2024年10月12日(土)。天気晴れ。やや暑さの戻った日になりました。

京王新線「初台駅」直結の「東京オペラシティ」へ。

昼食は、「覇王樹さぼてん」にて。「覇王樹」とは、実はさぼてんの別称だそうです。

たくさん食べたので、歩いて新宿駅西口まで行くことにしました。先ずは「新宿パークタワー」まで。

「新宿パークタワー」の「エクセルシオールカフェ」で休憩。

このビルの中にある公衆電話台の遺構には、ぐっとくるものがあります。

「新宿パークタワー」から「新宿中央公園」へ。東京都庁の偉容。

「セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿」の壁面に青空が映えています。

右から「新宿住友ビル」、「新宿三井ビル」、「新宿野村ビル」、「アイランドタワー」。

京王バスの旧塗装車両(1980(昭和55)年頃の塗装)。

こちらも旧塗装車両(1970年代頃の高速バス塗装)。

新宿駅西口に近づき、「松岡セントラルビルヂング」へ。

私は、以前から「松岡セントラルビルヂング」の地下通路沿いに、マリー・ローランサンやモディリアーニの絵が掲げられていて、「松岡美術館蔵」とされていることから、いつか「松岡美術館」に行ってみようと思っていました。今日こそ、その日だと思い定め、美術館は何階にあるのかと探ってみても、どこにもありません。「松岡美術館」とはどこにあるのか、改めて探してみたら、なんと白金台にあるということが分かりました。これまで、ずっと「松岡セントラルビルヂング」にあるのだとばかり思っていました。私にとって、驚きの新たな発見でした。

いつものように、「京王百貨店」の屋上から。

「これまでも、これからも。60th Keio with Shinjuku」。そうあってほしいものです。

「京王百貨店」MB階「京王のれん街」の「銀座千疋屋」で買ったメロン・ソルベを屋上で食べました。