最終チェックポイントにとおちゃこ。へたり込んで荷物の整理がてら休憩。藤原商店さんで購入した菓子パンを食べ、防寒用に雨具を着こむ。標高1000m足らずだけどかなり冷える。元々今日は気温が低いみたいだ。

膝、ふくらはぎ、太ももに気休めのエアーサロンパスを吹きかける。とうとうスプレーが空になった。

で、17時35分。最終決戦、宝塚のゴールに向け出発。

あのトンネルを見ると「最終決戦だなぁ」と思う。

東六甲縦走路の下りに向け、ぞろぞろとトンネルをくぐっていく。

芦屋から西宮に突入。

そして最終決戦、

塩尾寺への東六甲縦走路の下りに突入する。

突撃~!!!

始めは頑張ってくらいつくも

膝が痛くてついていけず道を先に譲る。

後ろからも続々と・・・。

体力的にもヘロヘロで死にかけながら船坂峠を通過し、19時22分大平山の舗装路にとおちゃこ。去年ならすでにゴールしてた時刻である。

あと8キロかぁ~。少し休憩して再び出発。

膝痛ぇ~。

街の明かりがまばゆい・・・

相変わらずのごぼう抜かれ。

下界が遠い・・・

大谷乗越への下り。きびしいのぉ~。

その後は写真を撮るゆとりはなし。余計な事は考えずただただ亡霊のように歩いていたらやっとこさここまでたどり着いた。

塩尾寺!!!

座り込む人多数。でもそのままここを通り過ぎる人の方が大多数。皆さん健脚だ。時刻は21時04分。ここまで3時間半かかっちゃったよ。情けねぇ・・・。

しばし休憩してゴールを目指す。ここからゴールまでがまた一仕事である。ここからゴールまでは痛めた膝にくぎを打ちつけるかのような激坂区間だ。特に歩き始めから住宅街の川のとこまでがもう・・・。舗装路に出たからといって全然らくちんではないのである。

いつもは山道の階段でショートカットするんだが今年はもう膝が無理。久々に舗装路にお付き合いする。

で、ゴール間近のここの夜景を見て「もう終わりなんだなぁ~」と黄昏たり・・・できる状況じゃない!!!まだまだ続く激坂区間を下って行かねばならんのだ。もぉ~あかん。膝も筋肉も完全に破壊された・・・。

行き倒れみたいになりながらもとうとうここまでやってきた。

いや~長かったわ。マジで。

ほんとに今年は長かった・・・。

やっとこさのゴォ~ル!!!

時刻は22時01分。最終チェックポイントから4時間半もかかってる。はははっ。かかりすぎだよ。もう死にてぇ~(泣)

去年は19時20分にゴール。所要時間も去年より2時間50分も余計にかかってる。すべてノートレーニングで挑んだ結果である。つーか歴代で最低記録だなこりゃ。今回の記録、所要時間16時間37分。2013年の16時間10分をさらに下回った。へこむわぁ~。

「勝手に」の僕にはみんなが手にしているたてと賞状はない。虚しさがこみあげてくる瞬間である。

20時にはゴールしたいなーとか言ってた時代が懐かしいわ。おっと、こんなことしてる場合ではない。とっとと帰って東京に戻る準備しないと。風呂に入る時間が無くなってしまう。

「勝手に」の時に心に隙間風が吹き抜ける瞬間だ。エントリーしてたらもっともっと達成感に包まれるんだが。

開き直ってはばたんと写真撮った。超逆光(笑)

歴代最低の記録を叩き出した4年前の大会では悔しくてへこんで写真を撮るような気分にならなかったけど今日は「もうえぇわ」ってなった。来年はしっかり準備してから挑もう。そして来年は久々にきちんとエントリーしよう。

 

本日の記録  累積上昇高度・・・2370m 累積下降高度・・・2355m 消費カロリー・・・9560kcal

手元のプロトレックでの計測なので高度に関しては多少の誤差はあるだろうけど歩く距離といいこの高度差といいまったくもって過酷だわ。ほんと疲れた・・・

 

其の5へ ぽんぽこブログ その後へ