ミーティングで沢山のMT-01を拝見しましたが、私の中で特にインパクトの強かった車両や、お話を聞けた車両を紹介します。

 

 

 

 

 

2門の巨砲マフラー。

まるでスズキのB-KING

変態(B-KING)+変態(MT-01)=ド変態バイクの佇まい(最上級の褒め言葉です)。

 

このマフラーを何処で手に入れたか聞いてみましたが、購入時に既にこのマフラーだったとの事。

 

 

渋いタンクの色。

バーエンドミラーにセパレートハンドル。

とてもカッコイイ!

が、タダでさえ前傾のキツいMT-01が更に前傾姿勢に・・

私が乗ったら腹筋と背筋が持たないだろうなぁ。

 

 

 

 

 

ワンオフであろう畝りまくったエキパイ。

タンクからヘルメットに至るまで統一感のあるカラーリング。

マジで輝いてます。

カスタムに掛けたお金でMT-01が何台か買えそうな気がしてなりません・・

 

 

 

 

 

こちらの車両は特注のエンジンガード、可倒式のクラッチ・ブレーキペダルにオーリンズのサス。走り込む為の装備が充実しており、明らかにカスタムの方向性が他の車両と一線を画しています。

 

なんとこの方、MT-01でジムカーナに挑戦しているのだそう。

 

そんな事が可能なのだろうか・・

と思いましたがこの方がジムカーナで走る動画が既にありました。

 

 

 

MT-01ってこんなに機敏に動けるんだ・・( ゚Д゚)

(実際はこの人が凄いからです)

 

 

ジムカーナは軽さが命で主力で使われるバイクは250ccです。

 

1670ccのMT-01でジムカーナを走るなんて・・

車で例えるならスポーツカーが集うサーキット会場に大型トレーラーのヘッド(頭だけ)で参加するくらい漢気全開の行為です。

 

何故こんな事やってのけてしまうのか・・

お話を伺ったところ、MT-01に乗り始めた頃はまともに乗りこなせなかったが、10年経って沢山乗ったから車両のモトは取っただろうという理由で技術向上の為に魔改造を施しジムカーナに投入したそうです。

 

・・と言葉で言うと簡単ですがMT-01を所有する者としてはちょっと考えられません(笑)

ジムカーナは競技の特性上、練習での転倒は避けられません。

このバイクの重量はガソリン込みで270kgあり重心も高いので倒れたら簡単に起こせないし色々割れてしまうしそれはもう大変。

 

私には想像すらしなかった凄い方達がいるもんです。

MT-01 18th owners meeting

「SOULBEAT STILL ALIVE」
行ってきました!
 
 
 

 

 

午前7時。朝日を浴びて出発。

日中は何とか天気は持つかな?

 

 

 

 

 

10時にヤマハコミュニティセンター到着。

正面スペースは今回のイベントの為に貸切りです。

 

 

 

 

 

 

前回もそうでしたが、企画・運営・サポートの方々の対応が素晴らしく、安心して楽しく参加させて頂いてます。

 

 

 

 

 

MT-01が60台集合して記念撮影。

普段すれ違う事すら無い車両がこんなに集まってちょっと興奮してます(笑)

 

 

 

 

 

第2会場への移動。

ツーリングではなくパレードランと称してる理由は「ゆっくり走ってね」と言う意味が込められてるのだそう。

 

 

 

 

 

第2会場のアクティ森に到着。

さながら品評会状態ですが、様々な方のカスタムを見て話を聞けて個人的にはこれだけでも大満足。

 

MT-01はとにかくアフターパーツが少ない車種なのでみんな独創的で手の込んだカスタムが多い。

私のバイクはノーマルに近いのでこの場では逆に少数派かも。

 

 

 

 

 

ここでは昼食の後、MT-01の開発に携わった方々のトークショー。

MT-01が生まれた経緯を聞かせて頂いた他に、ユーザーからの質問で

「何でバッテリーがあんなにギチギチな事になってるの?」とか

「MT-02ってどうなっちゃったの?」とか

そういう裏話も教えてくれました。

 

 

 

 

 

夕方、天気がかなり怪しかったのでイベント終了後、急いで帰路に着きます。

幸いギリギリ雨には当たらず家に着く事が出来ました。

 

 

 

 

 

今回のミーティングも素晴らしい時間を過ごさせて頂きました。

参加者の皆様、ありがとうございました。

また何処かでお会いしましょう!

急に寒くなっていきなり冬が来た感があるこの頃ですが、ちょっと前のまだ暑い時期に群馬方面にツーリングに行ってきました。

 

 

 

 

 

このメンバーのツーリングは集合してから行先を決めるというかなりワイルドなスタイルです。

 

涼しい長野の渋峠か、群馬のなんか変な駅を目指すかという話になり、分からなさ加減に惹かれて変な駅を目指す事にしました。

 

 

 

 

 

道の駅八ッ場で休憩。

 

皆様とにかく走り倒すタイプで、下手すれば食事もロクに摂らない感じなので、私は休憩に入ったら急いで食料を漁ります(笑)

 

 

 

 

 

焼きもろこし発見!

急いで頂きます!

 

 

 

 

 

到着した駅は土合駅。

日本一のモグラ駅なんですと。

 

 

 

 

 

やべえ・・( ゚Д゚)

駅のホーム見える気がしない

 

 

先輩「一緒に下まで行く?」

 

私「行かないです(即答)」

 

 

メンバーで一番若いのにやる気のない私。

見ただけでお腹いっぱいになってます(笑)

 

 

 

 

 

帰り道。

滝沢ダムを見ながらループ橋を進む。

中々幻想的です。

 

 

 

 

 

と思ったら突然の土砂降り。

山の天気の変わり方はヤバいっすわ・・

 

 

甲府に入る頃には雨も上がり無事帰宅することができました。

 

今週末はMT-01のミーティングに出かける予定ですが、秋の空らしく予報が転々としています。

降られなければ良いのですが・・