こんにちは


 



角川ドワンゴ学園N高等学校


N高生保護者


ポンコツ母ちゃんでっす☆


 


はじめましての方はコチラ


 




 



★元不登校のムスコさんがN高に行く経緯





 



ひらめき電球N/S高 ご検討用お役立ち記事





 



 



めっずらしく弱音かもです。



 



 



 



ってか



このリアルなドキドキを



シェアできることもなかなかないかと思って



 



 



わざと書き残します。



 



 



 



 



 





ムスコさん



大学受験本番間近になりました。



 



 



 



 



いやこういうイベントってホラ



1月とか2月とかじゃないの?って空気感なのですが



 



 



 



総合選抜とかはもう



早い学校は始まっているそうで…



 



 



 



 



本人ももう緊張モードで



 



 



 



 



出願するのも手が震えて



なかなか出せない始末。



(緊張しすぎやろ)



 



 



 



私、一応ハハオヤの立場として



 



 



本人の前では



シレッとしてますが



 



 



 



 



「まぁ、これだけ頑張れば



あとはご縁じゃない〜✨️アハハハハ」



 



 



 



なーんて…言ってますが



 



 



 



 



 



エエ加減子離れしなきゃなんてことも思いますが。



 



 



 



 



今までカレの人生を



見守る中で



 



 



 



 



受験と名のつくものは



中学受験といい、



 



 



 



 



最初っからこのブログ



知ってくださってる方が居ればなのですが



★ムスコがN高に通う経緯について



https://ameblo.jp/ponchan00005/entry-12846704601.html



 



 



 



 



高校受験といい…



 



 



 



 



 





 



 



 



 



調査兵団の如く



負けたことしかなく。



 





 



 



またしても



 



 



 



 



「コレしかイヤだ」という



信念を貫き



 



 



 



絶対上下関係厳しそうで



過去の不登校という経歴が



結果にも影響してしまうかもしれないような



学校を選んでしまい。。。



 



 



 



 



本当にクソ真面目で不器用なばっかりだけど



 



 



 



 



本当は(そこの神社の)神様にも



 



 



 



 



「ムスコの本質にあった幸せな進路にご縁がありますように〜」



なんてキレイゴト言ってるけど



 



 



 



 



心の底では



 



 



 



 



 






 



 



 



運命の女神様よ〜



この僕に微笑みを



与えておくレーーーーーー❗❗



 



 



 



と思う次第です。



やっぱりね。



 



 



 



 



気が向いたらまた



投稿するかもですが



 



 



 



 



多分次の投稿は試験が終わったあと。



 



 



 



 



で、小論文の採点の関係もあるので



合格発表も11月に入ってから(長ぇ❗❗)



 



 



 



 



 



このドキドキ…



受験何回もやってるけど



本当に慣れない。



 



 



 



 



 



というわけで



 



 



 



 



 





 



本当に受かっちゃった時のことを考え



錬金術に勤しみます。



(シンプルに仕事って言えや)



 



 



 



 



※このブログは原則、ワタシ個人(ド素人)の偏った目線から書いたものであり、



全てのN高保護者の方がこのように見えて感じていたりするわけではありません。



(喋ったことないけど)



 



※情報収集をされる一環として、



こんな風に受け取ってる人もいるんだー程度で



ご参考にいただけますと幸いです。



 



※N高に関するご質問などは、直接学校に



「ネットでこういう情報を見たんですがホントですか〜?」的な感じで聞いて下さい。



基本問い合わせ対応は良いので懇切丁寧に教えてくれますし、そっちのほうが確実です。



 



※当方、本業多忙できまぐれログインのため



質問やご相談などは、気が向いたら答えることもあるかもですが、即レスはしません。



メンタルの相談とか、カウンセリングセッション売りつけることがあります。



(本業。めっちゃ高いので要注意)