トップガン・マーヴェリックを見てきた。

 

映画館が久し振りで新鮮だった。

 

 

 

 

(勢いでパンフレットまで買ってしまった・・)

 

 

小学生の頃、親にせがんでトップガンのビデオを買ってもらい、テープが擦り切れる勢いで見た。

 

中学生の頃、セガの「アフターバーナー」というゲームにハマった。

 

高校ではゲームセンターでナムコの「エアーコンバット22」を遊んだ。

 

大人になってもまだ「エースコンバットシリーズ」で遊んでいた。

 

 

そんなあからさまにトップガンとF-14に影響された世代の私。

前作はテレビで見たことある程度で内容も概ね記憶にない奥さん。

というトップガンに対して非常に温度差のある2人で鑑賞した。

 

 

奥さんの感想

「前作ほとんど覚えてないけどすごい面白かった!」

 

私の感想

F-14GPZ900Rが出てきてくれたので満足です。思い残すことは御座いません( ̄人 ̄)」

 

 

トップガンをあまり知らない前者、トップガンに影響されまくった後者(後者はなんかヤバイ人ですが)、こういった人達をまとめて「面白かった」と思わせるのは中々だと思う。

 

ミリオタとか映画に拘りある人から言わせると突っ込み所ある内容かもですが「エンターテイメント・娯楽」として見ると本当に楽しい映画でした。

 

 

 

 

そして私のPCには何年か前に張り切って購入したまま1秒も遊んでいない「エースコンバット7」が・・

(私は買って満足してしまう、積んでおくだけの「積みゲー」が結構ある)

 

なんかトップガン・マーヴェリックとコラボしてるDLCがあるみたい。

どうしよう・・遊ぶ元気あるかな(笑)

6月6日は紫陽花の日だそうです。

なんでかは知らん。

 

昨年咲いた300円の山紫陽花。

冬に枯れたと思ってたが休眠してただけらしく、春になったら新芽が出てきた。

 

 

 

 

折角だから別の300円苗を追加して4月に寄せ植えしました。

 

寄せ植えにした理由は、

鉢を2つにしたら世話が2倍になって面倒だからです(笑)

 

 

2ヶ月後の6月6日。

 

 

水だけの手抜き育成にも関わらず、花が咲いてくれました。

 

 

 

 

2年目の白甘茶。
冬の完全放置にも耐えた強い植物です(笑)
 
 

 

 

新人の藍姫さん。
名札の絵はピンク色の花でしたが、咲いてみたら紫でした。
 
紫陽花は土の酸性度で花の色が変わるそうです。

車検の度に自分の過去ブログを確認してましたが、昔と比べて少しづつ仕様が変わってきたので書いておこうと思います。

 

 

朝イチの予約で9時前に車検場へ到着。

 

 

検査に通らなかった際、すぐ調整できるなら当日中に再検査が出来るので、朝イチに予約して検査を開始するのがオススメです。

 

 

先ずは窓口で自賠責保険を更新して車検の書類を作成します。

「自動車検査票」

「OCR申請書」

「重量税納付書」

の3つを作成するのですが・・

 

 

最近は車検証にあるQRコードを読み込むだけで内容もほぼ記載済みの状態(自分の名前を書く程度)でプリントアウトされます。

マジで楽になりました。

 

 

書類と税金を納めたら検査ラインに進みます。

 

 

朝から自動車の長い列が出来てますが2輪車はいません。

私1人でした。

 

 

 

 

検査ラインの前で外観検査(ミラーとか灯火類とかホーン等)を検査官にしてもらいます。

 

 

今回はドライブレコーダーが付いてるので今後の為に場内の様子もアップすべく画像を大量に用意しました!

・・が、よく見たら場内撮影禁止っぽい。

 

誰も見ないようなブログだから平気でしょ!

ってのが本音ですが、やめとく(苦笑)

 

 

場内の検査は検査官が終始マンツーマンで優しく指示してくれるのでぶっちゃけ楽です。

 

難関は光軸検査ですが、昔の検査はハンドルを自分の手で固定して検査したので、私の固定が下手な為にバイクは正常なのに検査結果が✖️となり検査官を困らせていたアホな過去もありました(笑)

 

現在は車体を機械がホールドしてくれるのでユーザーの下手さ加減がバレずに済みます。

 

 

 

 

レーンを抜けたら検査票を事務所に提出して車検証とシールを受領して終了。

 

という訳で書類も検査も昔に比べたら非常に分かりやすく、しかも楽になっている状況です。

自賠責保険が安くなった関係で、

車検費用も15,000円程で済んでいます。

 

 

バイク屋よりも車検場が近いので自分で車検は通してますが、結局のところバイク屋で点検整備はするべきだと思います。

 

私の素人整備で大丈夫な訳ないよな。

車と違ってバイクは事故れば死ぬしな。

と車検を通す度に感じるようになりました。