こんばんは

昨日は無印良品週間、参戦してきました!
カレーだけで1500円も買ってしまったw

来月の娘
の誕生日で色々お金がかかるので、今回はかなり押さえたつもりです
替えのスポンジとかハンガーとか必要最低限にしたつもりです( ´∀`)





さて…春は出会いと別れの季節ですね

↑どうしたの急に!?笑笑
まさにそしてまさに3月は卒業シーズン

地元の同級生ママ達は卒園ブームです…
そしてこんな私にも…
卒業がやってきたのです!!

もしかしたら欲しがるかも~と思って一週間様子を見てみましたが…母子ともに無事卒業できたようなのでここで報告します



離乳食をとにかくよく食べる
指しゃぶりをする







育児日記とか全然つけてないので、どんな感じで卒乳して行ったのか…正確には記録できませんけど



離乳食後の授乳を辞めてみる→寝る前だけの授乳→寝る前の授乳なしでも寝れるようになる→最後は私の胸が張った時だけあげるようにしてました

最後の流れは…
3月6日
21:00左胸のみ

3月9日
22:00両胸

『卒乳かも』と思って左胸は全然張ってなかったけど、最後だと思って…両方あげました
3月14日
7:00右胸のみ

前日から若干ハリを感じていて…搾乳すれば済んだのかもしれませんが、なんせした事なかったので仕方なく娘ちゃんに吸って貰いました…最後の授乳になりました(T_T)
夜何度か起きて授乳してた時期もありましたが…それ時期も夜間授乳2~3回くらいで、授乳回数を減らすようになってからは朝までぐっすり寝てくれます




私が思う卒乳した理由は…

当然ですが…ご飯をたくさん食べるならおっぱいはいらなくなりますよね~早く卒乳する赤ちゃんの特徴の様な気がします



広場の先輩ママ達で9~10ヶ月で卒乳した!っていうママさん達は皆…離乳食、よく食べてたって言ってました( ´∀`)
今はだいたい軟飯150g、野菜50~60g、魚や肉15~20g、バナナ20~30gが基本であれば、ヨーグルト30~40gって感じです

でもこれからは母乳からの栄養がなるので、ヨーグルト・ほうれん草・ひじきなど鉄分多めの食材を積極的に取り入れたいと思ってます
ヨーグルトはダノンビオ(無糖)をあげてますが…高いですよね~でも酸っぱそうな顔しながらとしっかり食べてくれるのでありがたいです!!


生後2ヶ月くらいからしていた指しゃぶり

基本的には眠い時、お腹がすいた時などしています!
寝るときは必ず指しゃぶりしているので、結局おっぱい無しでも寝れるようになりました

指しゃぶり、無理にやめさせる人も居るようですが…自然と離れるんじゃないかなぁ~と思って…特に無理に離すようなことはしていないです



結局おっぱいを吸ってくれなくなれば…母乳は自然と出なくなりました

ガチガチに張ったり、詰まったりするおっぱいではなかったようなので、自然と卒乳できて良かったなと思います

結果…『完全母乳のまま卒乳』となりました!
母もそうだったみたいなので、母乳に向いているおっぱいだったのでしょう(笑)いいところが遺伝して良かった!



卒乳後の楽しみといえば…
アルコール解禁です



あ!もうカフェインは解禁してます(*´ω`*)
自分は飲んでるのに~(-_-)でも久しぶりにアルコールを飲んで気分が悪くなる女性も居るみたいで、旦那くんは心配してくれてるみたいです(>_<)
ということで4月に解禁します

というのも5月、6月と後輩の結婚式があるので…その時にはちゃんとお酒が飲めるようになってたいなぁ~って
スパークリングワイン♪大好きなんだもん!飲みたいじゃん!、

妊娠がわかった2016年8月から約1年半以上お酒は全く飲んでいないので…どうなるかしら??



慌てて卒乳する理由なんて全くなかったんけど…こればっかりはタイミングなんだと割りきっています
かなりさみしいけど!!

その分、美味しいもの食べさせるからね~



食べた食材は多いと思うんだけど…
いまだ味付けは『だし』のみの娘

でもそろそろ…しょうゆとか味噌とか、少し使ってみようかな??食べるなら1歳までイイかな??
今さら離乳食本を引っ張りだして…
再度勉強しなくちゃ!です





…可愛くてたまらないのです



ではヨガして、寝まーす
