まだ5月なのに最高気温が30度を越えるようになってしまった。゚(゚´Д`゚)゚。


暑くなる前の午前中、バイクで富士吉田方面を走った。






昨日の富士山。

山頂の雪もだいぶ無くなって来ました。

雪は沢山あった方がやっぱり格好いいよな・・


道の駅どうしに立ち寄った時、凄い偶然が起きた。






ひと休みしてたら隣にMT-01が!


見ず知らずのMT-01乗りにイベントでもないのにバッタリ会うのは初めてかもしれない。

お互いにバイクを見て

「うおっ( ゚д゚)」ってなった(笑)



この方はMT-01を最近買ったそうで、凄く綺麗な車体だったので失礼ながら幾らで買ったか聞いてみた。

不具合の修理費がかさんで新車の価格(150万)を越えたそう(゚д゚lll)

もう20年前のバイクなので綺麗なタマは値段が高いのかも。。



もう一つ驚いたのはタンデム(2人乗り)してたこと。

このバイクはタンデムに全然向かない車両なので頑張ってるなぁと思った。


私も奥さんとタンデムしてたが、MT-01ではかなり神経を使うので最近タンデムはしていない。

せっかく装備があるのに勿体ないと奥さんは言ってるが・・

私1人で好きにさせてもらってるので週末は何処か連れてってあげよう(車だけどねw)

私「モンハンやってるんだって?」

 

娘「遊んでるよ〜。

一緒にやろうよ( ´ ▽ ` )」

 

 

モンハンは10年以上前にハマってた時期があった。

当時はMHF(モンスターハンターフロンティア)というタイトルだったが現在はモンスターハンターワイルズというタイトルだそう。

 

 

まず私のPCで動きそうか確認・・

 

 

ギリギリだが推奨環境を満たしてる。

最近のゲームは要求スペックが高くて大変。

とりあえず遊べそうなので買ってみる。





 

高い・・( ̄д ̄;)

ゲーム1本1万円の時代なのか・・


最近の私はインディーズ系の1000円位で遊べるゲームで満足してたので、メジャータイトルの強気な価格に驚いた。

 

 


 

 

昔と違ってグラフィックはとても綺麗!

私の好きなイヤンクック先生もご健在でした。




 


今回のお供の猫はいろんな動きをして芸が細かくてとても可愛い。



MHFで鍛えられた私の腕前を見せてやるわ!

と意気込んで始めたものの、昔より操作が複雑で歯が立たず・・

しばらくは娘さんに介護されながらリハビリのハンターライフを送ります

(*´ー`*) 

快晴に恵まれた5月1日。

知らない道を走り、行った事のない道の駅を目指してツーリングをした。

 

 

 

 

 

まずは柳沢峠を越えて奥多摩へ。

GWでも平日なので道は割と空いてて快適。

 

 

 

 

 

埼玉県に入り、名栗という場所でカフェを3件程リサーチしておいたのだが全て休みで途方に暮れる( ´Д`)

仕方ないのでちょい先の道の駅を目指します。

 

 

 

 

 

道の駅あしがくぼ到着。

初めて行く道の駅は楽しいですが、凄く混んでる道の駅だった。

バイク置場以外にもバイク溢れてえらい事になってたなぁ・・

 

 

 

 

 

秩父の街を越えて次に向かったのは群馬県の道の駅上野。

綺麗で空いてて快適。

 

 

 

 

 

ここのはバイク用の屋根付き駐車場が大きく作られており良い感じ

( ´ ▽ ` )

ガソスタも併設されており山の中だからとても助かる。

良い道の駅だ!

 

 

 

 

 

上野村名物の十石みそが入ったソフトクリームに挑戦。

ちょっと茶色っぽい?

味もほんのり味噌味なのが面白い。

でも美味しいのよ!

 

 

さてここからどうやって山梨に帰ろうか悩む。

長野県側に抜ける国道462号か県道124号か。

どちらも酷道・険道レベルらしい。

酷道462号線で佐久方面に抜けても家が遠くなるので険道124号線を選んだ。

 

 

道幅は狭く、舗装はされているが凹凸だらけで砂利も多い。

この図体のバイクだと結構気を使う。

2度と来たくないかもと思ったw

 

 

 

 

 

県境を越えて長野県側に入ると急に舗装が良くなり山桜に囲まれた楽しい道になる。

また来ても良いかもと思ったw

 

 

 

 

 

北相木村→南相木村→川上村と山道を走り続け、信州峠を抜けて山梨県へ抜けるルートを選んだが、思ったより道も景色も良いので楽しかった!

 

本日の走行距離320km

山梨→東京→埼玉→群馬→長野と5県をまたぐツーリングでした。