癖 | おバカなプーたろう

おバカなプーたろう

ヤフーブログの終了に伴い、過去ログをこちらに移動いたしました。

プルートは、自分の着ている服や、
自分が寝ているソファーのカバーなどを、
暇さえあれば、前歯で小刻みに、カミカミ、カミカミ。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/9d/a2/obakappu/folder/688781/img_688781_12621838_0?1128043339
                      かみかみ・・・

いつも、子供用の140のトレーナーをリサイクルショップで買ってきて
着ているけれど、そのトレーナーの袖といったら
裏からすかしてみると、満天の星空のよう・・・。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/9d/a2/obakappu/folder/688781/img_688781_12621838_1?1128043339
                      鼻、曲がってますよぉ・・

ソファーやマットのカバーは、タオル地だと
タオルのループ糸の一本一本を器用に噛んで
ピーーッと30センチくらいに伸ばしてしまう。
キルティング地は、上手にミシンの縫い目を探して、
縫い糸を同じくピ―ーーーッ。

そ、し、て・・・・・
毎日こつこつ働いた結果、
カバーのほつれが小さな穴になり、その穴が5センチくらいになったとき、
猛然と攻撃に転じるのです!

当然、生地は、毎日のお仕事で直径40センチくらいの範囲が
ほころんだり、薄くなったりして弱っている。
その生地を、すごい勢いで掘り、つめで引っ掛けるわ、
穴の周囲を踏んでおいて、布の端を噛んで
ビリビリビリーーーっと破るわ。

タオルやカバーは、絶対に生地の真ん中をはずさない!!

「どーーして、こんなことするんだろう。」
と、考えていて、プーママ、はっと思い出した。
「い、遺伝だあ!」
ブリーダーさんのところで会ったプーのおばさん。
毎日バスタオルを一枚は5センチ角に刻んでしまうのだと
確かに聞いた覚えが・・・。

って事は、他にもいる?

(プー家の写真に、継ぎのあたったタオルが写っていたら、
 笑ってやってください。

 そうそう、プルートは、その悪癖のせいか、
 下の前歯が減ってしまって、ミソっ歯になってしまっています。)

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/9d/a2/obakappu/folder/688781/img_688781_12621838_2?1128043339
                      歯が削れるまでお仕事しなくても・・



(以上、サルーキのメーリングリストに掲載した『おばかなプルートの困ったチャン便り⑤』よりの転載です)