戦隊ヒーロー | + つれづれ in タイ・バンコク +

+ つれづれ in タイ・バンコク +

つれづれなるままに。

2014年04月からタイ・バンコクに移住しています。
しごとは現地採用、1人暮らしです。
遊園地でも旅行でも1人でどこでも行けちゃう派。
でもインドア。手広くちょっぴりオタクです。

来期の戦隊モノは「海賊戦隊ゴーカイジャー」なのだそうで。
豪快と豪海がかかってるんでしょうか。TDSの「海は素晴らシー!」的なアレかしら(゜∇゜)
 
アクタースーツがちょっとカッコよい…気がする。
 
海賊というテーマも気になるんだけど、来年は35周年とやらで、歴代ヒーローが集結すると聞いて、めっさワクワクしています。
仮面ライダーディケイドみたいなカンジで色々な世界を渡ったりするのかしら?
元ネタを知っていると更に楽しめるという作品の作り方はわりと好きなので楽しみ♪
…とは言っても、見ていたのは、ジェットマン、ジュウレンジャー、カクレンジャー、メガレンジャー、マジレンジャー、シンケンジャーくらい…意外と少ないな(>△<)
 
 
ジェットマンの最終回は衝撃的すぎて…レッドよりブラック派だったのにまさかのブラック死亡ってさあ!
昼ドラばりのドロドロ人間関係!
放映当時は確か小学校低学年だったのですが、毎回ハラハラしていました。
ビジュアルで言えば、あの白タイツっぷりがたまらんかった。イエローの立ち位置があわれすぎた。
それから…後楽園で僕と握手するときにレッドの足を2回も踏んづけてごめんなさい+ つれづれ +-(汗).gif
 
 
ジュウレンジャーは6人目の戦士だったレッドのお兄ちゃんがヤバかったね!
首長竜ロボもカッコよかった!お兄ちゃんがロボを呼ぶときの笛の音がいまだに忘れられません。
お兄ちゃん、死んじゃったけどね!
敵も好きだった!「大地に眠る悪霊たちよ、何ちゃらに力を与えよ、はあっ!」みたいなパンドーラさまの巨大化セリフは毎週興奮してた。てかよく覚えてんな、アタイ。
 
 
カクレンジャーは姫さまが好きだったなあ。
忍たまが始まってちょっとした頃で、現実の忍術と架空の忍術とでものごっつい混乱した覚えがある。
 
 
メガレンジャーは現役高校生が戦士になるヤツで、正体がバレて学校中から総スカンを喰らうという、何ともやるせないコたちやった(ノ△T)
 
 
マジレンジャーは1番ハマった!
仲良し兄弟かわいい(*´ω`*)
ナレーションがティガー声優の玄田さんという理由で見はじめたハズが、いまだに当時のビデオを再生しては何度もハマリ直すという好きっぷり。
マージ・マジ・マジーロ☆
先日久しぶりに劇場版を見返したのですが…兄バカ姉バカのオンパレードでたまらんです。むふふ。
 
 
シンケンジャーは何かアレだね、もはやネタだよね!侍戦隊だもんね。殿だもんね。しかもレッドが影武者だったとかね。ゴールドが万能すぎてステキでした。
女の子たちが可愛かった~+ つれづれ +-vvv.gif特にシンケンイエローのことはちゃん!ほんわか癒し系が好きやー(*´ω`*)
 
 
 
どちらかと言うと、同じ特撮でもライダーより戦隊モノの方が好きです。
てゆっか、平成ライダーはストーリー難しくない?(;ω;)
仮面ライダー電王だけちょっと理解した。モモタロスは土井先生参上!
個人的に芋くさい話が好きなので、そういう意味で戦隊モノのちょっと残念なカンジがツボなのかも(笑)
 
ロボット的にも、ガンダムより戦隊のが好きかなあ。
だってアイツら変型する上に合体するんだぜ!デラックスなんだぜ!
6体が1体に合体すると、「このロボ必要かしら」的なムダさがたまらんです(笑)
 
 
今期のゴセイジャーは見てないんだけど、ゴウカイジャーはハマるかな、どうかな…
 
ニチアサ(日曜朝の子ども番組枠)つながりで、春からのスイートプリキュア♪も気になります。
花→お菓子の流れはまさにおジャ魔女。再来年は雑貨屋なプリキュアと見た!(笑)
 
そしてアレだ、劇場版プリキュアオールスターズDXが本気で見たい…
いっしょに見てくれるちびっこ大募集(*´(ェ)`*)
 
 
 
うーん、来期もニチアサで忙しくなるのかなあ(*´ω`*)