北向観音(上田市) | 縄文のIsland

縄文のIsland

ブログの説明を入力します。

温泉街の中心にあり、825年の創建から厄除け観音として信仰を集めている。全国でも珍しい北向きの本堂は、長野市の善光寺と向かい合う配置。善光寺で極楽往生を願い、こちらで現世利益を祈る「両詣り」にゆ、御利益があるとされる。本尊は千手観音菩薩像。手水舎には境内から湧きだしている温泉が使われている。(「てくてく歩きガイドマップ」から)

愛染カツラ(別所五木)
北向観音の境内にあり、仏の姿を現した霊木として大切にされている。現在も縁結びの霊木親しまれている。