分や飲むゼリー系もツラい状態。
発熱が落ち着いた後もそんな状態で、かなりヘロヘロになり耐えきれず
投薬前日でしたが、病院に電話して行くことに。
状況から、点滴をしてもらいだいぶ症状が落ち着きました。
点滴スゴい…!ヽ(*´∀`*)ノ
と、発熱からの副作用同時発生は、まだまだありまして。(;^_^A
時系列がおかしくなりそうですが…
この時の喉の痛みにも、副作用の要因が。
ただ喉の炎症というのもありましたが
もうひとつ。
アレルギーが発症していたのです。
前回、発熱中に抜歯に行った話をしましたが
その日、熱が落ち着いているときに
汗を流すべくシャワーをしたわけですね。
この時、入浴時に使用していた洗顔料(場所により色々使用していたり(^_^;))
が、多分原因かな~と思うのですが
顔を洗った直後に、腕に蕁麻疹が発生。
(なぜか、顔には出ず)
その時はすぐ消えたため、あまり気にして無かったのですが
翌日、膝がスゴく痒くなり
うっかりポリポリと掻いてしまいまして。
その行為が、呼び水になったのか
急に全身に蕁麻疹が…!
ほんとなぜか、顔には出なかったんですが(^-^;
手のひらや指先にまで出てもう大変。
場所により、痒かったり痒くなかったりはありましたが
多分、喉まで蕁麻疹出てただろうなぁ…と後々気づきました。
飲み込んで喉を通る時にも、ずっと痛かった&イガイガしていたので。
と、このアレルギーも点滴時にアレルギー薬もいれてもらい
ついでに飲み薬ももらい
今では、だいぶ落ち着いていますが。
蕁麻疹発症から、点滴で病院に行くまで間が空いてまして。
家にある蕁麻疹の薬がのみたい。
普段なら、気にせず飲むタイプの人間なんですが
化学療法中ということで、少し戸惑いがあり。
しかし、病院に電話して聞くと来てくださいといわれる。
蕁麻疹発症時、まだ発熱が落ち着いてなく
病院2件(1つは歯科ですな)と、出歩いて正直疲れはててまして(;^_^A
病院行きたくないていうか、出歩く気力ないわ~…
と、考えた結果…
飲み薬じゃなく、塗り薬なら良いのでは…と考え。
Amazonでポチり。(*´ー`*)
赤ちゃん用の塗り薬ポリベビーを使用。
あんまり強い薬は不安があったので
赤ちゃんに使えるなら大丈夫だろうという判断でしたが
これが、中々良い仕事をしてくれました(^o^)
次に病院に行くまでの数日(点滴打ってもらった日ですな)で
蕁麻疹はだいぶ治まっていたと思います。
おひとりさま、引きこもりに優しいAmazon(笑)
その他も、色々お役立ち品を入手時に利用させていただきましたよ☆
と、話が逸れました。
描写細かくしすぎ…だな、と思いつつ(;^_^A
本当は口腔内トラブルも詳細書きたいんですがw
しつこくなりそうなので、今回はこの辺りでシメておきます。
その3、やるかな…(*・ω・)