☆音楽とアートを繋ぐ☆ ペインターの活動日記 ponntyannさんのブログ -12ページ目
最近のマイブーム
色鉛筆画にハマりました
新宿高島屋でのプレバト展では
三上詩絵さんやタレントの
皆様の力作を拝見
銀座伊東屋の色鉛筆アート展や
先月のミレージャギャラリーでの
色鉛筆画展も大変参考になりました
また大人の塗り絵コンクールが
あるので、いくつか頑張って
描いてみました
色鉛筆と絵の具を使う課題です
以前は玉ねぎとラディッシュだけ
描きましたが、今回は色々
試してみたくて描きました
Uni36使用です
前回よりとっても難しいです😅💦
今年の梅仕事ラスト
梅シロップは、加熱して
瓶に納めて終わりですが
煮梅にした量が半端なく
冷蔵庫に収まる気がしないので
意を決してジャム作りに変更
煮梅の一粒一粒を種を出し
果肉を包丁でこそげ落として
包丁で細かく刻んで煮梅の汁に
戻して加熱しました
それでもつぶつぶ感がゴロゴロ
しているので、孫の離乳食用に
買った小さいミキサーで
つぶつぶが無くなるまで
かき混ぜました
昨日はこの作業でクタクタになり
私はなにをやっているの?
と思いながら果てしない作業に
没頭しました
年に一度、美味しい梅シロップと
梅ジャムを確保するため
頑張ってみました
煮込んだ梅ジャムを入れる
ガラス瓶が足りないので
容器に入れられるまで
冷ます時間も必要だから
DAISOに買いに走りました
青小梅は煮梅にせず
ネットで拾った記事を参考に
醤油漬けにしてみました
料理に使えるそうです
どんな味になるのかなぁ〜
楽しみです♪
6月に投稿した梅仕事ですが
やっと梅シロップとして
保存出来ました
昨年も暑くて、梅の発酵が
早まり、梅シロップと梅ジャムに
しましたが、今年は実験として
リンゴ酢を使ってみた所
発酵せず、いったいいつ頃
仕上げたら良いのか分からなく
なりました。
もう充分梅のエキスが出たであろう
梅を取り出し、沸騰しない位に
熱を加えてガラス容器に保存
その時、冷暗所で保存した梅と
小さめの梅だけを冷蔵庫に
保存したものを、それぞれ加熱
して比べた所、冷蔵庫での梅は
まだ青っぽく、出来上がった
梅シロップも色が薄かったです
仕上がったガラス瓶の画像の
左3本が、色が薄めの冷蔵庫梅です
取り出した梅は水と砂糖を加えて
煮梅にしました
しわしわだった梅が水分を戻し
ふっくらして、お茶受けに良い感じ
家中のガラス空瓶をかき集めても
8リットル瓶2本分の梅シロップは
熱処理した後保存しきれず
明日容器買いに行かないと😅

