御社宮司社 (掛川市八坂) | 手当次第

手当次第

気になる所にいってみる

小ネタ。
国道1号線の「道の駅掛川」の敷地内にある小祠です。
 

 
「道の駅掛川」の裏手。
イメージ 1
 
僕の家からだと休憩ポイントにちょうどいい距離なのでたまに立ち寄ってます。
 
で、この道の駅の東端に建つのが御社宮司社。
イメージ 2
 
写真からも片隅感が見てとれると思います。
 
最近まで、そこら辺によくある交通安全祈願とかの祠だろうと見過ごしてましたが、看板によると鎌倉時代に長野の諏訪大社から遷座されたという。
イメージ 3
 
検索してみると、鎌倉時代はともかく延享4年(1747)の村明細帳には「さくし宮」として記載があるそうなので(参考)、少なくともその頃からはあったようです。
 
こんななんでもなさそうな小祠が意外と深い由緒を持つというギャップが面白かったので取り上げてみました。